前回で「40代」「転職」というキーワードを使ってGoogleで検索したらどのようなサイトが出てくるのか。
その上位の3つを私なりの感想で紹介させていただいたきました。
ですが、それだけでは何か物足りなく感じてしまったので、今回、こちらの紙面を利用致しまして、私自身の40代の時の転職経験を元にした感想を書きたいと思います。
そして最後に、上位3つのサイトが本当に当の転職者にとって有益なのか?という疑問について回答してみたいと思います。
さて私、恥ずかしながら40代の時に都合10回の転職を経験してしまった「大バカ者」です。
参考:40代で10回転職を成功させた男の体験記録 ~中高年者の転職成功のコツ~
皆様には絶対に真似して欲しくない過去の経験です。
しかしながらこの経験によって「転職」というものにアレルギーがなくなり、例え40代であっても50代になっても本人の考え・思考が間違っていなかったら転職は困難なものではない、という事を言いたい訳なのです。
但し、する必要もないのに転職に興味を持つのはいただけません。やはり最後まで1つのところでやり終えた方が条件的に良くなるのは世の中の摂理ですからね。
40代の転職は厳しい?
ハッキリ言って安易な発想で転職しようと思えば、40代の転職は当然ながら「厳しい」と言わざるを得ません。
一般的に企業が欲しい人材は20歳台の若年層が最も相応しいのです。
それはどこの企業も将来の幹部候補としてじっくりと育てていきたいからです。
よって人間的に出来上がてしまっている40代以降の人材は、多くの企業が敬遠したがるのです。(但し、それはその企業の内部事情によります。中堅層が足りない企業は補充する必要がありますからね)
だから、どうして40代になってから転職の決断を迫られるようになったのか。
その原因と理由を自分なりにしっかりと把握しておかなければなりません。その点について私の経験を参考に2点、ご紹介しておきたいと思います。
給料の「高い低い」を最優先にするとろくなことがない!
私のかつての転職理由のほとんどが、この「給与面」の不満からでした。
元々、大手の会社に勤めていたわけではありません。名前も聞いた事のない小さな規模の会社がほとんどでした。
それで20代の頃から大企業に憧れるスタンスがずっと私を支配してきました。
そしてその思いは私が40代になった時についに実現したのです。何と東証一部上場企業に目出度く転職できました。もう夢見心地です。勿論、給料も今までの比ではない相場でした。
ところがその会社を私はたったの3日で退職してしまいました。敷居があまりにも高過ぎたのです。
確かに給料は今までのどの会社よりもいい条件だったのですが、それも入社3か月までの話し。
4か月目からは完全歩合制の給与。そして今まで毛嫌いしていた飛び込み営業。
転職前のずさんな情報収集と自分の気持ちのいい加減さが最悪の結果を招いた転職でした。
しかし、その後も私は自分の実力を過大評価して同じような「飛び込み・完全歩合制」の会社に都合3回、入社しています。そしてことごとく現実の厳しさを味わう羽目になったのです。
「年収1000万円も夢ではない。要は実力次第!」このような転職雑誌の見出し広告に目を奪われた結果がこれです。
実はこれと同じことを言っているサイトが、{出世ナビ 転職に失敗した40代 みんなが口にする3つの「失言」}なのです。
皆さん、果たしてその記事をいかに自分の思いと「同一視」できましたでしょうか?
そのあたりが上手に出来ないのなら、いくら上位サイトとはいってもあなたの助力にはならないのです。
しかし、付け加えておきますが、私はこのサイトに対して文句も悪口も言っているわけではありませんからね。
Googleで検索した結果、上位に出ている。だから何もかも信用できる、というイメージを払拭していただきたいだけなのです。
さて、給料の高いところに行きたいのは人間なら誰しもそう思うでしょう。しかし、足元をよく見る事です。己の実力以上の世界に入ってしまったら心がパンクするのに時間はかかりませんからね。
前の会社の「不満」を転職理由にしないこと
この理由も結構、多く見受けられるものではないでしょうか?
