日本ファイナンシャルアカデミーの評判って実際どうなのか?
★日本ファイナンシャルアカデミーの特徴、評判を分析しました。
第八回目では、エストアンドカンパニーという会社を紹介しました。2017年にできたばかりと、まだ新しい会社ですが、「不動産の営業だけでなく、ライフコンサルティングに徹する」というコンセプトのもと、自社物件を持たないことを強みにし、顧客に合わせて、長期の関係を築きながら、IRIAと呼ばれるアドバイザーが提案する仕組みは、長期的に資産形成を考えたい方にぴったりと言えるでしょう。
前回の記事⇒エストアンドカンパニーの評判は?投資コンサルとしての強み
今回は、少し趣向を変えて、日本ファイナンシャルアカデミーという会社を紹介したいと思います。不動屋企業ではないのですが、不動産投資を教えてくれる、スクールを運営している会社になります。メリットや評判などを見てみましょう。
日本ファイナンシャルアカデミーって、どういう会社?
日本ファイナンシャルアカデミーは、その名の通り、「お金の学校」を運営する会社になります。創業は2002年と以外と古く、2016年にはのべ受講者が40万人を超える、ファイナンシャルスクールでは日本一の規模といっていい会社になります。
教えることは「お金の教養」をテーマに、不動産投資から、株式投資、外貨・FX、定年後設計まで幅広い範囲の講義を持っています。
また、通信教育等も行っており、幅広いアプローチでお金に関する知識をつけることができる学校と言っていいでしょう。
日本ファイナンシャルアカデミーの特徴は?
では、日本ファイナンシャルアカデミーの特徴を見ていきましょう。
マネーリテラシーが確実に身につく講座内容
日本ファイナンシャルアカデミーが最も強く押し出しているのが、「速効性・実効性」が高いことです。実際に、自社のHPでも、「不動産投資スクール」では 2 人に 1人以上が家賃収入を得て、「株式投資スクール」では 7 割以上がプラスの運用を実現。「お金の教養スクール」では 8割以上が貯蓄アップ。と、高い成果をアピールしています。
この高い成果を出すために、講義を工夫して行っています。例えば講義にプロの投資家を招いたり、実践的なケーススタディを行う、アクションリストを渡すなどの仕組みを構築することで、「実際に使えるマネーの知識」を身につけることができる、というのが日本ファイナンシャルアカデミーの最大の魅力です。
レベルによって講座が選べる制度を導入
もう1つの特徴は、レベル別・目的別に細かく講座が分かれていることです。大きく分けると、資産形成のためのパーソナルファイナンス学部と、経営・企業向けのスペシャリスト学部に分かれます。
パーソナルファイナンス学部の中でも、不動産、株式、FX、保険など、様々な講座に分かれています。また、初心者向け、中級者向けといったレベル別講座や、借入方法だけ知りたい、といった人のための単科講座なども用意されています。
料金についても、1講座1万円くらいから始めることができるものもあるため、すべて学びたい人や、必要なところだけ学びたい人、専門的な知識をつけたい人、様々なステージに合わせて講座を選ぶことが可能です。また、不安な方のために、無料体験講座もあるので、まずはそちらを受講してみるとよいでしょう。
情報発信も豊富
学校と名乗っているだけあって、情報発信は豊富に行っています。自社でも「マネラボ」「STAGE」という、お金に関するメディアを持っていたり、代表のブログも読みごたえがあるなど、多くの情報を発信しています。
日本ファイナンシャルアカデミー対する口コミを紹介
「法人化戦略ゼミを受講しました。特に良かったのは、法人名義で融資を受けるためのポイントがよくわかった点です。銀行に通すための事業計画書の書き方や、減価償却の考え方など、新しい知識を得ることができたので、今まで自分でやってきた投資戦略を、少し見直そうと思っています。(40代・男性)」
「お金の教養講座を受講しました。要点がまとめられていて、かつ、説明自体もとても分かりやすく、頭にすいすい入っていきました。適宜具体例などを織り交ぜてお話いただいたので、イメージがしやすく参考になりました。これまで何度も試みては踏ん切りつかずだったのですが、これを機に今度こそ投資をはじめてみようと思います。」(30代・女性)
こういう人におススメ
・まずはきちんと体系立てて、知識を得たい、という人
投資は不安なものです。その不安の一番の要因は、「自分に知識がなく、自分のやっていることが正しいかどうかわからない」ということでしょう。知識は、投資することを後押ししてくれる、重要なツールです。もし、投資をするかどうか悩んでいる人がいれば、まずは無料講座の受講をおススメします。
