不動産会社クレドの評判と特徴 おすすめ不動産業者B
★不動産業者クレドの評判について分析しました。
第二回目では、リッチロードという、インターネットに強い不動産会社を紹介しました。
前回の記事はこちら⇒リッチロードの評判 おすすめ不動産業者A
リッチロードは、不動産の提案に加え、セミナーによる情報発信、会員制度によるお得情報の発信など、新しいタイプの営業スタイルの不動産会社、といってよいでしょう。
今回紹介する、クレドは、東京の中でも、資産価値が落ちにくいとされている、23区内に絞って提案をする会社になります。それでは特徴を見ていきましょう。
クレドってどういう会社?
クレドの創業は、平成23年と、まだまだ出来立ての会社になります。
東京に特化した不動産会社は多くあるのですが、クレドは、「東京23区、築浅、ハイグレード」という、さらにターゲットを絞って、不動産投資の物件紹介や、サポートをしている会社です。ここまで特化しているのは、不動産投資業界でも珍しいと言えるでしょう。
マンションを購入した人が長期的に保有し、収益をあげることを優先的に考え、規模を追いかけるのではなく、強みを磨くタイプの会社といえます。
クレドの特徴と評判について
では、クレドの特徴と評判について見ていきましょう。
高い仕入れ基準による、ハイグレード物件に特化
人口が多い、かつ、不動産市場が最も活性化している、という点で、東京に特化している不動産会社は多くあります。
しかし、クレドは、「空室率が少ない」「資産価値が落ちない」「これからもニーズが見込める」ということから、東京23区、それも、ブランド力の高いエリアに特化して、多くの物件を紹介しています。
また、「駅から徒歩8分以内」「ハイグレード物件」など、独自の基準を持って紹介する物件を絞っています。こうしたことから、取り扱い物件数自体は少ないものの、安定して収益が見込める、長期的にリターンの高い物件を多く扱っていることが魅力の1つです。
資産運用コンサルティングの観点から、あるべき家賃を教えてくれる
投資用中古マンションを販売している会社は、多くの場合、収入と支出のモデルを提案してくれます。それを見て、投資に値するかどうかを判断するのです。
しかし、一般的な不動産会社は、「今現状の家賃」で収支計算を行います。もちろんこれは悪いことではないのですが、その家賃が高いか、安いかについては、別途自分で確認する必要があります。仮に今の家賃相場よりも、賃料が高かった場合、賃料の見直しをすることで、当初の収支計画とずれが出るケースもあります。
こうなった場合、予想外のマイナスに耐えなければいけません。
しかし、クレドの場合は、現状の家賃設定と、退室後の近隣相場の妥当な賃料設定の両方とを合わせて提示してくれます。近隣相場家賃および、いくらぐらいなら借り手がつくかの妥当なラインを、データをもとに提案してくれます。
こうすることで、より正確な収支モデルを計算することができ、空き室リスクの軽減や、将来的な収益の最大化を目指すことができるのです。
空室リスクをするための、サブリース契約と管理体制
クレドでは、通常の管理業務に加えて、サブリース契約を行うことができます。
クレドでは、空き室リスクを最大のリスクと捉えており、それを回避することが不動産経営の成功の道だ、という考えで経営しています。そのため、上記で説明したような、賃料の説明等を行っているわけです。
それでも不安な人には、サブリース契約を行うことで、リスクをヘッジするサービスを行っています。
しかし、家賃保証契約であっても、期限が来たら見直すこと、そのため、長期において正しい家賃設定をすることで、サブリース契約をしないでもいいようにすることが最も効果的だ、と明言しています。
管理会社として儲けることよりも、オーナーと長期的な関係を築くことで、会社としても収益を上げることを優先しているのです。
すべて自社から販売
不動産の売買の際は、直接不動産会社から買う場合と、売り主との間に不動産会社が仲介として売買を行うケース、両方があります。実は、直接不動産会社から買う場合、手数料は発生しませんが、仲介の場合は、仲介手数料を払う必要があります。
クレドはすべて自社でいったん物件を取得し、販売を行っています。そのため、買主は、手数料を払う必要がありません。また、事務手続きも直接売買の方がシンプルなので、スムーズに売買を進めることができるのも特徴です。
クレドはこういう人におススメ
・とにかく資産価値が落ちづらい、リスクが少ない不動産経営をしたい人
クレドは、物件の種類を絞って提案しています。その物件は、23区の人気エリアであり、空き室リスクが少ないエリアになります。
