エストアンドカンパニーの評判は?投資コンサルとしての強み
★エストアンドカンパニーの評判を調査しました。
第七回目では、シノケングループについて解説しました。インターネットでの悪評も多い同社ですが、上場企業だけあって、コンプライアンスへの対応等はしっかりしています。
前回の記事はこちら⇒頭金なしのシノケンは本当に良いのか?評判・口コミを分析
また、悪評のほとんどは税金対策のアパート経営であり、マンション経営に関しては、洗濯サービスなどユニークなサービスや、頭金ゼロなど、独自の取り組みをしている点が、同社の強みと言えるでしょう。
今回は、エストアンドカンパニーについて紹介します。
こちらは、不動産会社というより、投資コンサルティング会社になります。同社の特徴やメリットについて、解説していきたいと思います。
エストアンドカンパニーってどういう会社?
エストアンドカンパニーは、2017年創業と、まだ創業して1年もたっていない、新しい会社になります。若い会社ではありますが、以前紹介した、クレドの関連会社であり、バックボーンはしっかりしていると言っていいでしょう。
この会社の特徴として、「自社で物件を持たず、お客様の状況・要望に合わせて、最適な物件を提供する」という点があります。コンセプトは、「セールスマンではなく、信頼できるパートナーになる」「不動産の営業でなく、ライフコンサルティングに徹する」ということであり、不動産の枠を超えて、資産形成のパートナーになることを目標にしています。
エストアンドカンパニーの特徴は?
では、エストアンドカンパニーの特徴を紹介します。
専門性の高いIRIAが資産形成をサポート
エストアンドカンパニーでは、IRIA(Independent Real-Estate Investment Adviser)と呼ばれる専門家が、顧客に対して提案を行います。IRIAは、独自の資格のようですが、「特定の不動産会社でなく、顧客ベースで様々な提案を行う」ことが特徴です。
お客様と長く信頼関係を築くことを前提にしているため、時には買わない、という提案をすることもあるそうです。また、不動産のみならず、資産全体を俯瞰し、ライフステージに合わせた提案をしてくれることが特徴と言えるでしょう。
自社物件を持たずに、幅広い提案を行う
不動産投資業界では、どうしても自社の物件を販売することを優先しがちになってしまう部分があるのは否めません。しかし、同社は、不動産を持たないことを逆に強みにし、顧客に様々な提案をしています。
同社が提案する物件は、新築物件、中古築浅マンション、アパート一棟など、多岐に渡ります。また、居住用不動産を超えて、太陽光発電の提案をしてくることもあるそうです。幅広い提案が受けれるのは、独自の不動産を持たないことの強みと言えるでしょう。
手厚いアフターフォロー
顧客との信頼を得ることを重視しているため、アフターフォローもしっかりしています。たとえばマンションの場合、集金代行に加え、空き室保証や、オール借り上げプランなど、オーナーの要望に合わせた、様々なサービスを提案しています。
また、売って終わりではなく、金融機関の借り換えや資産の入れ替えの提案、また、リノベーション等による収益UPの提案など、幅広い提案をしてくれることも1つの魅力です。
エストアンドカンパニーに対する口コミ・評判を紹介
「不動産投資を考えていましたが、実際にどのタイプの不動産投資があっているかわからなかったため、なんでも相談できる窓口として、エストアンドカンパニーに相談してみました。将来、どういう資産形成をしたいのか、どれくらいリスクをとれるのか、など、無料のコンサルティングで突っ込んだ話をしたうえで、最終的には、都内の築浅マンションの購入を決意しました。中古と新築の違いなどもいろいろ説明してくれたので、納得して購入できたと思います。」(20代、男性)
エストアンドカンパニーはこういう人におススメ
幅広い視点で不動産を探したい人
エストアンドカンパニーは、自社物件を持っていません。物件を持っていないことを強みとして、他の会社ではできないような、様々な提案をしてくれます。地方のアパート一棟と、都内のマンション2部屋の、どちらがいいかなど、幅広い視点で不動産を検討したい人にとっては、ぴったりと言えるでしょう。
長期的な資産形成のパートナーとして、いろいろな提案を受けたい人
