アニソンしか歌えないのに一般人(非オタ)の人とカラオケ行くことになった。
どうしたらいい!?曲覚えるべき!?そんなあなたに対処方法を教えます。
こんにちは、ポジオタ管理人のです。
一般人とのカラオケって時によってはハードルが高いときもありますよね。
しかも、会社のカラオケとなると協調性というものがプラスされて恐怖です。
さて、今回は、そんなアニソンしか歌えないアニメ好きの方に捧ぐ、一般受けするカラオケ方法を8選ご紹介いたします。
その際に、おすすめの方法も紹介していますので参考にしてくださいね。
このページを開いたまま、カラオケの準備へいざ参らん!
目次
一般受けするカラオケ方法7選
まずは、とあるアニソン好きの会話をご覧ください。
A「こないだ会社でカラオケがあって、わたしアニソンしか歌えないからめたつらかった。」
B「あ〜わかる。わたしも同じ経験ある。デンモクわたされて「曲入れな。」とか新手のパワハラか!とか思いつつ、他の人が曲入れて忘れられるのを待ってるのを5ターンくらいやった。」
A「うんうん、しかも、「この曲知ってるでしょ、歌って!」とマイク渡されて、歌えなかった時のみんなのしらけ具合。」
B「本当ごめんなさいって感じになるよね。来てごめんなさい、マイク持ってごめんなさいて思う。」
A「アニソンだったら踊ってみた、歌ってみたなんでもするけど、一般的な流行りのメジャー曲がまったくわからなくてつらたんだった。」
B「だよね〜〜〜〜〜〜〜〜」
A・B『やっぱり一般受けする曲は覚えるべき!?』
実際にあったお話をご紹介させていただきました。
このように、アニソン好きの人が一般の非オタの方、おもに会社の方とカラオケに行くときは、このようになることがよくあるのではないでしょうか。
でも、会社・友達の付き合いだとどうしても行かないといけないシーンもあります。
我らがアニソンしか歌えないとわかっていても連れて行かれることもあります。
そんなとき、我らはどうするのが正しい判断なのか?
その悩みに応えるべく、今から一般受けするカラオケ方法7選を紹介していきましょう。
①メジャー曲を覚える
この機にメジャーの曲を覚えてしまう。
至極単純で簡単な言葉ですが、興味のないメジャー曲を覚えるのはひどくつらいと思います。
かくいう私も仕事だと思い、西野カナちゃんを覚えようとして断念しました。
好きなんですが歌うのはまた別ですよね。
そこで、アニソンを歌っているメジャーどころのバンドやシンガーの曲を覚えてみましょう。
もちろん、アニソン以外で有名な曲です。
アニソンで好きになったメジャーアーティストであれば、アルバムを借りて聞くこともできるので、入りやすいのではないでしょうか。
練習は、アニソン練習と兼ねてヒトカラもなかなかおすすめです。
1曲でも覚えれば、十分です。
誰かと歌うのもありですね。
ちなみに今から紹介する方々の曲であれば、アニソンシンガーではないので、アニメのタイアップ曲でも引く人はまずいません。
たとえば、男性であれば、UVERworld・KANA-BOON・BLUE ENCOUNT・米津玄師・ONE OK ROCK・菅田将暉・GLAY・BUMP OF CHICKEN・FLOW・西川貴教など。
女性であれば、安室奈美恵・YUI・DAOKO・宇多田ヒカル・ジュリマリ・中島美嘉・miwa・和楽器バンドなどです。
特に最近おすすめなのは米津玄師ですね、ほとんどの方が知っています。
ただ1つ気をつけないといけないのは、この1曲を歌うことでガチファンが食いついて話してくる恐れがありますので、そのときはさらっとかろやかに「この曲しか知らなくて」と流しましょう。
②有名アニソンを歌う&覚える
誰もが知っているようなアニソンを覚えて歌えましょう。
残酷な天使のテーゼ…そばかす…
昔から歌い継がれている有名どころであれば、どの年齢であってもわかってもらえるので盛り上がります。
もし、まだ歴史的有名どころをマスターしていないのであれば、今から覚えても良いでしょう。
有名どころリストを下記に記載しますので参考にしてください。
大体の世代がわかる有名アニソン
<男性>
ドラゴンボール
HEAD CHA-LA(影山ヒロノブ)
