こどもが生まれたら学資保険と、まるで条件反射のように思っている人もけっこう多いです。
しかし、教育資金の準備は、本当に学資保険が一番有利なのでしょうか。ここでは学資保険以外で教育資金の準備をする方法について、まとめました。
目次
学資保険の機能とメリット
学資の積み立て
計画的に学資を積み立てることができて、進学の時期に合わせて保険金を受け取ることができます。
親の保障
親に万が一のことがあった場合でも、その後の保険料の支払いは免除になり、当初の契約内容通り、保険金を受け取ることができます。
また、育英年金の特約をつけておくと、親に万が一あった場合に、上記に加えて毎年30万円等のお金が育英年金として支払われます。
子供の入院保障
子供の入院特約をつけておくと、子供が入院や手術をした場合に給付金を受け取ることができます。
学資保険のデメリット
資金が固定化してしまう
例えば、子供が18歳の時に祝い金を受け取るという契約の場合、高校進学にお金がかかるからと言って15歳での受取に前倒しをすることはできません。祝い金の受取タイミングは融通が利きません。
途中で解約すると大損
途中で保険料の支払いが厳しくなってやむなく解約すると、かなり損をします。申込時「頑張って学資を積み立てよう」という意欲は大事ですが、無理は厳禁です。
親の保障や保険料払込免除は必要か
育英年金特約や保険料払込免除特約は、あれば便利ですが、そのために掛け捨て保険料を払うことは理解できていますか?つまり、これらの特約をつけると、学資保険本来の目的である「利率の良い積み立て」の効果が損なわれるということです。
絶対必要な特約ならいざ知らず、あれば便利程度で学資保険の効果が損なわれてしまうのは、本末転倒です。
学資保険以外の教育資金積み立て
銀行預金
オーソドックスで、目新しくもなんともない方法ではありますが、確実に積立ができます。
「強制的に口座から引き落としされないと、なかなか自分で積み立てるのは難しい」という方であれば、明治安田生命の「自分の積み立て」が便利です。
加入年齢・性別問わず、10年経過時の返戻率(支払った保険料に対して戻ってくるお金の割合)は103.0%ですから、学資保険と遜色はありません。
もうひとつ「自分の積み立て」の良いところは、途中で解約しても、学資保険のように損をしないということです。3年や5年で解約しても元本割れしません。
低解約返戻金型終身保険
保険料の払込が終わるまでは解約返戻金が低く抑えられていますが、払込が終わった後は、解約返戻率が100%を超えます。
たとえば、30歳男性が50歳払済300万円の低解約返戻金型終身保険に加入した場合、
払込保険料累計(月払保険料 9,858円):2,365,920円
保険料払込期間満了(50歳)直後の解約払戻金 :2,476,020 円
となり、解約返戻率は104.6%にも上ります。
この返戻率は、学資保険でもっとも返戻率が高いニッセイの学資保険を上回ります。
つまり、学資保険よりもお金が戻ってくる率が高くて、しかも親に万が一あった場合は300万円の保険金がおりるので、その意味では学資保険よりも有利です。
また、決められた満期があるわけではないので、保険料の払込が終わってしまえば、いつでも元本割れの心配なく、保険を解約して現金を受け取ることができるのも、学資保険より有利なポイントです。
※学資保険についての疑問はこちらにまとめました。
⇒学資保険はいつ加入すればいいか?いくらにすべきか?疑問にお答えします。
まとめ
教育資金準備というと学資保険が頭に浮かびがちですが、学資保険以外にも、銀行預金やそれに類する積み立ての保険、さらには低解約返戻金型終身保険の活用により、学資保険よりも有利に積み立てをすることができます。
保険ショップでは、これらの相談を得意としているので、興味がある方はぜひ相談に行かれると良いでしょう。