
ホテルコックでのブラック企業体験 毎朝4時出勤
ブラック企業の体験談
業種:ホテルコック
性別:20代 男性
雇用形態:正社員
簡単な自己紹介
私は23歳の男性です。長野県に住んでいます。妻と子供の3人暮らしです。
私は小さい頃からコックになるのが夢で、高校を卒業したら専門などにはいかずにすぐにでもコックの修行がしたく就職しました。
しかし、最初はやはり高卒でコックになるのは私の時代ではなかなかやとってもらえずにかなり就職先を探しました。
そんな時、地元にホテル内のコックを募集している所があり、私はとりあえず近場でコックになるための技術を磨くためにとあるホテルへ就職させていただきました。
この時点では誰にも求人票などを見てもブラック企業だとはわかりませんでした。しかし、私が就職した会社でのブラックの実態はここから始まりました。
就職してから半年が過ぎてきた頃にだんだんとブラック企業の内側が明らかになってきました。最初は休日出勤という内容です。私や同期の人はみな毎回のように休日出勤がよくありました。もちろん給料は発生していません。
最初のうちは良かったのですが、だんだんと私は不満がでてきてなぜ、休みの日も出勤させられているのに給料が出ないのだろうかとかなりストレスが溜まってきて、ある日私は自分の休みの日にしっかりと休養をとりました。
私の同期は休日出勤していました。
そして、次の日私が仕事場に出勤すると、上司から「お前やる気あるのか?」と言われました。
そして上司は「お前の同期は休日でも仕事を少しでも覚えるためにちゃんと頑張っているなか何お前だけゆっくり休んでんだよ」と言われました。
さらには、「金だけがほしいなら、サラリーマンにでもなればいいじゃん」などかなり精神的な言葉を言われました。
私はその時は何も言えずにただただ謝りました。
そして。次のブラックは早番関係の仕事になります。
私達新米はまだまだお客様に料理をだせるほどの腕前がないため、朝早く出勤して早番の人の手伝いをして、仕事を教えてもらえるという仕組みでした。
もちろん自分の出勤時間が例え9時からにしても、朝の4時半には厨房にきて上司の手伝いをしなければ仕事は教えてもらえません。
また、朝早くから仕事をしていて、自分の出勤時間にタイムカードを押し忘れてしまうというケースはかなりありました。
タイムカードを押し忘れれば、勿論その間はサービス残業として給料は発生しません。
なのでいくら仕事を教えてもらうために朝早く出勤して仕事をしていても、タイムカードを自分の出勤時間にしっかりとおさなければサービス残業で終わってしまいます。
私は一年間でかなりのサービス残業をしました。また、朝早くから出勤して夜24時を過ぎても仕事が終わらないというケースは何度かありました。
コックの道はそれ程厳しい仕事だというのをかなり実感させられました。
毎日それだけ働いても休憩はしっかりとなく、あってもご飯を食べるだけで、そのご飯を食べるのも早く食べてすぐに仕事をするという流れが毎回でした。
時には仕事が忙しくご飯を食べる時間もありませんでした。しかし、タイムカードにはきっちりと休憩時間をいれなければなりません。
ちなみに休憩時間は一時間ありますが、タイムカードをきるだけで実際はご飯を10分で食べ終える時間しか休んいません。
後は休憩時間の戻りの時間まですぐに働き、時間になったら戻りのタイムカードを押すという流れでした。毎回毎回私が妻に愚痴るのは毎日サラリーマンの2日分の仕事時間働いているのに給料が少なくて本当に腹がたつと毎回愚痴っていました。
今は前の仕事とは全く違う仕事をしながら暮らしています。
もちろん前の会社みたく、ブラックと感じる部分は一切なく、休日もしっかりと休み、家族サービスをしながら楽しく過ごしています。私の前の会社の同期にききましたが、やはり今でもブラックの空気は変わらないままで、私が辞めた後、少しブラックの実態が問題になったらしいのですが、そこは会社側がもみ消したみたいでやはり今もなお変わってはいないそうです。
そうならないためにも、しっかりと自分が就職する会社の情報または、色々な人にしっかりと意見をいただいたり、もし、自分が選んだ会社で働いている友人がいるならば、会社の表の顔だけではなく、裏の顔もしっかりと聞いてみるのが一番です。
また、会社見学しても、案内してくれる人や説明をしてくれる人は会社の良いところしかいいません。私も会社見学をしましたが今思うとそうでした。ですが会社見学は無駄ではなく、説明してくれている人の言葉に疑問を持ち質問してみるのもいいと思います。