・専門家に頼む前に、自分である程度解決したい人
投資をしていると、専門家に聞きたいことっていうのが出てきます。しかし、「これぐらいのことで専門家頼むのもな…」と思うシーンもよく存在します。そういった、ピンポイントの知識を得ることができるのも、この学校の特徴です。結構マニアックな講座内容もあるので、ある程度知識を持った人にも、この学校はおススメできると言えるでしょう。
日本ファイナンシャルアカデミーに関するまとめ
日本ファイナンシャルアカデミーは、不動産など、お金に関する知識を教えてくれる学校を運営している会社です。業界では最大手の規模を誇り、速効性・実効性がある講義を行うことが特徴です。
まt、カリキュラムは、不動産投資だけでなく、株式やFX、起業家講座など、豊富なラインアップがあるのも魅力の1つです。専門的な知識も単科で学ぶことができるので、まず、不安を解消するために知識をつけたい人、不動産の豆知識をつけて、有利に投資をしたい人、におススメといえるでしょう。
次回は一棟買いの方におすすめのMDIについてです。
⇒不動産仲介業者MDIの評判について 〜一棟経営を始めたい人向け〜

SponserLink
関連ページ
- 日本財託グループの評判と特徴 おすすめ不動産業者@
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- リッチロードの評判 おすすめ不動産業者A
- リッチロードの不動産業者としての評判、特徴をまとめました。
- 不動産会社クレドの評判と特徴 おすすめ不動産業者B
- 不動産会社クレドの評判と特徴をまとめています。
- シーラの不動産業者としての評判と強みについて
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- GAテクノロジーズ(Renosy)の評判を分析 〜自分のペースで、じっくり物件を選びたい人におすすめ〜
- GAテクノロジーズの評判を調査しました。
- CMでもおなじみのモダンプロジェの評判・口コミを分析【マンション経営】
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- 頭金なしのシノケンは本当に良いのか?評判・口コミを分析
- 頭金なしのシノケングループについて分析しました。
- エストアンドカンパニーの評判は?投資コンサルとしての強み
- エストアンドカンパニーの評判について調査しました。
- MDI「リビン」の評判について 〜一棟経営を始めたい人向け〜
- 不動産業者MDIの評判と特徴を分析しました。
- 不動産業者としての株式会社イッカツの評判と「Oh!ya」について
- 不動産業者としての株式会社イッカツの評判と「Oh!ya」について
- 東京の不動産クレアスライフ「コンシェリア」の評判と特徴について
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- 不動産投資会社インベストの評判と特徴とは?高利回り案件が多い
- 不動産投資会社インベストについて取り上げています。
- ジー・ピー・アセットの評判 〜不動産投資のセカンドオピニオン〜
- ジー・ピー・アセットの評判について
- 不動産業者ギブコムの評判と特徴〜リスクを低く不動産投資したい人向け〜
- 不動産業者ギブコムの評判と特徴について
- 不動産資産運用のプロパティエージェントの評判と特徴
- 不動産資産運用会社のプロパティエージェントの評判と特徴を分析しました。
- いえーるコンシェル不動産投資版の評判と口コミを分析
- いえーるコンシェル不動産投資版の評判と特徴を解説しています。
- イー・トラストの不動産投資業者としての評判について
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- LIFULLHOMES不動産投資の評判について
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- 野村不動産アーバンネットの評判と特徴について【ノムコム・プロ】
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- セオリーファクトリーはどういう会社?不動産投資セミナーの評判は?
- セオリファクトリーの不動産会社としての評判をチェックしました。「ゼロから始める目からウロコの不動産投資セミナー」の口コミもチェック