
獣医師業界でのブラック企業体験 ブラック企業体験談M
ブラック企業の体験談
業種:獣医師企業
性別:20代 女性
雇用形態:正社員
小動物臨床獣医師として5 年間勤務していました。
ブラック企業に入った経緯
子供のころから動物が好きであったため、憧れから小動物臨床獣医師を目指しました。小動物臨床分野は基本的に個人病院が多い為、獣医師免許があれば就職先には困りません。複数見学に行った中から一応自分なりに福利厚生、給与、職場の雰囲気を見て決めたのですが1、2日の見学だと向こうも猫をかぶっています。
福利厚生
勤めていたところは保険などの福利厚生に関してはそこそこ待遇は良かったです。ただ、業界全体の傾向としては残業代無し、休日手当なしがほとんどです。
勤務先も例にもれずこの2種類のお手当はゼロでした。通常業務として勤務時間が長いことが多く午前8:20業務開始で退勤が午後9:30くらいがノーマルな日の拘束時間です。
急患や手術によっては午前0時を超えることもあります。休憩は1時間から1時間半ほどあるのですが、手術や雑用が長引いたりすると30分以下のこともざらです。
そのため、一般企業が労働時間を7時間としてそれ以外を残業時間として計算していることを考えると、月の時間外勤務は100時間以上に上ることがざらです。
医療兼サービス業なので患者さんを治療するのが第1ですし、業務がどうしても長くなってしまうのは仕方のないこととして既知のことであり納得はしています。しかし獣医も人間ですので、長時間勤務して残業代なし、休日にローテーションで当番をまわしているのに休日手当なしだと徐々にモチベーションが落ちてきてしまいます。
給与
病院により少し違いますが、月給は大体25万円から30万円のところが多いです。初任給は一般企業の方より多めですが、ベテランになってもこの金額だと少々厳しいので不満に思う方も多くなってきます。3年以上務めると少しお給料は上がりますが、同年代の友達と年収を比べると確実に少額です。
ちなみに看護師さんの方は、月給が少なめですが残業代が支給されます。そのため、条件としてはほぼ同じです。ボーナスに関しては病院によるのですが、自分のところはありませんでした。もし支給されるところでも、月給2.5か月分という平均値ではもらえないです。
休日
完全週休2日と求人欄に記載してあるところが多いですが、当番があると当然週休1日です。人数が少ないと2週に1回は当番なので、月の休日は大体5、6回になります。代休はよほど人手がいれば採用してくれる病院もありますが、ほとんどの病院で代休制度は無いです。ちなみに各大型連休は最長2日の連休でした。
人間関係
自分が勤務していたところは、看護師さんと獣医師の関係は良い方でした。おそらく他の病院でもありがちかと思いますが、院長と婦長が理不尽なことをこちらにぶつけてくるため看護師さんと獣医師が共感して仲良しになります。技術や知識が素晴らしくても性格的に問題のある方は院長や婦長に多いです。
人間は忙しいとどうしてもイライラしてしまいますし、疲れているのは従業員側も同じですしよく理解できます。しかし、そのイライラを従業員にぶつけるのは経営者としては確実に間違っています。
ブラック具体例
確認してもらいたい書類があり、常に忙しいので早めに作成して提出したのですがこちらが確認してほしいと申し入れても確認せず、ぎりぎりになってからなんでもっと早く言わなかったのかと責められたことも数知れません。
加えて物を全然片づけないため必要な書類( 院長だけが必要な書類で、そもそも院長しか書類の存在を知らない )をなくし、夜業務が終了してから探していたこともありました。その際にも、何故書類を保管しておかないのかという無茶苦茶な理由でこちらに対しイライラして文句を言っていました。
野良猫などを連れてこられる方も多いのですが、重症の子だと拾った方と話し合って治療をどこまでするか( 金額をどこまでかけるか )という相談をします。
その内容を院長にも伝えておいた上で相談しながら治療し、できる範囲でできる限りのことを行って亡くなってしまった場合にも「なぜ××( お金のかかる治療 )をやらなかった」と後付けのような理由で責められることもありました。そのうえ、自分が治療した場合は同じケースでも棚上げです。
働いていた時の体調
仕事ができるようになってきて自分では新卒のころより体調が良いと思っていたのですが、周りから見ると元々色白なのが青白く見えていたそうです。
たしかに夜寝つきが異常に悪くなってしまいセントジョンズワートなどのサプリも試していましたし、朝起きても疲れがとれないため、気休め程度にしか聞きませんがエナジードリンクを飲んだりもしていました。また、慢性的に疲れきっているので熱が出ても気づかず、40度に達してから気づいたこともありました。
現在と改善の様子
自分自身は現在その職場を退職した状態です。体力的な問題ではなく、本当に小動物臨床が好きなのか考える時間が欲しかったためです。
