転職サイトDODAの強み【年収の高いハイクラス求人】

転職サイトDODAの強み【年収の高いハイクラス求人】

リクナビNEXTマイナビ転職が情熱の赤を基調にしているのに対し、少しクールなイメージで青を基調にしたサイト作りをしているDODA。そのクールなイメージ同様、サイトの中身を掘り下げてみると、DODAの特徴が見えてきます。

 

まずはDODAのサイトの概要からご説明しますと

 

・登録会員283万人(2015年2月現在)
・スカウト会員90万人(2015年2月現在)
・毎週約2000件以上の新規求人掲載
・常時15000件以上の求人を掲載

 

更新日は毎週月曜日と木曜日の2回。

 

一見すると、数字上では掲載求人件数が非常に多いのですが、これは1社で複数のポジションの求人を掲載している企業が多いことが要因の1つです。掲載者数で言うと、他のサイトと比べて特別に多いわけでは有りません。反面、各社の求人が網羅されていると言う意味では、この膨大な求人数は有益な情報であります。

 

ハイクラス求人に強い理由はその歴史にあり 

他の大手求人サイトと比べてDODAはハイクラス求人に強いのですが、その理由はDODAの歴史にあります。もともと1989年に旧学生援護会にて創刊した求人情報誌でしたが、2006年のインテリジェンスへの吸収合併に伴い、従来通り、企業が掲載料を支払い掲載している求人情報の他に、インテリジェンスが抱えている人材紹介の案件も掲載されるようになりました。

 

それにより、中途採用の際にわざわざお金を払って求人情報を転職サイトに掲載しなかったような人気企業の求人もDODAに掲載されています。その他にもインテリジェンス人材紹介事業との様々なシナジーがDODAがハイクラス求人を得意とする大きな要因となっています。

 

ユーザーとしては、そこまでのバックグランドはあまり関係が無いかも知れませんが、DODAを利用するうえでハイクラス求人に強いことは頭に入れておいた方が良いでしょう。

 

転職支援サービスも併用してみよう

これも先ほどの話のインテリジェンス社の人材紹介事業とのシナジーの部分になるかと思いますが、DODAのページには上段のボタンが並んでいるところに「転職支援サービス」と言うタグがあります。これはインテリジェンスの人材紹介サービスへの登録を促すボタンです。

 

手順に沿って登録すると、コンサルタントと面談をして企業を紹介してもらうことになります。

 

「別に自分で求人にエントリーするから人材紹介会社のサービスは必要ない」と言う方には不要なサービスですが、「せっかくだからコンサルタントに相談したい」と言う方には良いサービスです。こう言った人材紹介と転職サイトの垣根が低いサイトの作りは、人材紹介会社が運営している転職サイトならではの特徴ではないでしょうか。

 

膨大な求人を管理するために検索設定を登録しよう

他のサイトにも言えることですが、膨大な求人の中から貴方の希望に沿って求人を検索するためには細かい検索条件を設定して保存しておくと効率が良いのですが、特にDODAに関しては求人数が多いので、特に細かく設定した方が良いでしょう。

 

特にDODAの場合「ストックオプション」「社内ベンチャー制度」などハイクラスに強いサイトならではの検索項目がたくさん設定できます。これらを有効活用して、貴方の希望に合うハイクラス求人を見つけ出すことは転職活動においてとてもメリットが大きいと思います。ぜひやってみて下さい。

 

登録は以下よりどうぞ
非公開求人多数 DODA

リクナビのスカウト登録は済ませておこう!


 
TOP リクナビ マイナビ DODA 転職基礎知識