婚活中のオタク向け。実際の結婚相手について7人の既婚者オタクに聞いてきた。

婚活中のオタク向け。実際の結婚相手について7人の既婚者オタクに聞いてきた。

既婚者オタク7人に実際に結婚した相手のことや結婚生活について聞いてきました。

結婚相手はオタク?非オタ?トラブルはないの?

そのリアルな答えが聞こえてきました。

婚活中のみなさん、こんにちは。

『ポジオタ』の管理人のまぐです。

オタクの結婚相手にはオタクか非オタどちらがいいのか。

どんな人とならオタクは結婚できるのか。

今回はそんな疑問にお答えするべく、実際に結婚したオタク友達のリアルな声をお届けします。

ぜひ、これからの婚活に役立ててくださいね。

オタクの結婚相手に多いのはオタクか非オタか

わたしのオタ友の結婚相手は、オタク・非オタどちらもいます。

オタクはオタクを選びがちなのかな?

非オタとは価値観が合わず、うまくいかないのでは?

と思う方もいるかもしれませんが、実際はそうでもなく、非オタと結婚する人もたくさんいます。

もちろん、オタク同士で結婚している夫婦もいます。

今から、実際に結婚することができた友達夫婦について7つ紹介していきましょう。

あなたはどの夫婦の関係性がいちばん理想なのでしょうか。

考えながら、読んでみてください。

実際に結婚しているオタクの人をご紹介

では、ここから実際に既婚者オタクの結婚相手について紹介していきます。

それぞれ個性もあり、生活の仕方も違うようです。

ぜひ、参考にしてみてください。

①オタク夫×ライトオタク嫁=ファミリーラブ

旦那さんがオタクで、奥さんがライトオタクの場合です。

出会いは、大学のサークル。そこから付き合って結婚したそうです。

旦那さんはゲーマーかつアニオタで漫画も毎日すごい数読んでいます。

アクティブに自分の好きなオタイベントにも参加しますが、一応奥さんの許可があるイベントだけに留めています。

一方、奥さんはお子さんが生まれるまでは旦那さんと同じくらいゲーマーかつアニオタのライト腐女子な絵師でした。

お友達もオタクばかりです。

しかし、子供が生まれてからは家事と育児に追われ、たまにゲームをするだけのライトオタクになりました。

旦那さんは、子供が生まれる前も生まれてからもレベルは変わっていません。

しかし、料理・家事・育児は仕事とオタ趣味の合間にきっちりこなすスーパーパパをやっています。

どうやらスケジューリングがとてもうまいらしく、器用に家族と趣味の時間を使い分けています。

周りからもファミリーラブの良いパパと評価は高く、奥さんも旦那さんのサポートにはだいぶ助けられているそうです。

もちろん、たまに喧嘩はしますがね。

ちなみにわたしが、この夫婦2人は仲がいいなあと思ったのは、好きな作品を絶対に二人で共有しているところ。

しかも、お互いに時間が足りないから空いている時に同じIDでそれぞれがプレイし、一緒にゲーム攻略をしているのです。

家事・育児を協力してやっているので、お互いに時間がないからこそ、二人でゲームを攻略しようなんて発想が素敵です。

②オタク夫×オタク嫁=オタク趣味以外でも仲良し

旦那さんがオタクで、奥さんもオタクの場合です。

二人は、中学の同級生。同窓会で再会してからの結婚です。

旦那さんも奥さんも同じレベルの超ド級のゲームオタクで、ずっとゲームをしています。

子供はいないのですが、とても仲が良く、長年の付き合いなのに関係性が風化しません。

話を聞いていていいなあと思ったのは、ゲームの仕方です。

最初は、ゲーム機もテレビも1台しか持っておらず、交代で同じソフトを進めていたそうです。

その交代待機中に奥さんから私宛によく「旦那がルールで決めたプレイ時間越してるのに交代してくれない」という愚痴ラインがきていました。

なので、わたしが旦那さんに「はやく代わってやって」と送っていました。

仲いいなあと思って、笑いながら返してましたが本人らは至って真面目。

