東京の不動産クレアスライフ「コンシェリア」の評判と特徴について
第十一回目では、株式会社イッカツという、資料請求および面談予約を一括で売れることができる、「Oh! ya」と呼ばれるサービスを提供している会社を紹介しました。
豊富な提携先と情報提供力が特徴です。不動産屋選びは物件選び以上に重要であるため、不動産屋を比較できる、このようなサービスは価値があると言えるでしょう。じっくりと不動産屋を選びたい方にお勧めです。
前回の記事はこちら⇒不動産業者としての株式会社イッカツの評判と「Oh!ya」について
今回は、株式会社クレアスライフについて紹介します。
クレアスライフは、投資用マンションの分譲の他にも、面白い取り組みをしています。
株式会社クレアスライフって、どういう会社?
クレアスライフは、2007年に創業した会社です。創業して10年で、売り上げは200億円を超えています。
主な事業は自社が分譲する新築投資用マンションの販売ですが、中古マンションの紹介や、iAssetという不動産商品も販売するなど、不動産投資に関する様々な取り組みを行っています。
会社の理念として、「トウキョウ・ライフ・コンシェルジュ」と謳っており、東京都心部の物件を中心に分譲しています。
マンションのグレードにもこだわった、高価ながらも、高い家賃が期待できる物件が中心になります。
クレアスライフの特徴は? 東京都心のハイグレードマンション「コンシェリア」
では、クレアスライフの特徴を見ていきましょう。
クレアスライフは、コンシェリアというブランドで、投資用マンションの販売を行っています。コンシェリアは、新宿や五反田、新橋、虎ノ門など、都心部を中心に展開されています。
ハイグレードなデザイナーズマンション、というのが特徴です。最近できた物件だと、オートロックなどの基本設備はもちろん、24時間のセキュリティ体制や、オートバスシステムなど、様々な最新の設備・サービスが導入されています。
立地も良く、そして、設備も整った物件を提供していることもあり、住居者からは非常に人気で、高い入居率を誇っています。
また、グレードが高く、立地がいいマンションだからこそ、高い家賃をキープできることも、コンシェリアの特長といえるでしょう。
中古マンションでも独自の強みを保有
クレアスライフは、グループ会社のクレアスパートナーズという会社で、中古マンションの売買、仲介も行っています。新築マンション分譲同様、都心部に強いのが特徴です。
都心部は、人口流入が続いていること、また、都心部の単身世帯の割合は他の地域に比べて格段に高いことから、単身用マンションの需要は引き続き高くなっています。この都心部にネットワークを持っているのは、大きな強みであると言えるでしょう。
不動産の証券化事業「iAsset」
もう一つ、ユニークな取り組みとして、「iAsset」という取り組みをしています。
iAssetは、新築マンションを、小口化して販売するというものです。たとえば5000万円のマンションを、100口にして、50万円から買えるようにする、というものです。この場合、家賃収入による利益は、1/100にして分割されます。
マイナス分はいくらかクレアスライフ側が補填する仕組みになっているため、少ない金額から、ある程度リスクをコントロールしながら投資を始めることができるのが特徴です。こういった取り組みをしている会社はほとんどないため、独自性の高い取り組みといえるでしょう。
※iAssetについては以下の記事で詳しく書きました。
⇒一口家主「iAsset」は評判通り良い商品なのか?メリット、デメリットを徹底検証
クレアスライフに対する口コミを紹介!
「新築マンションのコンシェリアを、投資用として買いました。同じような立地の物件と比較して、家賃が高くとれることと、最新の設備が導入されていたのが決めてです。周りの物件に比べて高額なものの、利回りは高そうなので安心しています。」(30代、男性)
「不動産投資に興味はあったものの、大きい金額の売買には不安があったので、iAssetを試してみました。元本が保証されるわけではないものの、値上がり益も分配される点や、会社がマイナス分の補填をしてくれることに安心感を感じました。今後は、不動産投資も検討したいと思っています。」(40代、女性)
→クレアスライフの魅力は、「都心部の不動産」です。確かに都心部の不動産価格は高くなっています。
しかし、家賃は高くとれることが多いですし、元本が減るリスクも小さいのが魅力的といえるでしょう。しかし、不動産証券については、レバレッジや節税メリットは不動産ほど多くないので、本当に不動産を買うのと、よく比較する必要があると言えそうです。
クレアライフはこういう人におススメ
・都心の不動産を扱いたい人!
