ゲーマーの結婚生活は、ゲーマー同士の方が幸せにあふれている。
そんなゲーマー同士の結婚生活の体験談をご紹介します。
こんにちは、『ポジオタ』の管理人のまぐです。
毎日ゲームに生きがいを感じているみなさん。
ゲーマーが結婚したらゲームをやめないといけないと思っていませんか?
他人と暮らすということは、一人の時間が減るということ。
必然的にゲームの時間が減りますもんね。
いや、でもね、ゲーマー同士で結婚したらそうでもないのですよ。
そこで、今回はゲーマー同士の結婚のおかげで、結婚生活が幸せにあふれている体験談をご紹介します。
目次
ゲーマー同士の結婚生活は幸せにあふれている
ゲーマーにとっての幸せって何でしょうか?
ゲームをしている時ですよね。
ゲームをしている時こそ、ストレス解消ができて、その日の楽しみとして1日がんばれたりしますよね。
でも、結婚したらゲームはできなくなるんじゃないだろうかと思っていませんか?
ご安心ください。
ゲーマー同士の結婚生活だとその心配はいらないのです。
今回はゲーマー同士で結婚したおかげで幸せにあふれた結婚生活を送っている方の体験談をご紹介いたします。
もちろん、ゲームも辞めずに、結婚生活を送っている方のお話です。
では、その幸せにあふれている結婚生活をご紹介しましょう。
ゲーマー夫婦の5つのしあわせ
まず、ゲーマー夫婦の会話をお聞きください。
夫「な、FF14やりたくない?」
嫁「!やりたいと思ってた!」
夫「まずさ、PS4いるよね。」
嫁「いるねえ…」
夫・嫁「・・・・」
夫・嫁「折半で!(笑)」
・・・・・・・
夫「お〜PS4買ってきたぜ〜早速やろうぜ。」
嫁「わ〜!やろうやろう!」
夫・嫁「・・・・・」
夫・嫁「じゃんけんで勝った方からね。」
夫・嫁「じゃ〜んけ〜ん、ほい!」
嫁「よっしゃ〜!!!勝ったあ!!!」
夫「・・・ちっ、俺買ってきたのに。ご足労代として先やらせてよ。」
嫁「男らしくないな。だめだ。」
夫「けち〜!」
このあと、もろもろの設定で嫁側で手こずるがそのおかげで夫はスムーズに設定が済み、最終的に夫の方がプレイ時間が長くなり、仲良く喧嘩していましたとさ。
お互いがゲーマーかつ好きな作品が同じだったので、仲良くゲーム代を折半したり、一緒に設定をしたりと楽しく幸せそうに過ごしている様子でした。
微笑ましいですよね。
このようにゲーマー同士の夫婦だと、同じ考え方なので、ゲームに対して否定的な喧嘩がうまれません。
ゆえに幸せにお互いがゲームすることができるわけです。
さらには、一緒にゲームについて話をしたり、相談することもできるのです。
ゲーマー同士の夫婦だと考えることが似ているので、スムーズに価値観を共有できるのでしょう。
では、同じようにゲーマー同士の幸せにあふれている結婚生活をご紹介しましょう。
①ゲームの話が共有できる
ゲームの攻略について話したり、攻略を競ったりできます。
それがゲーマー同士の結婚生活の楽しいところの1つです。
同じ作品をプレイしていると、サイトを見て攻略するのも楽しいのですが、やはり誰かとゲームの攻略について話したりしたくなります。
ここで話す内容はストーリーがどうこうというよりは、アイテム入手法やボス攻略やテクニカルな話の方が多いみたいですね。
ゲーマーさんは比較的、ストーリーというよりも協力プレイに対する賛否やテクニカル的なことについて人と話したり、共有したい人が多いですよね。
わたしもその1人ですが、この夫婦もストーリーには一切触れず、テクニカルな話で「どうやってる?」など話すようです。
SNSや友達と話すのもいいのですが結構リアルタイムで話したくなるので、身近に話せる人がいるとありがたいです。
それが、夫婦・家族なのでしょう。
②ゲームの出費が半額になる
独身の時はゲームにかかる出費が半端なかった。
そんな経験がある方は、このありがたさが身にしみますよ。
ゲーマー同士で結婚すると、ゲーム本体はもちろん、ゲームソフトも基本的に折半できます。
ゲーマー夫婦万歳です。
こちらの夫婦もいつもソフトや本体を折半しているので、お互いに非常に助かるみたいです。
ゲーマー同士でないとすべて自分で買わないといけないですからね。
また、この夫婦はゲームの同梱を狙う時はそれぞれがルートを使って確実に入手できるように情報網を張るそうです。
完璧すぎる理想のゲーマー夫婦です。
③時間の有効利用
次の土曜はゲーム日にしない?
