がん保険の注意点【ガン保険比較、必用な特約の見極めポイント】

今や医療保険=がん保険と言うほどに多数の保険会社からがんのみに特化した保険が販売されています。現代の水準にまで医療が進歩しようとも、がんは国民病としていまだに恐ろしい病気として認識され、それに備えるがん保険の必要性は増すばかりです。

がん保険について:加入時に特約の内容をよく把握しておく

いざという時にしっかりと自分の加入しているがん保険を利用できるよう、もしくはこれから加入する際は各保険会社のがん保険の違いを見極めたうえで加入できるよう、細かく細分化されたがん保険の特約の内容について把握しておく必要があるのです。

またどういった場合に給付金が出るのかもしくは出ないのかということまで把握したうえで加入すべきです。まずはがん保険の特約の内容について加入時にしっかりと確認しておくべきポイントがあります。がん保険に付加できる特約は多数あり、それぞれ名称を見ればどういった類の特約であるかは明確なのですが、たとえばがん保険の要ともいえるがん診断給付金について述べたいと思います。

がん診断給付金について: 回数も支払開始も各社違うので注意!

その名の通りがんに罹患していると診断確定された場合に一時金として給付金を支払うというものですが、これについては約款等に「はじめて」診断確定されたかどうかという点が問題となります。つまりがんにはじめて罹患した時点の1回しか給付がないのか、それともその後の2回目、3回目が給付の対象となるのかどうかということです。またがんに罹患していると診断確定した段階で給付の対象となるものもあれば、診断確定されたのちに入院給付の支払い対象となる入院を開始した時点で給付の対象となるものもありますのでこちらも注意が必要です。

新しい医療に敵しているか見極めポイント:上皮内新生物も含まれているか

次にがん保険において重要なポイントがケースによって給付金が支払われるか否かという問題です。たとえばよくあるケースとして上皮内新生物が給付の対象であるかどうかということです。上皮内新生物とはがんが上皮の内側にとどまっており、浸潤のしていない状態のことを指します。

いわゆる「初期」のがんということになり、手術等で取り除けば転移・再発のおそれのないがんのことを指します。重要なのがこの上皮内新生物に罹患した際にがん保険によっては給付がなかったり、一般的ながんに比べて給付金が削減されたり、もしくは上皮内新生物でも給付の出る特約等を付加すれば給付があったりと保険会社によってまたは保険商品によってその取扱いが異なる点であり、早期発見早期治療のこの時代に上皮内新生物は給付の対象となるか否かは非常に大きな問題なので特に注意が必要です。

待ち期間の対応は慎重に:この期間が無保険にならないように注意

またがん保険の特徴としてよくあげられるのがいわゆる「待ち期間」です。基本的には保険は申込と告知、第1回保険料入金の3つが揃った時点から保障がはじまりその日が責任開始日となりますが、がん保険については90日間の免責期間を設け、90日経過後から保障が開始するといったものが多いです。

つまり「待ち期間」中はがんに罹患してもがんで入院しても給付は全く支払われないということになります。なぜがん保険にはこのような「待ち期間」があるのかというと、初期のがんについては自覚症状がないことも多く、また検診等での発見が比較的容易に出来る疾病であることですでにがんに罹患している被保険者や、がんにかかっているかもしれないと不安を抱いている被保険者を排除し公平性を保つためにこのような期間を置いています。どの保険会社のがん保険でも「待ち期間」があるということと、「待ち期間」の90日を過ぎるまでは既に加入しているがん保険を解約しないようにするということくらいは認識しておいた方がよいでしょう。

以上のようにがん保険については各保険会社によってその取扱いが異なることが多いです。加入する際にはじっくりと比較検討し、最適ながん保険に加入することをお勧めいたします。(参考:がん治療にかかる費用について)

           

お役に立てましたらシェアお願いいたしますm(__)m