これが原因で夫婦喧嘩もよくあったみたいです。

そこで、夫婦で解決策を考えました。

「二人してそれぞれテレビとゲーム本体を持てばいい。」

という案。

今では同じ時間帯に二人が違う部屋でゲームをしているそうです。

同じソフトのオンラインゲームなので、同じチームにお互いがいるそうで、男女逆転のキャラを使っているのがまた楽しいらしいです。

現実と逆でおもしろいねえと二人で話すのが楽しいと言っていました。

また、こちらの夫婦はオタク趣味以外でも音楽の趣味が同じで、一緒にライブにも行くほどの仲の良さです。

このようにオタク趣味以外にもマッチするところがあると夫婦円満の否決になるのでしょう。

子供はこれから作るそうなのですが、ゲームの時間とライブに行く時間が減ることを懸念して、奥さんは今も少し迷っているそう。

これからが、大変かもしれませんね。

③オタク夫×非オタ嫁=家族第一優先

旦那さんがオタクで、奥さんが非オタの場合です。

出会いは、学生時代のバイト先。そこから付き合い、結婚まで至りました。

旦那さんは、漫画とゲームが大好きなオタクです。

ただ、イベントなどには行かないホームオタクなので、ひたすら家でオタ趣味を楽しむタイプです。

一方、奥さんはまったく漫画もゲームもしない非オタの方です。

しかし、旦那さんのゲーム・漫画の趣味に関しては特に何も口出しはしません。

今では、子供もいて育児と家事に忙しい奥さんですが、旦那さんが全面的にサポートをしています。

有給も子供や家族のために使いますし、奥さんとの記念日もしっかり祝っています。

休みの日や平日の夜は子供との時間を優先し、ゲームと漫画は奥さんと子供が寝てから一人で楽しむようにしています。

朝の子供のお見送りも旦那さんがしています。

奥さんも働いているのでお互いに家族を第一にして動いているそうです。

周りからもファミリーラブの旦那さんと言われています。

家族を優先的にできる人であればオタクでも構わないという非オタの女性は多いと思いますよ。

④オタク夫×オタク嫁=遠距離を乗り越えた愛の強さ

旦那さんがオタクで、奥さんもオタクの場合です。

出会いは、アプリ。そこから付き合い、結婚まで至りました。

旦那さんはフィギュアとカードが大好きなゲーマー男子。

奥さんはアニオタでゲーマーなアニメーターさん。

二人が付き合ったきっかけは、オタ趣味ではありません。

ただ、お互いに安心する相手だったからだそうです。

話している間にどんどんお互いの辛いことや嬉しいことを話せるようになりました。

そして、二人の辛いことや嬉しいことが似ていたのです。

特に似ていたのは、二人とも大失恋をした直後だったということ。

そこから強く共感することが増え、気づいたらお互いに好きになっていたそうです。

そして、たまたまお互いがオタクだったので余計に波長が合いました。

実はこのふたり、結婚するまでは、福岡と東京で遠距離恋愛をしていました。

でも旦那さんが2週間ごとに、奥さんに会いに行き、愛を育んだそうです。

いつも二人からどこそこに行ったと連絡を受けていましたが、いつ聞いても幸せそうでこちらも幸せな気持ちになります。

結婚生活も二人でオタイベントに出かけたり、奥さんが乙女ゲームのイベントに行くときは旦那さんはカードゲームをしに行ったりと、それぞれの時間を楽しんでいます。

オタク趣味以外にも旅行に行ったりして、幸せそうな写真をSNSにUPしています。

ただ、お互いのオタク趣味は大きく違っているので、別行動ももちろん多々あります。

基本は二人一緒の時間を優先していますが、オタク趣味をそれぞれで楽しめる関係性はとても素敵ですね。

⑤オタク夫×オタク嫁=初めての恋

旦那さんがオタクで、奥さんもオタクの場合です。

出会いは、友達の紹介。そこから付き合い、結婚まで至りました。

旦那さんは、システム系の仕事をしているゲームが大好きなゲームオタクです。