夫婦での合言葉のように使われるこの言葉。
もちろん、言われた方は「OK」です。
毎週というわけではないそうですが、どちらかが「この日ゲームしない?」と言ったら、「いいよ!」とあうんの呼吸で返事するそうです。
そして、1日中、夫婦も子供もそれぞれのゲーム機でゲームをするそうです。
時には、旦那さんがPS4をしている時に奥さんが隣で子供と一緒にDSをしたりするそうです。
想像するだけでめちゃくちゃ憧れるほんわかしちゃう休日です。
これぞ、究極のしあわせな休日の過ごし方です。
もちろん、お互いがゲームしているので特に喧嘩も起きません。
ゲームしない人相手だと1日中ゲームしていたら、怒られますからね〜。
④子育てもゲームも全力
子育てもゲームも交代で全力でこなします。
これもできるできない夫婦にわかれるかもしれませんが、この夫婦は子供を寝かしつけたり、次の日のお見送りなどは夫婦で交代で過ごしているそうです。
今日は、奥さんが子供を寝かしつけて、旦那さんが22時以降にゲームをする。
翌日は、旦那さんが子供を寝かしつけて、奥さんが22時以降にゲームをする。
これの繰り返しをうまくこなしてやっているそうです。
どちらかだけがずっとゲームをするとストレスが溜まってしまうからという旦那さんの提案だったそうです。
ちなみに、奥さんはお腹の中に子供がいる時もゲームをしていたそうです。
わたしの母親も実は同じで、わたしがお腹の中にいた時、ずっとゲームをしていたそうです。
パワフル母ちゃんですよね。
子供は確実にゲーマーですね。
⑤二次元でも一緒の時間を過ごせる
この夫婦は、オンラインでも同じチームに所属しているのです。
人によれば、嫌だと思うかもしれませんが、この夫婦が仲がいい1つの理由はこれが大きいかもしれません。
それも、ジョブがアタッカー(嫁)とヒーラー(夫)なので、お互いに守り合ってるそうです。
どこまで仲良しなんだとつっこんでしまいますね。
でも、このおかげでか、ゲームでもリアルでもお互いの存在をいつも感じているので、とても仲良しなのです。
子供が生まれてからはなかなか一緒にログインはできていないのですが、子供が大きくなって理解できるようになったら奥さんと子供でプレイするのが夢のようです。
いいですね、憧れます。
ゲーマー同士の結婚はとてもおすすめ
ゲーマー同士で結婚すると起きる5つのしあわせをご紹介しました。
実際にゲーマー同士で結婚した夫婦の体験談なので、参考になるところもあるのではないでしょうか。
このようにゲーマー同士だとゲームに対する価値観が同じなので、いいことだらけなのです。
ただし、ここにはお互いのサポートがないとできないこともあります。
子育てや育児です。
ここに関してはどうしても奥さんの方がゲーマーから卒業してしまうパターンも少なくありません。
しかし、旦那さんのサポートがあれば夫婦で仲良くゲームを共有することができます。
そして、子供が大きくなってくると家族みんなで楽しく過ごすことができます。
ゲーマー同士の結婚生活はとても楽しそうで、幸せが溢れていますよね。
他にもゲーマーで結婚した友達の話をまとめた体験談記事もあるので、参考にしてください。
関連記事
▶︎婚活中のオタク向け。実際の結婚相手について7人の既婚者オタクに聞いてきた。
ゲーマーと結婚する方法
では、そのゲーマーと結婚するにはどうしたらいいのか?
簡単なことです。
ゲーマーらしく婚活・恋活しましょう。詳しくは、
▶︎究極のオタクの出会いの場5選!オタクにしかできない婚活方法を紹介します。
で紹介していますが、ゲーマーであることを隠さずに過ごすことがポイントです。
また、オフ会やオンラインゲームで出会う人もいるので、さりげなく狙うのもありでしょう。
ガツガツいくとゲーマーは拒否能力が出てしまうので気をつけてくださいね。
また、定期的に開催されるオフ会や共通の好きな作品で出会うことができる方法として、
で、まとめているので目を通してみてください。
最後に〜ゲーマー同士の結婚は幸せでしかない〜
ゲーマー同士の結婚は楽しくて、幸せな、そんな結婚生活です。
ゲーマー同士はゲームの取り合いで、喧嘩するからだめだ。
とか思ってた方もこの体験談を読んで、ちょっといいなと思ってきたのではないでしょうか。
ゲーマー同士で結婚するとたくさんの幸せを味わうことができます。
では、最後に再度、ゲーマー夫婦になると生まれる5つの幸せをまとめておきます。
- ゲームの話が共有できる
- ゲームの出費が半額になる
- 時間の有効利用
- 子育てもゲームも全力
- 二次元でも一緒の時間を過ごせる
この5つは非ゲーマーの方と結婚してもうまれることのない幸せです。
あなたがこの体験談を読んで、ゲーマー夫婦はいいなと思ったのであれば、ぜひゲーマーな人を出会うべくゲーマーのいる場所へ行きましょう。
ゲーマーだということは隠さず表に出しておくと自然とゲーマーが集まってくるので、そこまで苦労はしないものだとは思いますが・・
もし、それでも出会いがないというのであれば、
▶︎究極のオタクの出会いの場5選!オタクにしかできない婚活方法を紹介します。
の方法で素敵なゲーマーさんと出会ってくださいね。
コメントを残す