決して鵜呑みにせずに。また、会社の雰囲気を味わうのも、見学する時は大事です。
ブラック企業に今も尚就職している人は、本当に自分は今のままでいいのか、しっかりと考えたほうがいいです。
ただ時間や労力の無駄にならないように自分と向き合い、会社の雰囲気に飲み込まれないように、またブラック企業で働き続けて自分もブラック企業の一員にけしてならないようにしてください。会社を辞めるのは恥や逃げではありません。私はむしろ凄い勇気ぐいると思います。自分の意志をしっかりと持ってお互い頑張っていきましょう。
ブラック企業に入らない方法を参考に良い企業への就職・転職を成功させてください。
業種:ホテルコック
性別:20代 男性
雇用形態:正社員
簡単な自己紹介
私は23歳の男性です。長野県に住んでいます。妻と子供の3人暮らしです。
ブラック企業に入った経緯
私は高校卒業と共にコックの道へと就職をしました。私は小さい頃からコックになるのが夢で、高校を卒業したら専門などにはいかずにすぐにでもコックの修行がしたく就職しました。
しかし、最初はやはり高卒でコックになるのは私の時代ではなかなかやとってもらえずにかなり就職先を探しました。
そんな時、地元にホテル内のコックを募集している所があり、私はとりあえず近場でコックになるための技術を磨くためにとあるホテルへ就職させていただきました。
この時点では誰にも求人票などを見てもブラック企業だとはわかりませんでした。しかし、私が就職した会社でのブラックの実態はここから始まりました。
どのあたりがブラックだったのか?
私はそのホテルで毎日必死に仕事を覚えるべく、1日1日を大事にしながら少しでも早く仕事を覚えようと毎日頑張っていました。就職してから半年が過ぎてきた頃にだんだんとブラック企業の内側が明らかになってきました。最初は休日出勤という内容です。私や同期の人はみな毎回のように休日出勤がよくありました。もちろん給料は発生していません。
最初のうちは良かったのですが、だんだんと私は不満がでてきてなぜ、休みの日も出勤させられているのに給料が出ないのだろうかとかなりストレスが溜まってきて、ある日私は自分の休みの日にしっかりと休養をとりました。
私の同期は休日出勤していました。
そして、次の日私が仕事場に出勤すると、上司から「お前やる気あるのか?」と言われました。
そして上司は「お前の同期は休日でも仕事を少しでも覚えるためにちゃんと頑張っているなか何お前だけゆっくり休んでんだよ」と言われました。
さらには、「金だけがほしいなら、サラリーマンにでもなればいいじゃん」などかなり精神的な言葉を言われました。
私はその時は何も言えずにただただ謝りました。
そして。次のブラックは早番関係の仕事になります。
私達新米はまだまだお客様に料理をだせるほどの腕前がないため、朝早く出勤して早番の人の手伝いをして、仕事を教えてもらえるという仕組みでした。
もちろん自分の出勤時間が例え9時からにしても、朝の4時半には厨房にきて上司の手伝いをしなければ仕事は教えてもらえません。
また、朝早くから仕事をしていて、自分の出勤時間にタイムカードを押し忘れてしまうというケースはかなりありました。
タイムカードを押し忘れれば、勿論その間はサービス残業として給料は発生しません。
なのでいくら仕事を教えてもらうために朝早く出勤して仕事をしていても、タイムカードを自分の出勤時間にしっかりとおさなければサービス残業で終わってしまいます。
私は一年間でかなりのサービス残業をしました。また、朝早くから出勤して夜24時を過ぎても仕事が終わらないというケースは何度かありました。
コックの道はそれ程厳しい仕事だというのをかなり実感させられました。
毎日それだけ働いても休憩はしっかりとなく、あってもご飯を食べるだけで、そのご飯を食べるのも早く食べてすぐに仕事をするという流れが毎回でした。
時には仕事が忙しくご飯を食べる時間もありませんでした。しかし、タイムカードにはきっちりと休憩時間をいれなければなりません。
ちなみに休憩時間は一時間ありますが、タイムカードをきるだけで実際はご飯を10分で食べ終える時間しか休んいません。
後は休憩時間の戻りの時間まですぐに働き、時間になったら戻りのタイムカードを押すという流れでした。毎回毎回私が妻に愚痴るのは毎日サラリーマンの2日分の仕事時間働いているのに給料が少なくて本当に腹がたつと毎回愚痴っていました。
現在もコックとして働いているのか?改善はできたのか、改善するためにどうしたか?