奥さんもゲームが大好きでたまにアニメや漫画を収集する癖が出るオタクちゃんです。

実はこの二人、人を好きになったことがありませんでした。

そもそも二次元が好きだったので、三次元の人を好きになる方法を教えてくださいと毎回聞かれていたレベル。

しかし、この似た者同士の二人が友達を介して出会い、化学反応を起こしました。

「あれ、なんかこの人好きなゲーム一緒なんだけど…」

「あれ、他の人に通じなかったゲームが通じたんだけど…」

二人『もしかして私たち…恋してる!?』

と言った流れだそうです。

恋愛経験がなかった二人は、ただの趣味の合致で恋だと勘違いしたそうです。

そこから恋と錯覚して始まったお付き合い。

気づいたら本当の恋愛にすり替わっていて、三次元の恋愛が知らぬ間に始まっていたのです。

そしてあれよあれよと言う間に結婚しました。

実は35才までずっと実家暮らしをしていた二人。

最初は、他人と暮らすことに抵抗があったそうですが、一緒にゲームをしていたら、その抵抗もなくなったと言っていました。

結婚生活も、一緒にゲームをしたり、ゲームを買いに行ったりととても楽しく過ごしています。

旦那さんがPS4をしているときは、奥さんは横でVITAをやっていたりと工夫してゲーム交代制を決めたとのこと。

これから子供をつくることも考えるそうで、夢は家族全員でゲームをすることだそうです。

とても素敵な夢ですね。

⑥オタク夫×ゆるオタ嫁=いつも一緒

旦那さんがオタクで、奥さんがゆるオタの場合です。

出会いは、居酒屋。そこから付き合い、結婚まで至りました。

奥さんは、ゆるオタのレイヤーさん。

超ド級のゲーマーかつアニオタの旦那さんはオタクであることを話さずに、居酒屋で働く一目惚れした奥さんに猛烈アタックをしました。

奥さんは変な客がいると不気味がっていました。

しかし、毎回お店に来るのでいつの日か、旦那さんが来ない日に違和感を覚えました。

気づいたらオーダーの時にキッチンで呼ばれ待ちをしていた自分がいたとのこと。

そして、バイトの時はいつもおしゃれをしてメイクを頑張るようになったのです。

旦那さんからご飯を誘われ、そして二人はお付き合いが始まり5年後にゴールインしました。

結婚して一緒に住み始めてから、お互いがオタクだと言うことを知りました。

特にお互いに隠していたわけではないのですが、家で決まった時間にゲームをする旦那さんを見て「ゲームオタクだったの?」と奥さんが話しかけたそうです。

そこからお互いにゲームオタクだったり、アニオタだったり、コスプレイヤーだと言うことを話したそうです。

もちろん、偏見もなくむしろ前より仲良しになりました。

そして、二人はいつもアニメキャラのセリフを真似したりと楽しんでいます。

わたしが一緒にいるときも二人は楽しそうにアニメやゲームの話をするので、仲良しな夫婦仲が垣間見えます。

ただ、奥さんは自分がゲームをしないので、ゲームへの理解はまったくないそうです。

いつも同じ時間にリビングでゲームの待ち合わせをしている旦那さんに洗濯物を投げて邪魔したりするそうです。

しかし、旦那さんがとても頭の回転が早い人なので、そこもうまく機転をきかせ、冗談を言って笑わせてくれるそうです。

そんな二人のやりとりも実際に見たことがあるので、とてもいい関係性だなと感じています。

相手の趣味に理解がなくても、そうやって相手がうまく交わしてくれるので喧嘩にならないのです。

また、この夫婦は旅行と食べることが大好きなので、いつもどこかに旅行に行っています。

旦那さんは、仕事とゲーム・アニメ鑑賞以外の家事などは一切やりません。

しかし、旅行や美味しいものを食べに行こうと言うのはいつも旦那さんだそうです。

奥さんは、家事を一切せずにゲームばかりをする旦那さんに腹がたつときもあるけれど、精一杯自分を愛してくれていることをわかっているから「ゲームをやめろ」とは言わないそうです。