つまり、今いる会社の不満や不平を正規の転職理由と勘違いしてしまうケースです。
私も一番初めの会社。不満がいっぱいでした。給料も安いくせに仕事が面白くなく、勤続年数が経ってくるにつれ会社のよろしくないところがよく見えるようになり、そして自分の力を過大評価してしまう。
このような心理状態で面接に臨んだら、まず間違いなく「不採用」になることをその時は全く理解できていませんでした。
冷静に考えればすぐに分かることが分からないのです。どこの会社に前の会社での不満や文句を言う人間を雇う気になるでしょう。こんな簡単な世間の常識すらその時の私には欠けていたのです。いやはや、恥ずかしい限りです。
そのような退職理由を言って不採用になった会社も相当数、あったと思います。とにかく転職先への志望理由は前向きで建設的なものでなければ面接で落とされますからね。
もし、前の会社の不満や文句ばかりを言って「採用」されたとしたら、その会社は前の会社よりも更に不満や文句が出てくる会社だ、と思う事です。
でも実際に採用通知をもらってしまったら、喜びばかりになるので冷静にはなれないでしょう。40代の時に10回も転職をしてしまった私のように、ね。
結局、「40代転職」で上位のサイトは本当に役立つのか?
今回は「40代」「転職」というキーワードに則って、私のかつての転職経験を参考にしながら2つほど、感想を述べさせていただきました。
それをもう一度、振りかえりますと
- 給料の「高い低い」を最優先にするとろくなことがない!…結局、自分の実力に見合っていないと、また辞める羽目になってしまいますよ。
- 前の会社の「不満」を転職理由にしないこと…不満を転職理由にしてうまくいった転職はないと心得てください。
という事にスポットを当てて書いて参りました。
ところでこの2つのポイント、実は大手サイトにもちゃんと出ていた情報です。
皆さま、お気づきになられましたでしょうか?
で、私が個人的に言っておきたいことを言っておきますね。
なるほど、大手サイトの情報はほぼ完璧です。抜けている箇所もありません。
全てを丹念に読み込めばきっとあなたの力となってくれる事でしょう。
但し、です。どの箇所が40代のあなたにとって重要なのか、そこがもう一つぼやけてしまっている感じがするのですね。
つまり文章を頭から読んでいくことで全体像は掴めるのですが、どの部分のどの戦術が今の自分にとって最も重要であり備えておかなければならない注意事項なのか、というところがフラットになってしまう、という事ですね。
何事もバランスが必要だと思います。上位にランクされる大手サイトで満足するのもいいですが、もう一つ、突っ込んでみてもいいのではないでしょうか?
例えば私共のような小さい個人サイトには、直に体験した貴重な経験談が載っていたりします。
そのあたりを「こまかく」補足する事も重要なポイントになると思うのです。
⇒40代で10回転職を成功させた男の体験記録 ~中高年者の転職成功のコツ~
つまり大手サイトの情報のみを鵜呑みにして40代の転職活動にいざ、臨もうとしたら必ずやどこかに落とし穴が待っていて思うような転職活動になりにくいかもしれない、という危惧を感じるからです。
よって情報の吟味とそれが自分自身に最も合っているのか、をしつこいくらいに精査してくださいね。
さて、今回の40代の転職活動については書きたいことがたくさんありますが、取りあえずここまでにしておきましょう。
最後になりますが40代での転職は十分、あり得ます。逆に40代になったらどこも拾ってくれない人材に成り下がる方が怖いです。
今の会社がこの先もずっと安泰だとは決して言い切れません。「転職せよ」、とは言いませんがもしもの時に備えて自分を高く買ってもらえるだけの人材にしておく意識は、持っておくべき、だと私は常々、思っています。
いざという時にジタバタしているようではこれから先の人生、安心して渡ってゆけませんからね。
コメントを残す