産婦人科病棟勤務の看護師の仕事 (産科の業務について)

前回は助産師の帝王切開業務について書きました。

 

産婦人科病棟勤務の看護師の仕事(産科の業務について)

 

今回は産婦人科についてです。

 

産婦人科というのは「産科」と「婦人科」に分かれています。妊娠出産しか扱いがない病棟は産科といい、最近では助産師のみでの病棟構成になっている病院も多くみられてきました。

 

婦人科は主として婦人科疾患が中心となり良性の腫瘍や癌など女性に関わる疾患が多く扱われていて看護師の活躍出来る場であると思います。産婦人科はその二つ両方の役割を担っているため、看護師として配属されることもあるのです。

 

私自身、産科単科でしか勤務経験が無いため婦人科での看護師の仕事は詳しくお伝えすることが出来ませんが、産科での看護師の仕事について少しお話していきたいと思います。

 

産科の看護師の業務内容について

基本的に分娩介助以外は助産師と業務内容の差はほとんど無いと思っています。当然資格の差があるため助産師がメインで仕事をしていますが、看護師の働く場も色々あります。

 

出産前〜分娩時

○採血や血圧測定、予防注射の介助、つわり点滴
○診察や妊婦健診時の介助
○入院対応
○出産時の外回り、分娩介助の手伝い
○帝王切開や婦人科に手術のオペ介助

 

あくまでも分娩は医療行為で助産師は正常分娩だけは自分の判断で分娩を進めることが出来ます。ただし異常が見つかった時点で産婦人科医と連携して分娩の経過を観察する方向へと変わっていきます。

 

助産師と看護師との決定的な違いは医師の立ち合いの有り無しに関わらず助産行為を行う事はできません。医師の指示があった場合でも助産行為は認められず、助産師や医師の介助を行います。

 

出産後

○産後のお母さんの指導(同室、授乳、沐浴など)
○産後の健診の介助
○オペ後の検温や点滴管理、疼痛コントロール

 

出産後は看護師も助産師も仕事の内容としてはほとんど変わりありませんが、授乳指導などは助産師域の事が多く、しっかりと勉強して経験を重ねないと新人の看護師では難しい指導かもしれません。

 

婦人科

○中絶手術の準備や介助
○子宮筋腫や摘出など良性の腫瘍から癌などの悪性腫瘍の手術看護、術後看護
○手術の介助
○癌検診の説明、介助
○婦人科の診察介助
○不妊外来の検査説明や介助、ホルモン注射等の施行や介助

 

看護師として産婦人科で働くには助産師が主体となる病棟が多いため難しいかなと考えてしまうかもしれません。でも助産師は分娩介助に追われている事が多く、実際産後のお母さんとゆっくり関わりを持つことが難しい場合も少なくありません。

 

その様なときに看護師はお母さんの心のケアを行ったり、時間をかけて育児の練習に付き添い自立できる自信に繋げる役割をしてくれているのだと私は感じています。

 

産婦人科看護師の大変な所

看護師と助産師の違いは資格にありますが、病棟の配置についても資格のある助産師が優先的に配置される事が多く、希望しても産婦人科へ配属とならない場合もあります。また産婦人科に配属になったとしても、看護師は色々な科への異動が付き物である反面助産師は特殊な資格であるため異動はほとんどありません。

 

他にも助産師資格が無いことで肩身の狭い思いをしたり、赤ちゃんと戯れながら楽しく仕事できると勘違いをしてたけど、お産はいつもおめでたい事ばかりではないと現実の厳しさを目の当たりにされる方もいらっしゃるようです。

 

産婦人科看護師のやりがい

産婦人科は急変の多い科であり助産師は産婦人科以外の科の知識や技術が足りないことも多くありますので、そんな時に色々な科の経験のある看護師の存在は頼もしいです。

 

そしてなりより生命の誕生を近くで感じられることで神秘的なパワーを赤ちゃんから貰うこともできます。介助は出来なくても一緒に立ち合い喜び合うことは出来ますね。

 

婦人科についての勉強が出来、女性特有の疾患や手術についてなど学ぶことも多くあり看護師としても女性としてもスキルアップできる場であると思います。

 

給料について

基本的に助産師も看護師も大きな給料の差はないと思っていますが、唯一違うとすれば資格手当ではないでしょうか。この金額は病院により違いますので、一概にどれくらいの差があるかお伝えできませんが看護師手当にプラスして助産師手当も付く分、助産師の給料の方が多いと言えるかもしれません。

 

初年度の基本給については助産師は4年制の看護大学卒業生と同じ病院が多い印象でした。

 

また病院によっては夜勤などで「分娩手当」が付くことがあり、分娩を介助した助産師だけでなく勤務している看護師にも手当が付く場合があります。

 

参考サイト:産婦人科の看護師の業務、やりがいについて

 

次回はこちら
少子高齢化でも助産師の需要は増加中(助産師外来のメリット)