旦那さんが仕事で忙しい時は、奥さんはアニメを見たり、コスイベントに行ったり、音楽イベントに行ったりと楽しんでいます。

もちろん、ゲームを許してくれているので旦那さんも奥さんのその過ごし方には、何も思っていません。

お互いの休みがかぶる時は、基本的に一緒に動いているから余計かもしれませんね。

これから子供をつくろうと話しているそうなので、二人の間に生まれる子供はゲーマーになるのかレイヤーになるのか楽しみですね。

⑦非オタ夫×オタク嫁=お互いが趣味

旦那さんが非オタで、奥さんがオタクの場合です。

出会いは、主催した音楽イベントの打ち上げ。

旦那さんは、漫画は並みに読むし、アニメもたまに見るし、ゲームもドラクエとFFならしたことがあるいわゆる普通の非オタ男性。

奥さんはコスプレイヤーの超ド級ゲーマーのアニオタで漫画オタクです。

奥さんはいわゆる隠れオタクで表向きはロック音楽好き女子。

そんな二人の共通の話題は、音楽でした。

音楽がなければ、付き合うこともなかったでしょう。

奥さんはオタクであることを隠し、旦那さんと音楽の話で盛り上がり、仲良しになります。

友達の関係を5年経て、お互いに人として成長した時にイベントの打ち上げがきっかけで付き合うことになりました。

そこからはすぐに結婚しています。

結婚をしてしばらくした後に、奥さんは旦那さんに自分のオタク重症度を話します。

しかし、旦那さんは「逆に俺もオタクになりたい」と言い、理解をしてくれました。

むしろ、理解を超えて、オタクになる方法を教えて欲しいと言われました。

理由は、「オタクみたいに世界に入り、いろいろと感性で動けるのはクリエイターとしてすごいこと」らしいです。

クリエイターの旦那さんは、周りのオタククリエイターのアイデアに追いつけなくていつもつらいそうです。

違いは、非オタかオタクか、なんじゃないかと思い、オタクに憧れたそう。

あと、オタクだったら共通の会話が生まれて友達もたくさんできそう、と言っていました。

そこからは、二人でオタクイベントに行ったり、アニメを見たり、漫画を見たりします。

ただ、好きになる作品やジャンルはあまりかぶらないため、それぞれの時間を楽しんでいる形です。

また、奥さんが新しいゲームをしたい時は、旦那さんが家事を代行してくれます。

それ以外の時間は、旅行に行ったり、ライブに行ったり、一緒に買い物をしたり。

とにかくどんなときもずっと一緒に動いています。

お互いに飽きないのかと聞いても「お互いが趣味だから」と言われました。

非オタとオタクでもこの関係性はとても理想かもしれませんね。

オタクの結婚相手はオタクでも非オタでも幸せになれる

以上、7人の既婚オタクの友達の結婚相手について話してきました。

この体験談を見ると、オタクの結婚相手はオタクでも非オタでも幸せになれるということがわかりますよね。

問題は、どう結婚生活を過ごしたいのかということですね。

この7人は、それぞれの色が出ていてとても良いです。

あなたはこの7人の結婚生活のうち、どの結婚が理想的だったでしょうか。

この実体験の結婚生活を参考にあなたの求めている結婚像を描いてください。

そして、その理想の結婚像に近い実体験の組み合わせこそが、あなたの求めている答えなのではないでしょうか。

たとえば、一人でゲームを楽しみたいのであれば、結婚生活の中でどのような形でゲームを楽しみたいのかを考えてください。

家庭を優先して子供が寝てからゲームをするのか、それとも旅行とかに連れて行って奥さんサービスをして普段から普通にゲームをするのか。

それらをどう考えるかであなたの結婚相手はどんな人がいいのか、わかってくるのではないでしょうか。