職場は、自分が入社した時よりは獣医師看護師ともに人数が増えて、当番自体の回数や個人の業務量も減り楽になりました。看護師さんがストレスで体をこわして退職するのが続いた時期があったので、さすがに院長側も人数を増やすことを考えたらしいです。
まとめ
獣医師は医師ほど国に守られているわけではないため勉強量や責任に対して収入は他の医療業にくらべ少ないです。休日にセミナーに行ったり患者さんを治療したりとやりがいがある職業ではありますが、体力や精神面ではかなりキツイ職業の一つです。
ですが、中小企業が中心の業界なのでもちろん病院により待遇や人間関係に大きく違いがあります。
この職業は子供のころから憧れて勉強してきた人がほとんどなので、今までの頑張りと現在のギャップに悩んで退職する方が多いです。辛さをやりがいが超えると素晴らしい職業ではあるので、これから小動物臨床獣医師を目指す方は見学に1週間くらいは時間を割き、自分がこれなら働けると感じる病院をじっくり選んでください。他の業種でもよく言いますが、尊敬できる上司と先輩がいるとキツくても長続きします。
今現在動物病院で勤務されていて、打ちのめされている方もいるかと思います。もし大好きな趣味があるのに全然興味がわかなかったり、おなかはすくけど食べるのが面倒くさい気分になった場合などは、本当にそこの職場で働き続けるのか立ち止まって考えてみてください。動物病院はたくさんあります。また、精神的に疲れているときは頭の中だけだと解決策のないことをグルグル考えてしまいがちです。自分ひとりで考えずに同業の友人や心理療法士の方にただ愚痴を言うだけでも自分がどうしたいか見えてくることがあるので、抱え込まないことが大切ですよ。
ブラック企業に入らない方法を参考に良い企業への就職・転職を成功させてください。
Sponser Link
関連ページ
- ブラック企業の特徴 レッスンアドバイザー 20代女性 体験談@
- レッスンアドバイザーの方のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 不動産関連 派遣社員 20代女性 体験談A
- 不動産関連派遣社員の方のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 化粧品メーカー 20代女性 体験談B
- 化粧品メーカーの方のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 学習塾講師勤務 30代女性 体験談C
- 学習塾のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 小売業 20代女性 体験談D
- 小売業のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 食品会社 20代女性 体験談E
- 食品会社のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 印刷会社 30代男性 体験談F
- 印刷会社のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 建設会社 20代男性 体験談H
- 建設会社のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 レンタルビデオ店 30代男性 体験談F
- レンタルビデオ店のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 人材派遣会社 20代女性 体験談G
- 人材派遣会社のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業勤務体験 出版会社 20代女性
- 出版会社のブラック企業勤務体験談です。面接時に産休が取れると聞いていたけれど、実際は全く違うブラック企業でした。
- ブラック企業体験談J 歩合制の広告会社
- 広告会社のブラック企業勤務体験談です。歩合制で給料が上がると思ったら・・・・
- ブラック企業体験談K ベンチャー企業
- ベンチャー企業のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業体験談L IT企業
- IT企業でのブラック体験です。
- 食肉卸会社でのブラック企業体験 ブラック企業体験談M
- 食肉卸会社でのブラック企業体験談をご紹介いたします。
- 面接で言われてたときと給料が違う!IT広告会社のブラック企業体験
- 面接で言われてたときと給料が10万円も違いました。パワハラ・セクハラが日常茶飯事のITブラック企業でした。
- ホテルコックでのブラック企業体験 毎朝4時出勤
- ブラック企業の見分けるために実際のブラック企業勤務の体験談を紹介しています。ホテルコックでのブラック企業体験です。
