夏バテや熱中症になったうさぎを動物病院へ連れて行く時の注意点

まだまだ暑い夏の気温が続いています。近年ではうさぎも熱中症で動物病院へ運ばれることが多くなったと獣医さんのブログなどで頻繁に見かけるようになりました。

今回は、そんな夏バテや熱中症になったうさぎを動物病院へ連れて行く際の注意点についてご紹介します。

夏場におすすめのキャリーの選び方やケージでの工夫もご紹介しますので、どんなキャリーを購入すれば良いのか迷っている飼い主さんもぜひ目を通してみてください。

うさぎの熱中症対策は必ず行おう

512407

最近では、マンションでも気軽に飼えるということでうさぎの飼育数も増加しています。その分、ペットショップでの不十分な説明や飼い主さんの勉強不足による死亡事故や病気も増えてしまっているのが現実です。

うさぎはただでさえ、まだ解明されていない部分の多い生き物。現時点でも判明している知識だけでもしっかり身につけて、なるべく病気になりにくい飼育をしてあげてくださいね。

基本的な暑さ対策は、以下のポイントに注意してあげれば問題ありません。

<夏の暑さ対策や熱中症対策のポイント>
  • 室温は25%前後を目安に整える
  • クーラーの風は直接当たらないようにする
  • 水は毎日たくさんあげる
  • 余った水や餌は毎日交換する
  • トイレ掃除はこまめにする
  • ケージ内は除菌スプレーなどで清潔に
  • こまめにブラッシングする
  • 必要以上のことはしない

簡単に言うと、いつものお世話をもっとこまめにして、換毛期の抜け毛をきちんと処理してあげましょう、ということです。

室温についてはうさぎによって多少前後します。我が家のパスツレラ菌もちの高齢うさぎ「はーくん」の場合、23%くらいにするとくしゃみを連発するので少し高めにしてます。その分保冷剤で暑い時は好きなだけ涼めるフォローもしています。

うさぎによって個別の事情も変わりますので、しばらく様子を見て、体調が良さそうな環境を整えてあげてください。

最後の必要以上のことはしない、ですが、初心者飼い主さんだけではなく、長年飼っているという飼い主さんもやりがちなので注意しましょう。

たとえば、暑そうだからと水シャワー(シャンプー)していませんか?うさぎは汗をかかない上に綺麗好きで毛づくろいが上手なので、お風呂は必要ありません。お風呂を怖がる子がほとんどなので、汚れた部分だけをグルーミングスプレーなどで綺麗に拭く程度で十分です。

また、ペットショップでよくうさぎの夏カット(トリミング)を推奨していることがありますが、こちらも要注意。推奨しているのはペットショップだけで、獣医さんは推奨していません。(詳しくはこちらの記事で→『うさぎのシャンプーやトリミングは不要!暑さ対策のカットは危険』)

うさぎのためになる工夫を。人間の独りよがりにならないような工夫だけをしてあげてください。

※暑さ対策についての詳細は別記事でもまとめています。
→→『うさぎの夏の暑さ対策、飼育方法の注意点 まとめ』へ

うさぎを動物病院へ連れて行くときの注意点

うっかりエアコンつけ忘れたり、うさんぽ中に庭や公園でうごかなくなったなど、不注意でうさぎが熱中症になってしまった場合。あるいは、なんだか食欲が落ちた、夏バテかもしれない、と感じたとき。

すぐに病院へ連れて行きましょう。人間がそうであるように、うさぎも夏バテや熱中症で死ぬことがあります。むしろ体が丈夫ではない分、人間より命にかかわります。

<動物病院に連れて行く際の注意点>
  • 必ず事前連絡をする
  • 電話でも受付でも「熱中症の疑いがある」ことを話す
  • キャリーバッグ内も涼しくしておく
  • すぐに病院へ行く

大切なのは、この4つです。とくに事前連絡は忘れずに。総合的な動物病院の場合はうさぎに詳しい先生が休みの可能性もありますし、人気の病院は混んでいるでしょう。

事前に連絡をしておくことで、受付でも優先的に見てもらえることが多いです。そのためにも必ず、電話や受付の際は熱中症の疑いがあることを伝えます。ただ受付を済ませて順番が待っているだけでは、うさぎが重篤化してしまうかもしれません。

熱中症は一刻を争う事態です。すぐに診てもらえるよう、事前の連絡は忘れないようにしましょう。連絡後はすぐに病院へ。明日まで様子を見よう、お昼過ぎてから行ってみようというのは危険です。時間外でも緊急性があれば診てくれる病院はたくさんあります。早めに出かけましょう。