不動産会社の多くは、買う提案はしてくれても、売る提案をしてくれる会社はあまりありません。しかし、同社は、金融機関の借り換えや、資産の入れ替えなど、買ってからの提案も多くしてくれます。売るタイミング等の相談に乗ってくれるのは珍しいので、長期的に提案を受けたい人にとっておススメです。
エストアンドカンパニーに関するまとめ
エストアンドカンパニーは、2017年創業の若い会社ながら、自社物件を持たず、様々な角度から幅広い提案を行う、と言う点で、その独自性が注目を浴びています。
自社物件を持たない分、地方、東京、マンション、アパート一棟問わず、様々な角度から提案を受けれることが魅力です。また、専門性の高いアドバイザーがアドバイスをしてくれるため、時期によっては、「買わない」提案をしてくれることもポイントといえるでしょう。
また、借り換えや資産の入れ替えの提案もしてくれることから、長期的な資産形成のパートナーを見つけたい、という人にもおすすめです。売る側の提案ができる不動産屋は多くないため、貴重な1社と言えるでしょう。
⇒エストアンドカンパニーの無料不動産投資ノウハウブックはこちら
次回は不動産の学校として有名なフィナンシャルアカデミーを取り上げます。
⇒日本ファイナンシャルアカデミーの評判ってどうよ?

SponserLink
関連ページ
- 日本財託グループの評判と特徴 おすすめ不動産業者@
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- リッチロードの評判 おすすめ不動産業者A
- リッチロードの不動産業者としての評判、特徴をまとめました。
- 不動産会社クレドの評判と特徴 おすすめ不動産業者B
- 不動産会社クレドの評判と特徴をまとめています。
- シーラの不動産業者としての評判と強みについて
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- GAテクノロジーズ(Renosy)の評判を分析 〜自分のペースで、じっくり物件を選びたい人におすすめ〜
- GAテクノロジーズの評判を調査しました。
- CMでもおなじみのモダンプロジェの評判・口コミを分析【マンション経営】
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- 頭金なしのシノケンは本当に良いのか?評判・口コミを分析
- 頭金なしのシノケングループについて分析しました。
- 日本ファイナンシャルアカデミーの評判ってどうよ?
- 日本ファイナンシャルアカデミーの特徴、評判を分析しました。
- MDI「リビン」の評判について 〜一棟経営を始めたい人向け〜
- 不動産業者MDIの評判と特徴を分析しました。
- 不動産業者としての株式会社イッカツの評判と「Oh!ya」について
- 不動産業者としての株式会社イッカツの評判と「Oh!ya」について
- 東京の不動産クレアスライフ「コンシェリア」の評判と特徴について
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- 不動産投資会社インベストの評判と特徴とは?高利回り案件が多い
- 不動産投資会社インベストについて取り上げています。
- ジー・ピー・アセットの評判 〜不動産投資のセカンドオピニオン〜
- ジー・ピー・アセットの評判について
- 不動産業者ギブコムの評判と特徴〜リスクを低く不動産投資したい人向け〜
- 不動産業者ギブコムの評判と特徴について
- 不動産資産運用のプロパティエージェントの評判と特徴
- 不動産資産運用会社のプロパティエージェントの評判と特徴を分析しました。
- いえーるコンシェル不動産投資版の評判と口コミを分析
- いえーるコンシェル不動産投資版の評判と特徴を解説しています。
- イー・トラストの不動産投資業者としての評判について
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- LIFULLHOMES不動産投資の評判について
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- 野村不動産アーバンネットの評判と特徴について【ノムコム・プロ】
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- セオリーファクトリーはどういう会社?不動産投資セミナーの評判は?
- セオリファクトリーの不動産会社としての評判をチェックしました。「ゼロから始める目からウロコの不動産投資セミナー」の口コミもチェック