DAN DAN心魅かれてく(FIELD OF VIEW)
ひとりじゃない(DEEN)
るろうに剣心
1/3の純情な感情(SIAM SHADE)
スラムダンク
世界が終わるまでは(WANDS)
姫ちゃんのリボン
笑顔のゲンキ(SMAP)
<女性>
エヴァンゲリオン
残酷な天使のテーゼ(高橋洋子)
魂のルフラン(高橋洋子)
るろうに剣心
そばかす(ジュディマリ)
1/2(川本真琴)
スラムダンク
あなただけ見つめてる(大黒摩季)
マイフレンド(ZARD)
セーラームーン
ムーンライト伝説(DALI、ももクロ)
幽遊白書
微笑みの爆弾(馬渡松子)
名探偵コナン
謎(小松未歩)
ストリートファイターⅡ
恋しさと切なさと心強さと(篠原涼子)
このあたりは、どの世代でも大体がわかる曲なので知っておくと得です。
次に、もう少し若い世代でもカラオケに行った時に歌える曲を紹介しましょう。
20代〜30代半ばがわかる有名アニソン
<男性>
ワンピース
ウイーアー!(きただにひろし)
Hard Knock Days(GENERATIONS from EXILE TRIBE)
sailing day (BUMP OF CHICKEN)
NARUTO
シルエット(KANA-BOON)
GO!‼️(FLOW)
青の祓魔師
一滴の影響(UVERworld)
BLEACH
アスタリスク(ORANGE RANGE)
鋼の錬金術師
メリッサ(ポルノグラフティ)
READY STEADY GO(L’Arc〜en〜Ciel)
リライト(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
Link(L’Arc〜en〜Ciel)
レイン(シド)
嘘(シド)
僕のヒーローアカデミア
ロングホープ・フィリア(菅田将暉)
ピースサイン(米津玄師)
東京喰種
季節は次々死んでいく(amazarashi)
君の名は
前前前世(RADWIMPS)
血界戦線
シュガーソングとビターステップ(UNISON SQUARE GARDEN)
Hello,World!(BUMP OF CHICKEN)
一週間フレンズ
奏(スキマスイッチ)
境界のRINNE
桜花爛漫(KEYTALK)
3月のライオン
春が来てぼくら(UNISON SQUARE GARDEN)
ガンダム
儚くも永久のカナシ(UVERworld)
ゴールデンカムイ
レイメイ (my first story×さユり)
<女性>
ワンピース
Hope(安室奈美恵)
RUN!RUN!RUN!(大槻真希)
BLEACH
Rolling star(YUI)
NARUTO
ブルーバード(いきものがかり)
僕のヒーローアカデミア
だから、ひとりじゃない(Little Glee Monster)
打ち上げ花火、下から見るか横から見るか
打上花火(DAOKO×米津玄師)
ハチミツとクローバー
ドラマチック(YUKI)
働きマン
シャングリラ(チャットモンチー)
エヴァンゲリオン
Beautiful World(宇多田ヒカル)
銀の匙
kiss you(miwa)
3月のライオン
I AM STANDING(RUANN)
ダーリン・イン・フランキス
KISS OF DEATH(中島美嘉)
ゴールデンカムイ
レイメイ (my first story×さユり)
挙げだすとキリがないくらい、現在のアニメはメジャーシンガーやメジャーバンドが主題歌を歌っていますね。
昔に比べてアニソンシンガーだけが歌うという文化ではなくなってきたのが大きいかもしれません。
しかし、カラオケに困っていた我らとしては、だいぶ非オタの人とのカラオケで歌える曲が増えたということです。
ぜひ、この機にいろいろな曲に手を出してみましょう。
良い曲多いですよ。
また、映像はアニメ映像でなく「通常の映像」にしておくのも忘れないようにしましょう。
※送信前に設定できます。
③昔の流行り曲を歌う
10年前の曲なら歌えますが…
小学生・中学生時代に流行っていた曲なら歌えるという方も多いのではないでしょうか。
社会人カラオケだと意外と小さい頃に流行った歌を歌う傾向にありますので、ぜんぜん通用します。
盛り上がる系の曲であれば、なお良しです。
