子育てにAmazonファミリーがとてもお得です
赤ちゃんのミミズ腫れ、アトピー性皮膚炎ののケア方法について
はじめまして。シンガポール在住の2児の母です。長年、助産師をしています。
長女が1歳くらいの時にアトピー性皮膚炎と言われました(現在7歳)。
長男は、1歳半の時に初めて掻いた跡がミミズ腫れのようになりました(現在1歳8か月)。
どちらも現在進行中です。
赤ちゃんのスキンケアの必要性を感じたきっかけ
スキンケアの必要性を感じたのは、長女が1歳の時にアトピー性皮膚炎と言われたのがきっかけです。
長女は、シンガポールで生まれました。1歳の時の3月後半に1週間ほど日本に一時帰国しました。
その年の3月は、日本はまだとても寒く、大阪で3月に雪が降るような気温でした。シンガポールは、年中30度前後の気温で、湿気もかなり高いです。
そのような状況で慣れた長女は、日本の乾燥した環境に慣れず、首の後ろがカサカサになってしまいました。ほっぺも赤くなり、カサカサで、帰国中はとりあえずクリームを塗ってやり過ごしました。
シンガポールに戻り、すぐに良くなるかと思っていましたが、一向に良くならず、カサカサが増し、何度も掻くので跡になり、少し良くなってもまた掻いてというのを繰り返すようになりました。
近くのクリニックでステロイドをもらって、しばらく塗ると割りと良くなり、多少の繰り返しはあったもののそれほどひどい状態ではなくなりました。
その時に、汗は良くないから、汗をかいたらシャワーなどで清潔にするようにと医師からアドバイスをもらいました。きちんとスキンケアをすると皮膚が良い状態になるとわかり、スキンケアの必要性を感じました。
長女の次は長男が、掻いたあとがミミズ腫れになるようになりました。海水浴に行った後だったこと、風邪で鼻水と咳が出ていたことでその反応が出ているのではという医師の診断でしたが、肌も乾燥気味でしたので、長女と同じく清潔・保湿をしています。
おすすめのスキンケア方法の紹介
では、私が実践しているおすすめのスキンケア方法をご紹介いたします。
汗をかいたらシャワーで清潔に
保育園の帰りには、徒歩10分で帰り着くところを1時間ほどかけて遊んで帰り、汗をかいていました。朝起きたてや昼寝から覚めた後も、汗をかいていることが多かったです。そんなときにはすかさず、シャワーを浴びさせました。イヤイヤ期真っ盛りでしたが、夫が長女を抱え、私がシャワーをかけて、長女は泣きながらやっていました。ただ、一日一回は石鹸できれいに洗いますが、それ以外はさっと汗を流す程度で済ませました。シンガポールは暑い気候でしたので、シャワー後も冷えずに簡単にできたことが幸いでした。
シャワーの後は保湿
皮膚が乾燥して皮膚のバリア機能が弱まっていると肌が痒くなったり、荒れたりするとわかりました。シャワーできれいにした後は、保湿剤を塗るとバリアが強くなってきます。暑いシンガポールでは、何だか気持ち悪そうでしたが、根気よく保湿剤を塗るようにしました。
そのかいがあって、しばらくは良くなっていましたが、4歳の時に、2年間だけ日本に帰ることになり、また首のあたりが再燃してしまいました。鼻炎もひどくなり、耳鼻科にも年中通っていました。特に冬はステロイドを使わないと良くならず、洋服もちくちくと首に当たるため、なるべく肌触りのいいものを着せたり、冬も汗をかいたら濡れたガーゼで拭いたり、夜ならできるだけ早くお風呂に入れたりしていました。
そして、6歳の春にまたシンガポールに戻り、今に至るのですが、最近まで首、肘の内側、膝の裏の部分があまりきれいでない皮膚状態でしたが、シャワーと保湿、ステロイドを使用して随分きれいになっています。小学生になって運動量も増えて汗をかく機会も増えました。油断するとまた悪くなるため、シャワーと保湿、薬を忘れないように長女にも言い聞かせて自分からやらせるようにしています。
必要なときは受診してステロイド
保湿剤とステロイドが途切れないように受診していました。保湿剤は、ヒルドイドローションや軟膏、ステロイドはマイザーなどを使用していました。長女は、薬を塗るとベタベタとして気持ち悪いとか、面倒くさいとかと言うのですが、今のうちに出来る限りきれいにするか、ガサガサで痒いまま過ごすかどっちがいいか、と長女に聞きながらすすめています。
赤ちゃんのスキンケアについて悩んでいる方へのアドバイス
私と同じように赤ちゃんのスキンケアでお悩みの方へ
ステロイドは怖くありません
ステロイドは、医師の処方通りに使用すれば、怖くありません。ステロイドの強さ加減も色々とあって、症状に合わせて出されます。勝手に使って勝手にやめると余計に悪くなるので、注意が必要です。
清潔・保湿が大切
皮膚をきれいにした後で保湿をするのが基本です。子供は嫌がるし、親も面倒です。でも、親がやらなければ赤ちゃんは自分でできません。少し手間ですが、おっぱいやご飯と一緒です。根気よくやるしかないと思っています。
遊びながらスキンケア
赤ちゃんの好きな歌を歌ったり、適当にメロディをつけてシャワーのテーマソングを歌ったりして、できるだけ親も楽しんでスキンケアできるといいですね。うちは、「シャワー♪、シャワー♪、〇〇ちゃんのシャワー♪気持ちい〜」などと歌ってシャワーに誘い込んでいました。薬や保湿剤もこちょこちょをしながら塗ったり、ベビーマッサージのようにしてやったり工夫していました。毎日、テンションが高いわけではないので、あくまでできる時に。
まとめ
色々なスキンケアの商品や方法がありますが、基本はやはり清潔・保湿だと思っています。これは大人も子供も変わらないのではないでしょうか。今、きれいな肌の赤ちゃんもちょっと荒れてしまった赤ちゃんも、できるだけ皮膚を清潔にして保湿することをモットーに過ごしてみてはいかがでしょうか。良い方向に向いてくると思いますよ。
長女の膝の裏:良くなっている状態
長男のミミズ腫れ:しばらくすると良くなりますが、また掻くとミミズ腫れになります。
⇒ファムズベビーの評判 〜アトピーの症状かも?に効果があった保湿スキンケア用品〜
「Amazonファミリー」なら15%OFF
Amazonファミリーはおむつ定期便15%OFFの他、2000円のクーポン、離乳食・調理器具、だっこひも、ベビー服などの子育て用品も豊富に揃っていて、とても便利です。買い物に行く時間がなかなかない方に特におすすめです。
⇒Amazonファミリー無料登録