現在はその会社では働いてはいません。私に子供ができたため、毎日仕事ばかりで家にいる時間はほんの5時間くらいしかなく、その割に給料が少ない会社では妻と子供を養ってはいけないと考えて私は転職しました。今は前の仕事とは全く違う仕事をしながら暮らしています。
もちろん前の会社みたく、ブラックと感じる部分は一切なく、休日もしっかりと休み、家族サービスをしながら楽しく過ごしています。私の前の会社の同期にききましたが、やはり今でもブラックの空気は変わらないままで、私が辞めた後、少しブラックの実態が問題になったらしいのですが、そこは会社側がもみ消したみたいでやはり今もなお変わってはいないそうです。
まとめ、これから転職される方へアドバイス、ブラック企業に勤務されている方へアドバイス
転職先を考えている人は求人票だけで会社を決めないほうがいいと思います。必ず入ってから後悔してしまうので。そうならないためにも、しっかりと自分が就職する会社の情報または、色々な人にしっかりと意見をいただいたり、もし、自分が選んだ会社で働いている友人がいるならば、会社の表の顔だけではなく、裏の顔もしっかりと聞いてみるのが一番です。
また、会社見学しても、案内してくれる人や説明をしてくれる人は会社の良いところしかいいません。私も会社見学をしましたが今思うとそうでした。ですが会社見学は無駄ではなく、説明してくれている人の言葉に疑問を持ち質問してみるのもいいと思います。
決して鵜呑みにせずに。また、会社の雰囲気を味わうのも、見学する時は大事です。
ブラック企業に今も尚就職している人は、本当に自分は今のままでいいのか、しっかりと考えたほうがいいです。
ただ時間や労力の無駄にならないように自分と向き合い、会社の雰囲気に飲み込まれないように、またブラック企業で働き続けて自分もブラック企業の一員にけしてならないようにしてください。会社を辞めるのは恥や逃げではありません。私はむしろ凄い勇気ぐいると思います。自分の意志をしっかりと持ってお互い頑張っていきましょう。
ブラック企業に入らない方法を参考に良い企業への就職・転職を成功させてください。
Sponser Link
関連ページ
- ブラック企業の特徴 レッスンアドバイザー 20代女性 体験談@
- レッスンアドバイザーの方のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 不動産関連 派遣社員 20代女性 体験談A
- 不動産関連派遣社員の方のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 化粧品メーカー 20代女性 体験談B
- 化粧品メーカーの方のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 学習塾講師勤務 30代女性 体験談C
- 学習塾のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 小売業 20代女性 体験談D
- 小売業のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 食品会社 20代女性 体験談E
- 食品会社のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 印刷会社 30代男性 体験談F
- 印刷会社のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 建設会社 20代男性 体験談H
- 建設会社のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 レンタルビデオ店 30代男性 体験談F
- レンタルビデオ店のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業の特徴 人材派遣会社 20代女性 体験談G
- 人材派遣会社のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業勤務体験 出版会社 20代女性
- 出版会社のブラック企業勤務体験談です。面接時に産休が取れると聞いていたけれど、実際は全く違うブラック企業でした。
- ブラック企業体験談J 歩合制の広告会社
- 広告会社のブラック企業勤務体験談です。歩合制で給料が上がると思ったら・・・・
- ブラック企業体験談K ベンチャー企業
- ベンチャー企業のブラック企業勤務体験談です。
- ブラック企業体験談L IT企業
- IT企業でのブラック体験です。
- 獣医師業界でのブラック企業体験 ブラック企業体験談M
- 獣医師業界でのブラック企業体験をご紹介いたします。
- 食肉卸会社でのブラック企業体験 ブラック企業体験談M
- 食肉卸会社でのブラック企業体験談をご紹介いたします。
- 面接で言われてたときと給料が違う!IT広告会社のブラック企業体験
- 面接で言われてたときと給料が10万円も違いました。パワハラ・セクハラが日常茶飯事のITブラック企業でした。
