はじめまして。関西の大学に通う大学生です。
現在4年生なのですが、この4年間でしたアルバイトの中で美味しいと思ったレンタカーのバイトを紹介したいと思います。
≪バイトの条件、待遇について≫
バイトの条件は18歳以上で高校生は不可、普通自動車運転免許を取得していること(AT可)が採用条件でした。
待遇について、時給は900円からスタートし出勤日数や出勤時間によってある一定の基準を満たせば昇給のテストを受けることができます。
交通費については、学生は通学定期券の範囲内であれば支給されません。
範囲外であれば、1カ月1万円を上限として支給されます。
≪バイト現場の地域≫
全国に展開しているチェーン店なので、日本全国にあります。
場所は県庁所在地や空港の近くに多いように思います。
私が勤務していたのは、大阪府大阪市内の店舗でした。
≪バイトの仕事内容について≫
仕事内容は、大きく分けると回送業務、洗車、お客様対応、パソコンを利用して車の手配、予約の管理などをする事務作業の4つに分かれます。
基本的にはすべての業務をこなせるようにならなければいけないと言われているのですが、これは店舗によってかなり異なります。
忙しい店舗だと引っ切り無しにお客様の来店があるので、全員が全てのことをこなすよりも1つのことを同じ人がやり続けている方が効率が良いと判断し、洗車業務と回送業務をこなす人、店舗内でお客様対応と事務作業を行う人に分かれている場合もあります。
回送業務は、予約のついている車が自店舗にあることはほとんど無いので、その車がある店舗にとりにいったり、他店舗が取りに来ることができない車を運転して持って行ったりすることです。私が働いていた会社はエリアで車を共有していたので、同じエリア内の店舗に取りに行くことが多かったです。
洗車は、お客様が使用した車の洗車です。
窓を濡らしたタオルで拭き、車内のゴミを捨てて掃除機をかけます。
その後、車の外を専用の洗剤とブラシを利用して洗い、水で流してタオルで拭いて仕上げます。
この時にガソリンが満タンでなければ、ガソリンスタンドに給油しに行きます。
お客様対応は来店された方に予約内容の確認、保険内容の説明を行います。
帰って来た場合は、忘れ物の確認や書類にサインをしてもらい、支払いをしてもらいます。
予約の確認、車の手配は手続きがややこしいため、基本的に社員が操作していてアルバイトが行うことはほとんどありません。
≪バイトの思い出≫
私の店舗は立地は良かったのですが、なぜかあまり予約が入らず忙しい日がほとんどありませんでした。
ひどい日は予約が無い日もあったので、その日は事務所で皆で話しているだけで終わったりしていたので、従業員はアルバイトも社員も含め非常に仲が良かったのが思い出です。
また、私の働いていた会社は貸し出している車は新型の車種もたくさん導入されていたので、新型車種を何種類も乗ることができたのは嬉しかったです。
≪どうやってそのバイトを見つけたのか≫
インターネットの求人サイトで見つけました。
何種類かの求人サイトを見ましたが、主要な求人サイトの全てに掲載されていたので比較的見つけやすかったのではないかと思います。
≪どんな人にお勧めしたいバイトか≫
車、運転が好きな人はお勧めです。
新型車種に乗る機会もたくさんありますし、既存の車種も軽自動車から高級車までたくさんの種類の車を運転することができます。