友達同士でいくカラオケはだいたいみんなが「歌いたい曲を練習してきた」パターンが多いですので、昔の曲ばかりを歌っているとついていけなくなる瞬間もあります。
ですが、あなたが昔の曲を歌い始めるとだいたいは周りも昔の曲を歌い始めます。
経験上、最後の方はみんなアニソンに逃げるという傾向があったりもするのでそこまで構える必要はないと思いますよ。
持ちネタが尽きたときは、他の方法を横行していきましょう。
④定番曲をつくる
この曲といえば、この人。この人といえばこの曲。
そう思ってもらえる曲を1曲持っていると、つぎから会社のカラオケで誘われたときにその曲を歌えば、そのあとは歌わなくても済む確率が高くなります。
そして、キャラ作りをしたり、LIVEのパフォーマンスを真似したりして、クオリティをあげていきます。
実際にわたしもこの手を使い、ネタのような1曲を歌ったら満足した顔であとはオーディエンスに徹します。
ここまで紹介してきた曲やシンガー・バンドの中で一般的に通じる曲を1曲だけ、あなたの武器として持っているととても強いです。
友達といくカラオケの場合は、3曲くらい覚えて小出しにして歌い、あとは他の方法でやり過ごします。
さ、そうと決まれば、1曲〜3曲を選んで覚えちゃいましょう。
⑤オーディエンスになりきる
カラオケにも観客っているんだよ。
歌いたい人は聞いてほしい気持ちを持っていると捉えて間違いないでしょう。
つまり、「オーディエンス」というお客さんはカラオケにも必要だということになります。
なので、カラオケに入ったら、隅っこをキープしてマラカスやタンバリンがあれば持っておきましょう。
そして、あれが聞きたいこれが聞きたいとリクエストをしまくりましょう。
マイクが回って来てもそのままスルーしてマラカスを振りましょう。
そして、存在を消してカラオケを乗り切ります。
危険になった場合は、トイレに逃げ込みます。
⑥盛り上げ隊に参加する
とにかく乗せたもの勝ち。
カラオケはいわば戦場です、ゆえに、こちらが先制攻撃を仕掛けたら勝ちなのです。
つまり、あなたが盛り上げ役に周り、歌いたいオーラの人にリクエストをして、ひたすら手拍子や声援で盛り上げます。
合いの手を入れることができるなら入れましょう。
わたしはこの方法でカラオケオールの会社の飲み会を1曲も歌わずに過ごした経験を持っています。
誰かにマイクを渡されても「わーい」と言ってスルーして手拍子をします。
または、「これは〜●●さんの曲です!」と言ってスルーします。
一度、お試しください。
⑦空気関係なく好きなアニソンを熱唱
もういいんだ、アニソンを歌わせてくれ!
吹っ切れてそうなる方もいるでしょう。
もうそうなったときは自信満々にどうせなら本気で振り付けなんてつけて歌ってしまいましょう。
冷たい目線なんて関係ありません。
キャラソンでも声優でも歌いましょう。
好きなものは好きで通すべきですよね。
曲によっては、意外と知っている人もいるかもしれませんよ。
アニソンしか歌えないわたしの職場カラオケ対処法
職場カラオケが一番こわい。
わたしもアニソンしか歌えない部類です。
しかし、アニソンしか歌えないからこそ、1曲は一般受けする歌をおさえています。
たとえば、わたしは会社カラオケの一般受けのために大塚愛の「さくらんぼ」を覚えたので、この1曲を歌います。
この曲を歌い終わったら、リクエストと盛り上げ隊に参加して徹底的にマイクを拒否ります。
わたしの友人のアニソン好き女の子も宇多田ヒカルの「First love」だけを歌い、同じく、そのあとは徹底してマイクを拒否します。
このように1曲歌った後に、盛り上げ隊に参加することでだいたいのパターンはしのぐことができます。
もし、2回目の歌えアプローチが来た時は、少ししぶりながら2曲目を歌います。
わたしの場合は、浜崎あゆみの「M」です。
しかし、3曲目を歌えと言われることはほぼありません。
2曲おさえておけば、ほぼ問題なく過ごせるでしょう。
ここで、だいたいの上司世代に通じるアーティストを下記に紹介しておきます。
だいたいの上司世代に通じるアーティスト<女性>
- 宇多田ヒカル
- いきものがかり
- 大塚愛
- DREAMS COME TRUE
