子育てにAmazonファミリーがとてもお得です
離乳食で使う食器の消毒方法は?
前回は離乳食にはどんな食器を使ったら良い?について書きました。
今回は離乳食に使う食器の消毒について書きたいと思います。
皆さんは離乳食で使う食器の消毒はきちんとしていますか?
ミルクの哺乳瓶に関しては、専用の消毒液を使ったり、暫く熱湯に浸けたりして消毒をしている方が多いのではないでしょうか?でも、離乳食で使う食器に関しては、ほとんど消毒はしないと言う方が多いかも知れませんね。ある程度成長した赤ちゃんだと、食器を消毒しないよりもおもちゃを口に入れたり、指をしゃぶったりなどする方が余程危険な気はしますが、実際はどうなんでしょうね。食器の消毒は必要なのでしょうか?
生後間もない赤ちゃんは、菌に対する抵抗力が弱いから消毒が必要!
出産を終えて産婦人科で哺乳瓶の消毒の方法を指導されて、生後暫くの間は哺乳瓶の消毒を徹底している方が多いでしょう。中には、「赤ちゃんってここまでしなければならないんだ!」と思った方もきっと多いでしょうね。実は、生後間もない赤ちゃんは菌に対する抵抗力が乏しく、ちょっと油断していると感染してしまう危険性があるのです。
しかも、ミルクや赤ちゃんの唾液の成分に加えて、手に付着している菌が繁殖するのも私たちが思っている以上に早いものです。菌が繁殖するまでにかかる時間は、たったの数十分くらいです。だからこそ、哺乳瓶を出来るだけ清潔な状態にしてミルクを与えますし、飲み残しのミルクは数時間程度で廃棄しますよね。さらに、母乳を上げる時もおっぱいを専用のシートで拭いて綺麗にしてからあげたりしますよね。
授乳だけではなく入浴する際もなるべく綺麗なお湯を使って洗ってあげたり、赤ちゃんの過ごす部屋も出来るだけ清潔に心掛けたりしますよね。
消毒は離乳食が始まるまででOK?
まずは、今現在の赤ちゃんの様子をチェックしてみましょう!おもちゃをなめたり、指をしゃぶったりなどはしませんか?このような行動が見られれば、ある程度赤ちゃんに菌に対する抵抗力が付いてきたということです。
なので、下痢気味だったり、便の色がおかしかったりなどの異常が見られなければ、この時期の消毒に関してはそれほど神経質になる必要はありません。とは言っても、決して「水洗いとかお湯洗いだけでOK!」なんて言うことはありません。赤ちゃんの哺乳瓶や離乳食で使う食器なども大人の食器を洗うのと同じように、少なくとも洗剤を付けて洗い、よく乾燥させることだけは徹底しましょう。
消毒以外で衛生面で注意することは?
消毒以外の衛生面での注意として、まずは赤ちゃんの離乳食を作る時に使用する調理器具は清潔にしておきましょう。これに関しても、洗剤を使って洗って乾燥させておき、使用する前に再度軽く水洗いして使用すれば問題ありません。
もちろん、お母さん自身も爪はきちんと切っておき、調理をする前の手洗いをしっかりしましょう。調理に使用する食材も出来るだけ新鮮なものを使用してよく水洗いすること、きちんと中まで火を通すことなどを徹底しましょう。また、冷凍保存する際には、調理したものが完全に冷めてから冷凍室に保管して、出来れば1週間以内に使用してください。
赤ちゃんは成長とともに、だんだんと菌に対する抵抗力が付いていくようになります。哺乳瓶や離乳食に使う食器の消毒に関して神経質にならなければならないのは、主に生後5ヶ月くらいまでです。離乳食がスタートする頃には、大抵の赤ちゃんがおもちゃをなめたり、指しゃぶりをしたりしているでしょう。この時期は離乳食を用意するだけでも大変なのですが、消毒に関してはそれほど神経質にならなくても大丈夫です。
ただ、「洗剤を使って洗って乾燥させる。」とか「調理器具やお母さんの手を清潔にしておくこと」、「食材を洗って完全に火を通す。」などの他、冷凍保存の方法などの最低限の衛生管理は徹底してくださいね。
次は赤ちゃんが上手にスプーンが使えるようにさせるためには?について書きましたのでご覧になってくださいね。
「Amazonファミリー」なら15%OFF
Amazonファミリーはおむつ定期便15%OFFの他、2000円のクーポン、離乳食・調理器具、だっこひも、ベビー服などの子育て用品も豊富に揃っていて、とても便利です。買い物に行く時間がなかなかない方に特におすすめです。
⇒Amazonファミリー無料登録