信用取引で買った株を現物株に替える方法【現引きならSBI証券で可能】

信用取引で買った株が期待通り値上がり! 嬉しいことですが、その銘柄が将来性ありそうなので反対売買するより、現物株に切り替えて保有を続けたいという場合があるでしょう。

そこで利用したいのが「現引き」という制度です。ここでは、信用株を現物株に転換する具体的な方法を解説します。

「現引き」とはどんな制度か

「現引き」とは、読んで字のごとく現物で引き出すという意味です。信用取引の決済方法の一つで、買い建てのために証券会社から借りている資金相当分を、現金で返済することで現物株として引き出せる制度です。

決済期限が迫っている銘柄で、将来的に値上がりが見込めるために決済(反対売買)したくないという場合に利用することができます。

「現引き」の具体的シミュレーション

【1,000株500円で信用買いした株を、700円に値上がりしたので現引きする場合】

・信用取引買い付け額 1,000株×500円=50万円
・現物株引き取り額 1,000株×500円+金利=50万円+金利
・現物株時価評価額 1,000株×700円=70万円
・含み益 70万円-50万円-金利=十数万円(信用で借りていた期間により金利が異なる)

私たちがATMで50万円キャッシングした場合、一括返済時に金利を加算して支払うのと同じ仕組みになります。あくまでも借りた株は50万円分のため、時価がいくらに値上がりしていようと返すのは50万円+金利でよいのです。

なぜ現物で引き取るのか

もちろん、反対売買して利益を確定してもよいのですが、その銘柄が気に入って再度買う場合にコスト高になるリスクがあります。上記の例でいえば、70万円で利益確定した銘柄が翌日には720円(72万円)に値上がりしてしまうかもしれません。そうなるとわざわざ2万円余計なお金を支払わなくては買い直せなくなります。

その点現引きなら買値は500円(50万円)で変わらないため、余計な出費は必要ないわけです。

現引きの具体的取引方法は?

では、現引きの具体的取引方法をSBI証券ホームページの取引例から見てみましょう。

まず、取引ボタンから「信用返済・現引現渡」を選択します。すると下記の画面になりますので、信用建玉一覧から「現引き」を選択します。


▲現引きの取引画面例(出典:SBI証券)

さて、注文入力画面になりますが、ここで注目なのが現引きの場合はNISA預かりが選択できないことです。

反対売買であれば、現金化したあとNISA口座で現物株を買いなおすこともできるので、そこらへんは投資方針の問題となります。すでに信用取引で大きな利益をあげているのだから特定口座で構わないというのであれば特定預かりを選択して先に進みます。

ここまでくると現物株取引でおなじみの確認画面(現物注文とは若干異なる部分があります)になります。注文内容を確認したら注文発注ボタンをクリック。あとは注文受付画面で内容を確認して取引終了です。

SBI証券をはじめ、ほとんどの証券会社で現引き手数料は無料ですので、金利分だけの負担で取引することができます。

また、当然のことながら反対売買するわけではないので、譲渡益税もかかりません。下記取引例では諸経費(金利)は308円、譲渡益税は非課税となっています。

いかがでしょうか。信用取引で買った株を現物株に替えるといっても難しいことではなく、現物株の発注とそれほど大差ありません。

上記のシミュレーションは利益が乗っていた場合ですが、反対に損失のまま信用期限が来たものの、将来必ず反騰するはずだから現物で引き取って保有するということも可能です。

株式はFX(外国為替証拠金取引)や仮想通貨に比べて様々な取引方法があります。

状況によってもっとも利益をあげやすい取引方法を選択するためにも、予備知識が多いに越したことはありません。現引きも信用取引をするなら欠かせない取引方法の一つですので、大いに活用して、投資生活の更なる向上を目指しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です