また、サブリース契約もできるなど、空き室リスクや、家賃下落リスクに対してのサポートは手厚くなっています。不動産で儲けたい、というよりも、とにかく損はしたく
ない、という人におススメです。
今の利回りよりも、長期的な資産形成を考えたい人
クレドが保有している物件は、利回りはそこまでよくありません。むしろ、人気エリアのハイグレード物件なので、相場よりも低いことがほとんどです。なので、短期で儲けたいという人にはあまり向いていません。あくまで長期的な資産形成を考えたい、という人向けの会社と言えるでしょう。
クレドに関するまとめ
クレドは、都心のハイグレード物件に絞った提案をすることで、値下がりしない、そして空き室リスクの少ない物件の提案を行います。
また、資産コンサルティングの観点から、適切な家賃設定のアドバイスであったり、サブリースをすることで、とにかく空き室リスクの低減に注力してくれます。また、クレドが売り主になってお客さまに提供を行うため、手数料がかからないのも特徴の1つです。
短期で収益を得たい方や、高利回りを期待する方とは合わないかもしれません。
しかし、リスクなく、そして、長期的に資産形成を考えたい、という人には、良きパートナーとなってくれるでしょう。
⇒クレド不動産投資無料資料請求はこちらより
次回はシーラという不動産業者です。
⇒シーラの不動産業者としての評判と強みについて

SponserLink
関連ページ
- 日本財託グループの評判と特徴 おすすめ不動産業者@
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- リッチロードの評判 おすすめ不動産業者A
- リッチロードの不動産業者としての評判、特徴をまとめました。
- シーラの不動産業者としての評判と強みについて
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- GAテクノロジーズ(Renosy)の評判を分析 〜自分のペースで、じっくり物件を選びたい人におすすめ〜
- GAテクノロジーズの評判を調査しました。
- CMでもおなじみのモダンプロジェの評判・口コミを分析【マンション経営】
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- 頭金なしのシノケンは本当に良いのか?評判・口コミを分析
- 頭金なしのシノケングループについて分析しました。
- エストアンドカンパニーの評判は?投資コンサルとしての強み
- エストアンドカンパニーの評判について調査しました。
- 日本ファイナンシャルアカデミーの評判ってどうよ?
- 日本ファイナンシャルアカデミーの特徴、評判を分析しました。
- MDI「リビン」の評判について 〜一棟経営を始めたい人向け〜
- 不動産業者MDIの評判と特徴を分析しました。
- 不動産業者としての株式会社イッカツの評判と「Oh!ya」について
- 不動産業者としての株式会社イッカツの評判と「Oh!ya」について
- 東京の不動産クレアスライフ「コンシェリア」の評判と特徴について
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- 不動産投資会社インベストの評判と特徴とは?高利回り案件が多い
- 不動産投資会社インベストについて取り上げています。
- ジー・ピー・アセットの評判 〜不動産投資のセカンドオピニオン〜
- ジー・ピー・アセットの評判について
- 不動産業者ギブコムの評判と特徴〜リスクを低く不動産投資したい人向け〜
- 不動産業者ギブコムの評判と特徴について
- 不動産資産運用のプロパティエージェントの評判と特徴
- 不動産資産運用会社のプロパティエージェントの評判と特徴を分析しました。
- いえーるコンシェル不動産投資版の評判と口コミを分析
- いえーるコンシェル不動産投資版の評判と特徴を解説しています。
- イー・トラストの不動産投資業者としての評判について
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- LIFULLHOMES不動産投資の評判について
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- 野村不動産アーバンネットの評判と特徴について【ノムコム・プロ】
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- セオリーファクトリーはどういう会社?不動産投資セミナーの評判は?
- セオリファクトリーの不動産会社としての評判をチェックしました。「ゼロから始める目からウロコの不動産投資セミナー」の口コミもチェック