都心の不動産は、価格こそ高騰しているものの、価値が落ちにくいエリアであると言われています。いわば投資用マンションの中でも、ローリスクローリターンなエリアと言えるでしょう。
クレストライフは新築、中古、そして証券においても、いずれも都心エリアにフォーカスした紹介をしています。都心であれば、様々な選択肢を提供してくれるでしょう。そういったメリットを最大限享受したいと言う方に、ぴったりの会社だと言えるでしょう。
株式会社クレアスライフに関するまとめ
クレストライフは、創業10年で売上高200億円を超える実績のある、都心にフォーカスした不動産会社です。新築マンション「コンシェリア」の分譲がメインですが、それ以外にも、中古マンションの紹介、売買や、「iAsset」と呼ばれる、マンションの小口証券の販売も行っています。
都心の物件は、値段こそ高価なものの、家賃の高さや、入居率の高さから人気があります。また、単身世帯が多いこと、人口流入が続いていることから、今後も値段が下がりづらい、と言われています。そういった都心エリアで、様々な選択肢を提供しているのが強みです。
都心での不動産投資を考えたい、と言う人であれば、一度話を聞いてみても良いのではないでしょうか。
次回はインベストについて取り上げます。
⇒不動産投資会社インベストの評判と特徴とは?高利回り案件が多い

SponserLink
関連ページ
- 日本財託グループの評判と特徴 おすすめ不動産業者@
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- リッチロードの評判 おすすめ不動産業者A
- リッチロードの不動産業者としての評判、特徴をまとめました。
- 不動産会社クレドの評判と特徴 おすすめ不動産業者B
- 不動産会社クレドの評判と特徴をまとめています。
- シーラの不動産業者としての評判と強みについて
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- GAテクノロジーズ(Renosy)の評判を分析 〜自分のペースで、じっくり物件を選びたい人におすすめ〜
- GAテクノロジーズの評判を調査しました。
- CMでもおなじみのモダンプロジェの評判・口コミを分析【マンション経営】
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- 頭金なしのシノケンは本当に良いのか?評判・口コミを分析
- 頭金なしのシノケングループについて分析しました。
- エストアンドカンパニーの評判は?投資コンサルとしての強み
- エストアンドカンパニーの評判について調査しました。
- 日本ファイナンシャルアカデミーの評判ってどうよ?
- 日本ファイナンシャルアカデミーの特徴、評判を分析しました。
- MDI「リビン」の評判について 〜一棟経営を始めたい人向け〜
- 不動産業者MDIの評判と特徴を分析しました。
- 不動産業者としての株式会社イッカツの評判と「Oh!ya」について
- 不動産業者としての株式会社イッカツの評判と「Oh!ya」について
- 不動産投資会社インベストの評判と特徴とは?高利回り案件が多い
- 不動産投資会社インベストについて取り上げています。
- ジー・ピー・アセットの評判 〜不動産投資のセカンドオピニオン〜
- ジー・ピー・アセットの評判について
- 不動産業者ギブコムの評判と特徴〜リスクを低く不動産投資したい人向け〜
- 不動産業者ギブコムの評判と特徴について
- 不動産資産運用のプロパティエージェントの評判と特徴
- 不動産資産運用会社のプロパティエージェントの評判と特徴を分析しました。
- いえーるコンシェル不動産投資版の評判と口コミを分析
- いえーるコンシェル不動産投資版の評判と特徴を解説しています。
- イー・トラストの不動産投資業者としての評判について
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- LIFULLHOMES不動産投資の評判について
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- 野村不動産アーバンネットの評判と特徴について【ノムコム・プロ】
- 不動産仲介業者の各社の特徴、評判、おすすめの不動産仲介業者、実際に交渉した感想等を書いています。
- セオリーファクトリーはどういう会社?不動産投資セミナーの評判は?
- セオリファクトリーの不動産会社としての評判をチェックしました。「ゼロから始める目からウロコの不動産投資セミナー」の口コミもチェック