貯蓄保険について【学資保険や個人年金保険等】

保険とは本来は万一の際の残された家族の生活のためという性格のものですので、基本的には定期保険のような死亡保険がそれにふさわしく、もって掛け捨てのものであると考えられます。みんながひとりのために、ひとりがみんなのためにという保険の理念を貫けばともすれば貯蓄保険はいびつに感じるかも知れません。

貯蓄保険とは:祝い金や満期金の楽しみ

貯蓄保険とは各社とも多くの商品を販売していますが、主に生死混合保険と呼ばれる養老保険生存給付金付定期保険学資保険個人年金保険などがあります。どれも基本的には万一の際には保険金が支払われるという性格は残したまま、保険に加入しながら貯蓄というよりはある種のご褒美、祝い金や満期金の楽しみがあるというような種類の商品が多いです。

貯蓄預金の仕組み:運用実績で変動する

そもそも保険会社はどうやって祝い金や満期金などの貯蓄にあてるお金を生み出しているのでしょうか。

まず保険会社は顧客から預かった保険料の計算法として3種の保険料率を用います。年間統計的にこのくらい人がなくなるであろうという数字を表した予定死亡率と、保険事業運営のためにこれくらいの経費がかかるであろうという数字を表した事業費率、そして祝い金や満期金の計算の元となる予定利率です。

保険会社は顧客より預かった保険料をただ単に寝かせておくわけではなく、剰余金を増やすために国債や株式などの金融商品や不動産などの投資を行っているのです。この予定利率はこれくらいの運用実績が出せてこれくらいの利益が出せるであろうという数字を見越した利率となっています。

これにより保険料をあらかじめ安くしたり、もしくは剰余部分で貯蓄部分を生み出すのです。

貯蓄としてお得なの?

もし仮に契約時当初に想定していたよりも運用実績が芳しくない場合においても契約時の貯蓄部分の金額は顧客に約束したものなのでしっかり払わなければなりませんが、こういった場合には赤字を保険会社が被ることになります。この予定利率で想定した利益よりも実際の利益が大幅に小さく、保険会社が赤を被る状態を逆ザヤといいます。

基本的に保険会社の貯蓄保険はこの逆ザヤの影響を大きく受けやすいため、契約時の経済情勢によってはその貯蓄保険の利率は低くなり、結果的に満期時にはあまり利差が生じないという可能性が生じるのです。

つまりどういうことかと申しますと、ずばり貯蓄保険は純粋な貯蓄には向かないということです。というのも考え方としては貯蓄保険とは貯蓄に保険がくっついたもので、あくまでベースは貯蓄であると考えます。

加入動機としてもまず貯金好きな日本人の特性らしく顧客は貯蓄ありきで貯蓄保険に加入しますが、貯蓄も出来るし万一の保障もあるということでなにかお得感のようなものに魅力を感じ加入されると思います。

貯蓄保険のまとめ

しかし正直に言えば貯蓄保険の貯蓄部分についても保険の保障部分もどちらも中途半端な内容の商品が多いのではないかと思います。貯蓄部分については銀行の金利に比べやや劣っている感もあるのに加え、換金流動性すなわち現金への交換のし易さが銀行預金等に比べ低いため、いざまとまったお金が必要になってしまったという時に今まで積み立てた貯蓄部分をすぐ利用するということが比較的たやすいものではないのです。

また保障の部分が付加されているばかりに契約から浅い年数での解約返戻金は既払込保険料の額を下回ることがほとんどなので、そういった意味でも貯蓄にはあまり向かないと言えます。

付加できる保障についてもたしかに死亡保険や入院保険など種類は揃ってはいますが十分な保障額を付加出来るとは到底言えず、保障も貯蓄も虻蜂取らずの中途半端なものであると感じます。

よって保障は保障でしっかりした保険商品を選び、貯蓄は貯蓄で保険とは切り離して準備された方が良いかと思います

           

お役に立てましたらシェアお願いいたしますm(__)m