中高年におすすめのプロテインとは?「ホエイプロテイン」でいいの?
プロテインは筋トレを行う全てのトレーニーにとって必需品中の必需品でしょう。
しかし、自身の年齢が中高年層にさしかかる40代後半から50代になってくると、果たしてプロテインの定番である「ホエイプロテイン」でいいのか?という疑問が起こってきます。
中高年にとってのプロテイン選びはどうしたらいいのか検証してみたいとおもいます。
プロテインの種類
プロテインにはその原材料の違いによって大きく3つに分けられます。
・ホエイプロテイン:動物性たんぱく質を使用しているプロテインで、筋肉の成長に最も適任です。
・カゼインプロテイン:一般的な動物性のプロテインです。良質なタンパク質を摂取できます。
・大豆プロテイン:植物性のプロテインです。体の内側からボディを引き締めてくれます。
この3種類の中から、自分に最も適したタイプのプロテインを選ぶことになります。
※女性向け大豆プロテインはこちら⇒代謝UPで美ボディメイク ジェシカズ・フォーミュラ
中高年者に最適のプロテインは?
人間の年齢が40代後半から50代になってこようか、という中高年層は体力面においても若かった20代や30代の頃と較べれば、ぐっと体力が落ちてくるのを実感できるはずです。
階段を駆け上がるのも息がゼイゼイする。集中力が鈍ってくる。今までだったら二日酔いにもならなかったお酒の量が以前のようには飲めなくなった、などなど。明らかに人体の代謝活動が落ちてきているのですよね。
加齢と共に各消化器官の活動は以前のようにはいかなくなります。同時に筋肉も徐々に減少していきます。初老の頃になると杖が必要になるのもこのためですね。と、いう事は、このままではいけないという事です。
私など、30代の頃から筋トレを始めたのであまり違和感はないのですが、この年代になるまで全く、筋トレはおろか運動やスポーツに無縁だった人は体を動かすこと自体がかなりな「事件」なのかも分かりませんね。
話しがちょっとずれてしまいました。一気に話を戻しますと、中高年層が使うにあたって最も適したプロテインは何か、という事ですね。
そこで、私がお勧めしたいのが「大豆プロテイン」なのです。
⇒大豆プロテイン 1kg 無添加 飲みやすい大豆プロテイン
大豆プロテインの効果、効能
人間の体は40代後半にさしかかってくると、様々な体の機能や代謝活動が鈍ってくるのは避けられないようです。いくら50代になってからハードな筋トレを行ったとしても10代や20代人のような成果を上げるのは、かなりな努力がいるでしょう。
いや、むしろハードトレーニングの影響で思わぬ副作用を起こさないとも限らないのです。
そういった意味合いでお勧めしたいのが大豆プロテインです。タンパク質の主原料となるのは「畑の肉」と言われる大豆です。タンパク質的には何ら問題ありません。ただ、動物性と植物性の大きな違いが、タンパク質が体内に取り込まれて、消化・吸収されるスピードが遅い、という特徴が挙げられます。
これによってせっかくトレーニングで筋破壊を起こしても、吸収の遅い大豆プロテインでは筋肉の成長速度に間に合わない為、筋肥大を起こしにくいという欠点がありました。
それを嫌って、筋トレマニアたちはひたすら「ホエイプロテイン」を摂取してきた、という事が言えるでしょうね。事実、私も30代の頃はホエイプロテインを愛用していました。
では、中高年層の人たちにどうしてわざわざ、大豆プロテインを勧めるのでしょうか。それについての理由は次回の記事にて、書いていくことに致しましょう。
さいごに
実のところ、私もこの10年以上はプロテインの摂取を止めていました。それは恒常的に飲み続けていたため、ちょっと肥満体質気味になってしまったからです。それで年齢が40代の後半にさしかかろうしたのを機会にしてストップした、という訳です。
次回はその時の経緯を振り返りつつ、プロテインの利用の仕方を考えてみたいと思います。
女性の方へ 美容・女性向けのソイプロテイン
大豆プロテインは美容目的で女性の方に多く好まれています。
ジェシカズ・フォーミュラというソイプロテインが人気で美容効果が高いと評判です。
ジムやヨガなど習慣的に運動をされている方は特に相乗効果が高まるのでおすすめです。
詳しくは以下に記載しています。