キャリーバッグ内も涼しくしておきます。ケーキなどを購入した時にもらえる保冷剤をタオルでかるく包み、キャリーの外側にくくりつけておくだけで十分です。

噛まれても大丈夫なクーラーボックス用のプラスチック容器入り保冷剤ならキャリー内に入れても良いでしょう。(こういうの。サイズも豊富です→『ロゴス 保冷剤 倍速凍結氷点下パックM』)

夏におすすめのうさぎ用キャリーバッグ

キャリーバッグ自体も、この機会に見直してみましょう。あなたが使っているのはどのようなキャリーバッグですか?密閉性の高いものを使用していないでしょうか。

キャリーバッグ内もかなり高温となるため、できれば風通しの良いプラスチック製のものや、一部メッシュ加工されている布キャリーバッグがおすすめ。

ちなみにうさぎは怖がりなので、どんなに具合が悪くても動物病院でいきなり飛び出して逃げることがあります。開けたとたんに駆けて行ってしまった、ということがないよう、天井部分で開閉するタイプが良いです。(ジャンプには注意してください)

開けるときは少しだけ開き、片手を入れてうさぎの頭をおさえつつ、全開するのがポイント。こうすると開けたとたんにジャンプして逃げようとすることがありません。目に指が当たりそうで怖い場合は、首の付け根あたりをおさえると安心です。

<おすすめのうさぎ用キャリーは?>

個人的に安価でおすすめなのが、B-TOPのペット用キャリーです。子猫や子犬用と書いてありますが、Sサイズもあってうさぎにもぴったりです。

>>『ペット用 キャリーバック』へ

特徴

  • 上部をファスナーで開閉するので安全
  • 上部と横にメッシュがあって風通しが良い
  • 横にポケットがある(保冷剤をセットしやすい)
  • 布製なので軽い
  • 安価なので買い替えしやすい
  • いろんなカラーがある

私個人の意見なのですが、扉はファスナー派です。というのも、うちの子は怖がりなので、待ち時間中よく震えています。ファスナーを自分の手が入る分だけ開けて手を入れると、飼い主のにおいで少しは安心してくれます。

飛び出しが心配な子も、少しだけ開けてから手を入れ、頭を抑えてから残りを開けるという方法が簡単にできます。

上部のメッシュもそのままでも風通しが良いですが、飼い主の姿が見えることと、保冷剤を上におくと冷気がキャリー内に入りやすいので便利です。寒い冬は上からタオルなどで包んだり、中にも敷いたりすると対策できます。

>>『pet bag carrier ペットキャリーバッグ』へ

特徴

  • 上からも横からも開けられる
  • ファスナー式の開閉なので安心
  • デザインがおしゃれ
  • 丈夫な素材を使用している
  • 冬用マットつき
  • 折りたたんで収納できる

ちなみに、横からも上からも開けられるハイブリッドタイプもありました。こちらは少し高価ですが、その分冬用のマットがついていたり、デザインも仕上がりも丈夫にできています。気になるのが口コミであった本体のにおい。天日干ししてから使った方が安心です。

他にも魅力的なキャリーはたくさんあります。こちらで挙げた注意点やご紹介したキャリーを参考に、自分や飼育中のうさぎちゃんに合ったものを見つけてみてください。

夏にうさぎを動物病院に連れて行くときの工夫とまとめ

夏場の暑さはうさぎにとって死に直結するものです。少しでもぐったりしているな、と感じたら、すぐに動物病院へ連れて行ってあげましょう。

一行も早く診てもらえるよう、事前の連絡と「熱中症の可能性」を伝えておくことは大切です。早く診てもらえた分、元気になる可能性が高くなります。

キャリー内も涼しくなるよう工夫して、通院中もしっかりと配慮を。もちろん、普段から暑さ対策をしておくことも重要です。

エアコンを長時間かけておけない場合は、エアコンをつけていない間は保冷剤を使用してみてはいかがでしょうか。クーラーボックス用のプラスチック容器でできた保冷剤なら、ケージ内に入れて使えます。(噛み癖が強い子には難しいですが)

噛み癖が強い子やもっと大々的に冷やしたいという人は、大きめの保冷剤をケージの上に載せてあげると効果的です。タオルを一枚広げてその上に並べれば、水滴が垂れる心配もありません。

保冷剤がない場合はペットボトルに水を入れて凍らせたものを代用してみましょう。なにもしないより、少しでも環境を過ごしやすいものに近づけてあげてください。

使った後のキャリーは水洗い可能であれば水洗いを。難しい素材のものは消臭や除菌スプレーをたっぷり吹きかけて天日干しすると良いですよ。使用するスプレーは必ずペット使用OKのものを。市販品は危険です。

※消臭スプレーや除菌スプレーの市販品のリスクについてはこちらで解説中です。
→→『夏のにおい対策に何故うさぎ用除菌(消臭)スプレーが良いの?~一般用は危険~』へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です