離乳食豆知識

子育てにAmazonファミリーがとてもお得です

赤ちゃんが上手にスプーンが使えるようにさせるためには?

前回は離乳食で使う食器の消毒方法は?ということで消毒方法に関する記事を書きました。

 

今回は赤ちゃんが上手にスプーンが使えるようにさせるためにはどうすればいいかについて解説していきます。

 

「赤ちゃんがスプーンを掴みたがるものの、ちょっと掴んで止めてしまう。」「赤ちゃんがスプーンを使うけど、こぼしてばかりでなかなか上手く行かない。」こんな赤ちゃんの様子を見て、早く上手にスプーンが使えるようになってもらいたいと思うお母さんはきっと多いでしょう。

 

確かに、赤ちゃんは上手にスプーンを使えるようになれば、お母さんが手を貸さなくても自分で食べてくれるのでだいぶ食事が楽になりますよね。

 

ただ、お母さんの手を全く必要としなくなるまでには、かなり時間がかかると思った方が良いでしょう。

 

では、赤ちゃんが1人で食べられるようになるまでには、お母さんとしては一体どのようなことを心掛けたら良いのでしょうか。

 

いきなりスプーンでは無く、手づかみが成長に重要な鍵を握っている?

赤ちゃんが初めてスプーンと関わるのは、お母さんに離乳食をスプーンで食べさせてもらっている時ですよね。なので、お母さんとしては、「スプーンで食べさせている間に赤ちゃんにスプーンを握らせて、お母さんの手を添えて赤ちゃんの口まで運んであげる。そのうちに、自分でスプーンが使えるようになるだろう。」なんて思うかも知れませんね。でも、現実的には、なかなかそうも行きませんよね。

 

実は、お母さんがスプーンで食べさせてあげるのと、赤ちゃんが自分でスプーンを持って食べるまでの間には、手づかみで食べることをしっかりと経験させる必要があるのです。手づかみは疎かにされやすい過程なのですが、赤ちゃんの成長にとってとても大切な過程なのです。

 

手づかみで感じられることは、「赤ちゃんが自分の意思で何かを食べようとしている!」と言うことです。さらに、手づかみをたくさん経験させることは、食べ物に触れた時の食べ物の大きさや形、固さ、温度などの様々な感覚を体験するのに良い機会にもなるのです。

 

とは言え、この時期もまだ目が離せない時期で、上手く口に運べずに落としてしまったり、食べるペースよりも早く口の中に押し込んでしまったりなんていうこともあります。お母さんとしてはまずはしっかり見守って、危険な時だけ手を出すくらいにしておくのが良いでしょう。

 

手づかみに慣れたらとにかくスプーンの練習!

私たち大人は当たり前のように使っているスプーンですが、赤ちゃんにとっては難しいことです。練習しなければ、上手くスプーンを使えるようになりません。スプーンのトレーニングを始める1つの目安としては、赤ちゃんがスプーンに手を伸ばした時です。

 

これは赤ちゃんがスプーンで食べることに興味を示していると言うことなので、この興味を大切にお母さんが手を添えながら練習させてあげるのが一番です。

 

ちなみに、お母さんが手を添えてあげても、こぼしてしまうことは多いです。スプーンは握りやすいグリップ式になっているもの、食器はスプーンですくいやすいよう深さや角度が付けてあるものを選択してみると良いかも知れませんね。

 

それから、スプーンのトレーニング中は、こぼしてテーブル付近を汚すことは覚悟です。こぼれたものを受け止めてくれるようポケット付きのエプロンを使用したり、テーブル付近に新聞紙を敷いておくと片付けが楽になりますよ。

 

手を添えて食べさせる中にも、たまには赤ちゃんだけでスプーンを使う練習も混ぜよう!

お母さんが手を添えて食べさせるのには、何となく少しでもこぼしにくくなると言う安心感があるかも知れません。でも、お子さんの成長を考えると、手を添えてばかりでは良くありません。

 

たまには赤ちゃんだけでスプーンを使う機会も作った方が良いです。

 

「1人で上手くスプーンが使えないのは当たり前!」「こぼして当然!」これくらいの気持ちで赤ちゃんの様子を見守りながら、余裕を持って構えているくらいが良いでしょう。

 

ただ、あまりに食べ物を口に運べない状況が続く時、事故の危険性がある場合には、お母さんが手を貸してあげましょう。

 

赤ちゃんが上手にスプーンを使えるようにトレーニングさせるのは、離乳食初期でお母さんが赤ちゃんに食べさせてあげるのよりも大変かも知れませんね。せっかちで心配症のお母さんほど、ついつい赤ちゃんに手を出したくなってしまうものです。

 

育児には気長さが大切ですが、赤ちゃんが1人でスプーンを使うようになるのもゆっくり構える必要があります。「スプーンで食べさせる⇒てづかみ⇒スプーンの練習⇒1人立ち」までの道のりは長くても、赤ちゃんの自立心や興味を大切にしましょう。

 

赤ちゃんの離乳食食器関連については以上です。

 

次は離乳食の食材についてもあわせて学んでいってくださいね。

 

また、離乳食の進め方の基本についてはこちら

「Amazonファミリー」なら15%OFF


Amazonファミリーはおむつ定期便15%OFFの他、2000円のクーポン、離乳食・調理器具、だっこひも、ベビー服などの子育て用品も豊富に揃っていて、とても便利です。買い物に行く時間がなかなかない方に特におすすめです。
⇒Amazonファミリー無料登録


Sponser Link