遂にパワーラック入荷!組み立て作業は5時間覚悟
いやあ、遂にと言いますか、ようやくと言いますか、パワーラック、我が家に到着致しました。
今回はこの商品の登場によってこれから変わるであろう私の筋トレライフについて考えていきたいと思います。
パワーラック遂に到着!
7月の本当に最後の31日、待望のパワーラックが到着しました!荷物は全部で3個口。
宅配業者さんのトラックはそこそこ大きいのが来ましたので我が屋の狭い家の前の道は対抗車両も通れなくなります。超スピードアップで積み下ろしてくれました。
で、入荷さればかりの商品がこちらです。
勿論、完成品では来ませんからね。これから自分で組みたてます。
ネットの説明では一人でやったら2時間半くらいらしいとか。
まあ今度の日曜にじっくり組むつもりですからそれはいいです。今週の土曜はまた仕事が入っているので身動きが取れませんからね。まあ、今から楽しみというところです。
これからの筋トレの変化
さて完成したならば次回からの筋トレはパワーラックをメインにしてのトレーニングになっていきます。
これまで使えていなかったバーベルもやっと使えることになります。これを使えばトレーニングのバリエーションは思いっきり増えますからね。特に胸部と脚部のトレーニングはプロ並みのレベルで筋肉づくりが出来るはずです。
これまでのダンベルでのトレーニングは限界重量が軽すぎて全く筋トレの体をなしていませんでしたからね。最も重いダンベルが片手で20k。
これでベンチプレスを行っても合計で40Kの負荷しかかけられませんでしたからね。
しかしバーベルを使えることによって追い込みの重さは格段に上がります。私のこれまでのベンチプレスでのマックスは確か90k。
今回、どこまでマックスに近づけられるか分かりませんが少なくともダンベルトレーニングの時よりも倍近い負荷をかけられるわけです。これこそが理想的な筋トレという訳なのですよ。
肩や首のトレーニングにも期待大!
今、私、首痛に悩んでいます。もう1年も前からです。整骨にも行っていますが一向に良くなりません。
首や腰や元々脊髄で繋がっていますから無理な治療も怖いですし、もうこのまま完治しない方向で諦めるしかないのか、とも考えていました。
そこで密かに私がこのパワーラックでトレーニングする事で首の痛みを和らげる効果があるのではないか?という点に着目したのです。
それはラットプルダウンを行う事によって長らく痛みに悩まされてきていた首の部分を鍛えられる点です。
肩や首の部分のトレーニングはダンベルを使用して行って参りましたが、いずれも重いものを持ちあげる、という動作に集約されていました。
筋肉に対して同じ変化ばかりをかけていたのです。これではあらゆる角度から筋肉を鍛える事にはなっていませんでした。つまり鍛え方が偏っているのです。
しかし、ラットプルダウンを行えば重いものを押すのではなく「引く」作用が得られます。この作用の効果を期待しているのです。
何故ならば、私が初めてジムに通っていた20年前、当時五十肩の症状に悩まされていました。しかし、ジムでラットプルダウンをやっていたら自然とこの痛みが取れていったのです。つまり「引く」動作が筋肉の患部に良い効果を与えたのだろうと思われるのです。
今回もその時の再現が起こらないかなあ、という淡い期待を持っての導入です。結果は数か月後に出るでしょう。それまで心ひそかに楽しみにトレーニングに励もうと思っています。
さいごに
取り合えず今の課題は、今度の日曜日中にパワーラックを完成させることです。
業者サイトの説明では一人で2時間半あればできる、ってありましたが、以前、それより簡単そうなトレーニングベンチを組むのに3時間以上かかった記憶があるので、今回は5時間くらいは覚悟してます。
とにかく高さがあるので倒さないよう、注意して組む事にしますね。