- 絢香
- AKB
このあたりを1曲でもおさえておけば、だいたいの上司世代は通じます。
女の子の場合は、盛り上げたりリクエストしたりしていると1曲歌っておけばだいたい逃げることができます。
問題は、男性ですよね。
女性と違い、男性は上下関係もあり「歌え」と強制されることもよくあります。
そんなときは、下記のアーティストの曲をおさえておくと良いでしょう。
だいたいの上司世代に通じるアーティスト<男性>
- Mr.Children
- GLAY
- サザンオールスターズ
- CHAGE&ASKA
- コブクロ
だいたいの上司世代に通じるので、その場をしのぐことができます。
あとは、そのときに流行っている振り付けつきの曲は覚えておいたほうがよいでしょう。
完璧でなくてもいいのでなんとなく知識として知っておくとむちゃぶりの際に安心して職場カラオケにのぞめます。
アニソン好きの人と出会う方法教えます。
ここで少しアニソンカラオケから派生して、アニソン好きの人と出会う方法をご紹介します。
アニソン好きの集まる恋活・婚活パーティーです。
特におすすめなのが、アニメ好きの集まる街コンが全国各地で開催れている>>街コンジャパンです。
詳細については、
上記の記事でご紹介しています。
街コンジャパンは、いろいろな運営会社の街コンが集まって掲載されているサイトです。
その街コンの種類も最近では「趣味コン」と言われる趣味を通して出会うことができる街コンが主流となっています。
その中でも、「アニメ好きが集まるアニ街コン」などが有名です。
そこにはアニメが好きな人が集まるので、恋人探しはもちろん、友達探しに来ている人もいます。
もし、まだ街コンジャパンのアニメ街コンに参加したことがないのであれば、一度参加してみてください。
費用は、参加費の1,000円〜2,000円だけなので気軽に参加できます。
また、恋活・婚活パーティーとは別にお手軽にアニソン好きなお相手を探すことができる方法もあります。
それが、マッチングアプリのwith(ウィズ)です。
「ええっマッチングアプリかぁい…」
と思った方もいると思うのですが、今の時代SNSでも驚くほどアプリで恋活・婚活している方は多いのです。
その中でもwithは真面目な人・隠れオタクなども多く登録しているので、好きなジャンルでアニメやアニソンのコミュニティに入れば、コミュニティ内でトークができるので、そこで出会うこともできます。
詳しくは、
▶︎オタクの婚活・恋活アプリは「with」がおすすめ!コミュ力に自信のない人でも完全サポート!
こちらで説明しています。
直接、集団の中に入って会話するのが苦手だと言う人は、まずはアプリから始めてみてはどうでしょうか。
登録料は、女性・男性とも無料ですが、男性だけメッセージ機能を使用する際に月額3,400円がかかります。
パーティー1回分くらいなので、ゆっくりじっくり探すならwithが安くて良いかもしれません。
最後に〜アニソン好きとか関係ない、あなたも一般人だ〜
オーソドックスなことから少しぶっ飛んだ一般受けするカラオケ方法を紹介して来ました。
紹介した内容としては、
- メジャー曲を覚える
- 有名アニソンを歌う&覚える
- 昔の流行り曲を歌う
- 定番曲をつくる
- オーディエンスになりきる
- 盛り上げ隊に参加する
- 空気関係なく好きなアニソンを熱唱
この7選となっています。
あなたはアニソン好きということは、カラオケ自体は好きなのではないでしょうか。
しかし、好きな歌を歌えないカラオケは楽しくないと思っていませんか?
実際に盛り上げ隊に徹底して参加すると意外と楽しかったりします。
また、ここで紹介したバンドやシンガーのアニソン曲もいい曲が多く、歌っていてすっきりする歌が大半です。
やはり、アニソンというのは物語性がある分、曲への想いが詰め込まれていますよね。
でも、ほかのメジャー曲もPVを見ると世界観に入りやすかったりするので、一度ご覧になってください。
みなさんのカラオケ戦場が素敵な思い出になること祈っています!
もし、これを読んだみなさんの中に同じアニソン好きの人と出会いたいと思っている方がいればこちらの記事もおすすめです。
コメントを残す