パワーラックを自宅に遂に導入するかもしれません。
自身の年齢、57歳(2017年現在)。何を今さら筋トレにハマってるの?と、思われる方も多くいらっしゃる事でしょう。
多分、そんな歳になったなら、ジョギングやウオーキングなどの軽いスポーツを行って健康維持に努めるのが過半数の方たちの思っている事でしょう。私のような筋トレ派は極々少数かも分かりません。
しかし、それでいいのです。ハマってしまったものはどうしようもありません。筋トレが身体に有害だという事実があるのなら今すぐにでも中止しますが、年齢の高齢化と共に筋肉衰退するのも確かに事実です。
筋トレを始めて早や、20年以上。今さら止められるものでもありません。今後も気力の続く限り、続けていきます!
さて、そんな私が近々、実現できそうなお話を一つ、書いてみたいと思います。
パワーラック、遂に導入!?
待ちに待ったと言いましょうか、遂にこの時が来た!と言うべきか、念願のパワーラックを購入する目途がいよいよ立ってきました。
こんなのです。
⇒IROTEC(アイロテック) パワーラック V-MAX
私の筋トレは自宅で行っています。10年以上前まではジムにも通っていましたが、仕事の都合で退会せざるを得ない状況となったため、自宅の自室にネット販売のベンチを購入しました。
部屋が3階建ての家の3階部分のため、あまり重い重量を扱うのは家の構造上、ちょっと怖かったのでダンベルによるトレーニングに留めていました。しかし、このベンチはオプションでレッグエクステンションやプリチャーカールも出来るため、結構、重宝しています。
重さは片方のダンベルのマックスが20キロですから、あんまり大したことはありません。ハッキリ言って重さ的にはかなり物足りない思いはしていますね。
でも、現状を考えたらこれが精一杯です。
しかしこれでもこの2年間、いいトレーニングは出来たと思っています。
やっていなければ今頃、両膝がますます悪くなっていたでしょうね。筋力は年齢と共に減退していくのがよく分かりました。
そんな矢先に家の1階部分が使えるようになりました。まだ今は使えませんが6月中頃にはめどが立ちそうです。そこでにわかに思い立ってきたのがラットプルの付属したパワーラックの購入を思い立ったのです。
パワーラックがあれば本格的な筋トレが思う存分出来る!
筋トレを志す人にとって、憧れの種目はベンチプレスとスクワットではないでしょうか?ジムに行けば専用のマシーンで必ず行う種目です。
それを自宅でフリーウエイトで行うにはある程度の部屋の広さが求められます。そう、パワーラックは結構、大きいからです。
使用するバーベルのシャフトがもし2メートルのものだったら最低でも4.5畳分くらいの広さの部屋がいるでしょう。それと床の頑丈さも求められます。何せ高重量を扱います。ラックとプレート、自身の体重を合わせたら200キロほどの重さになります。とても木造住宅の3階で行うのは怖くて出来ませんからね。
さて、このパワーラックがあればベンチプレスやスクワットといった筋トレの王道種目を正しいフォームでとことんまで追い込む事が出来ます。うっかりバーベルを落下させたりしても安全バーがありますから床も自身も傷つけなくて済むのです。なので高重量に挑戦できるんですよ。
さいごに
今回はパワーラック導入の告知のような記事になってしまいました。実際に動きだせるのは恐らく7月になってからでしょう。それまでにどこのパワーラックを購入するか、じっくり検討しておきます。
これで前から持っていたバーベルシャフトが使えます。プレートも20キロのが4枚、15キロが2枚、10キロが4枚あります。これだけあれば本格的にやれるのは間違いなしですね。
以前は確かベンチプレスで90キロ、スクワットで100キロが最高だったと思います。さて、あれから10年、果たしてどこまで上げられるか。今後も続編を紹介していきたいと思っています。お待ちくださいませ
