その他の筋トレに必要な器具 〜ダンベル、縄跳び、ゴムチューブ〜
前回までは主にジムや自宅でトレーニングを行う時のメリットやデメリット、自宅で行う場合の必須器具について書いて参りました。
今回はベンチで筋肉トレーニングを行う場合の必須アイテム類について紹介していきたいと思います。
ダンベル
筋トレを行う場合の必須アイテムですね。これさえあれば、バリエーションを変えてかなり多くのトレーニングを行う事ができます。
特に肩や腕のトレーニングには効果を発揮してくれます。と、言いますのはダンベルの特性上、装着できる大きさはマックス10キロです。
これを行うトレーニング種目に応じて加減していきます。なので自ずと扱える種目が肩や腕、胸に集中してくるのです。
ダンベルは片手で持つ事が出来る分、両手でホールドするバーベルよりも扱える重さに上限がでます。
例えばバーベルで行うベンチプレスを100キロ上げれる方でもダンベルベンチプレスとなると片手で40キロくらいが限界ではないでしょうか?
それくらいダンベルで高重量にしてしまうとトレーニングの安全面で危惧しなければいけない事態が発生するという事になります。もっと詳しくご説明いたしますと、ベンチプレスを行う場合、器具を胸の上に真っ直ぐに上げるためには最初の仕掛けが違ってくるからです。
ベンチプレスならばバーベルを胸の頭上に固定できるバーがありますので安全にバーベルを上げ下げできます。それに引き換え、ダンベルの場合はロックオンするためには反動をつけて胸の上に上げなければなりません。この動作の時に、あまりに重い重量を扱うとバランスを崩して自身の身体がベンチから落下したり、ダンベルを床に落としてしまう危険性があるからです。
私の部屋のように木造の3階部分でトレーニングを行っていてそのような事故を起こしてしまったら大変です。ダンベルの重さは自身のトレーニング環境や筋量とよく相談して決めてくださいね。
縄跳び
意外なアイテムかもしれませんね。室内で行うわけにはいかないトレーニングです。でも、縄跳びの効果は絶大です。無理なく心配機能を鍛える事ができるからです。バランスの良い体というのは筋肉がムキムキについている体のことを言うのではありません。
スタミナや柔軟性も非常に重要な要素になるわけなのです。と、言いつつ、当の本人である私が現在は有酸素運動系をやれていません。
以前はマグネット式のバイクを持っていましたから週に2回はやっていたのですが。壊れてからは、2台目を買っていません。ちょっと反省しなければいけませんね。
ゴムチューブ
意外と手軽に安価で筋肉トレーニングが行えるアイテムです。ゴムの収縮性を利用したトレーニング方式です。チューブの太さを使い分ければかなりバリエーション豊富なトレーニングを自宅で行えますよ。
自分はあんまりマッチョな筋肉にしたくないんだ、細マッチョを目指しているという方にはうってつけの器具でしょう。特にシェイプアップを目的とした女性には本当にいいアイテムになりそうです。上腕三頭筋のたるみを引き締めるにはかなりいいアイテムですね。
さいごに
如何だったでしょうか?今回、ご紹介した器具類は数ある筋トレ用品の中でもほんの一握りのアイテムです。
これらの器具を使って筋トレを行えば間違いなく、筋トレにハマっていきます。やればやるほどハマっていくのです。健康にいいことをやっているわけですからね。これが体に害になるようなことだったら世の中に健康ブームはやってこない訳です。
ただ、間違ったやり方でやってしまうと逆効果になることもありえます。そこがまた、筋トレの面白いところでもあるのですけどね。
では、次回からは、より詳しく器具を使った各トレーニングの事に触れていきましょう。