最初からオタクと非オタにとらわれて婚活をしない方が、この7人のように幸せな結婚生活を送れるのかもしれません。

既婚オタク夫婦の3つの共通点

実は、紹介してきた既婚オタク夫婦には共通点が3つあります。

  1. 夫婦いつも一緒にいる。
  2. オタク趣味以外に共通の趣味ややることがある。
  3. お互いをサポートして、理解している。

どの夫婦にもこの3つが存在しています。

いつも一緒にいて、オタク趣味以外にも共通する趣味があり、お互いをサポートできる関係性。

すべては、相手のことをしっかり想っているからできることです。

婚活の時は、

「この人とは、この3つを乗り越えられるだろうか」

と考えてみてください。

結婚ができても、離婚してしまったり冷めた関係性になってしまってはいけません。

この7人のように素敵な結婚生活を送れるように、この3つを意識することが必然でしょう。

オタクでも実践できるおすすめの婚活方法

オタクの結婚相手はオタクか非オタか?

その答えは、

「非オタであってもオタクであっても幸せになれる。

大切なのは、あなた自身がどういう結婚生活を送りたいかということ。

それがわかれば自然と非オタかオタクかわかってくる。」

でした。

この答えがわかったところで、オタクでも実践できる婚活方法をご紹介しておきます。

上記の7人の既婚オタクの体験談を踏まえて、あなたの理想とする結婚生活を考えてください。

その答えをもとにあなたは、オタクと非オタどちらの婚活を行いますか?

結婚相手をオタクの中から探すなら
▶︎究極のオタクの出会いの場5選!オタクにしかできない婚活方法を紹介します。

結婚相手を非オタの中から探すなら
▶︎オタクの婚活・恋活アプリは「with」がおすすめ!コミュ力に自信のない人でも完全サポート!

結婚相手をオタク・非オタの中から探すなら
▶︎
とら婚の口コミや評判を見たら超リアルにきつくて勉強になった件。

最後に

オタクの結婚相手にはどんな人がいいのか?

その答えは、

「非オタであってもオタクであっても幸せになれる。

大切なのは、あなた自身がどういう結婚生活を送りたいかということ。

それがわかれば自然と非オタかオタクかわかってくる。」

これについて、7人の既婚オタクの実際の体験談を用いてお話をしてきました。

  1. オタク夫×ライトオタク嫁=ファミリーラブ
  2. オタク夫×オタク嫁=オタク趣味以外でも仲良し
  3. オタク夫×非オタ嫁=家族第一優先
  4. オタク夫×オタク嫁=遠距離を乗り越えた愛の強さ
  5. オタク夫×オタク嫁=初めての恋
  6. オタク夫×ゆるオタ嫁=いつも一緒
  7. 非オタ夫×オタク嫁=お互いが趣味

7人それぞれの色のあるオタクな結婚生活でしたね。

あなたはどの結婚生活が理想的だったでしょうか?

その理想に近い結婚生活に、婚活のヒントが隠れているでしょう。

この体験談を参考にどんな人が結婚相手にふさわしいか一度、考えてみてください。

その答えがわかれば、あなたの婚活も前進するでしょう。

あなたの理想の結婚生活が送れる相手にめぐりあえますよう応援しています。

 

オタク同士結婚の関連記事

▶︎オタク同士の結婚は合わないなんて誰が決めた?出会い方と非オタ・オタクの結婚生活の体験談を紹介。

オタク×非オタ結婚の関連記事

▶︎オタクが非オタ一般人と結婚したいなら5つの試練を乗り越えよ!別にカミングアウトしなくてもいいでござるよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です