今回は今の時点での(2018年4月現在)私の筋肉について、少々、書いて参りたいと思っています。
タイトルが「57歳マッチョ」なんていう勇ましいものになっていますが、とてもボディビルの大会に出場できるようなレベルではありませんし「ムキムキ」でもありません。
ただ57歳の世間一般の人たちから見たら、ある程度は筋肉に対する自負感もあるつもりです。何せ30歳代の時からずっとジムや自宅で筋トレを続けてきましたからね。
そこで今回はさほどすごくもない私の筋肉の中でも一応は気になっている部位というか多少はお気に入りの部類に入るかな?と思える筋肉を画像付きで紹介していきたいと思います。
私のお気に入りの筋肉のご紹介
それでは私のお気に入りの筋肉を紹介して参りましょう。と、言ってもそんなにたくさんあるわけではありません。本当にごく一部だけなのですよ。
腕の筋肉
私にとってお気に入り、というか男として多少なりとも誇れる部位は「腕」かな、と思っています。腕の中でも右腕の前腕筋が自分にとっては比較的、お気に入りの筋肉という位置づけになっていますね。
(写真は右腕です。鏡に向かって撮りましたので逆に見えてます。これが私のお気に入りの右腕の前腕筋です。)
写真で比べてみたらお分かりの通り、右腕の方が左よりも太いです。利き腕が右だからこうなったのかは不明です。
筋トレをやり始めた頃から何故か、右の方が太くなってしまいました。両腕とも同じメニュー、同じ回数なのですが差が出てしまいました。本当に謎です。
腕の筋トレメニュー
では次に腕のトレーニングのメニューをお知らせしておきましょう。
- 上腕二頭筋専用…ダンベルカール、EZバーカール、コンセントレーションカール、フレンチカール、マシンによるケーブルカールなどです。)
- 上腕三頭筋専用…ケーブルプレスダウン、トライセップスエクステンション、ダンベルキックバックなど
- 前腕筋…フロントとリアのリストカール
以上、こういったところです。
※詳細はこちらのサイトでまとめています
⇒50代で筋トレを極めた男の体験記 ~40代、50代からの筋トレを始めたい方へ~
トレーニング頻度と回数
今回はそれぞれの種目の行い方については特には触れません。
最近の私のトレーニング状況の方をメインにしてお伝え致します。
最近は転職して休みが月に6回になり連休がなくなった事が原因で筋トレを行える頻度は最高でも1か月に6回となってしまいました。
そこにもってきて各部位を均等に行っていくとどうしても腕のトレーニングは月にいいとこ2~3回、という頻度になってしまいました。
ううん、本来ならば少ないですよね。この回数は。出来たら1か月に5~6回は腕のトレーニングのために時間を確保したいところです。でも、仕事が終わって帰ってきて筋トレを行うようなパワーはもう、この歳になったら残っていません。
30代の時はまだそういう勢いがありましたが、さすがに今のこの歳では疲れが残るばかりで出来ません。寄る年波には勝てない、とつくづく思っています。
という事で今は1カ月に最高で6回。下手をすると1~2回しか筋トレが出来ない時も出てくるでしょう。まあ、仕事との兼ね合いですから致し方ないでしょうね。
お気に入りの筋肉についてのトレーニング余談
ではここでお気に入りの筋肉である「腕」の筋肉について少々、トレーニングの実態をご紹介しておきます。
昨年、晴れて筋トレマシーンを購入してからは、ケーブルを使ったトレーニング種目の割合が圧倒的に増え、EZバーを使ったトレーニングは一気に少なくなってしまいました。
まあ、仕方ないですよね。安全に高重量を扱えるケーブルトレーニングには太刀打ちできませんよ。ダンベル系もバーベル系のトレーニングもいちいちプレートを付け借る手間とそれに伴う危険性(プレートの取り換え時の謝っての落下など)がありますからね。
だから腕のトレーニング、今は7~8割方、マシンを使ったケーブルアームカールやケーブルプレスダウンが主流になりました。どちらも限界まで筋肉を追い込めます。腕の筋を痛めにくいという利点もあります。おかげで頻度が少なくなった分を補ってくれるくらい活用している、という訳です。
あと、余談になりますがケーブルを使ったトレーニングが前腕筋を鍛えるのにも大いに効果を発揮してくれています。ケーブルを使ったトレーニングが前腕の筋肉を太くするのに非常に好都合だったのが改めて分かりました。
本当に購入しといて良かったな、と思っています。
お気に入りの筋肉をもっと増やしたい!~まとめにかえて~
今回は私のお気に入りの筋肉というテーマに基づきまして
・右腕の前腕筋
が最もお気に入りの部類に入る筋肉かな、という事でつたなく書いて参りました。
まあ、お気に入りはお気に入りですが世の中、私のサイズよりももっと大きい前腕筋の持ち主は山ほどいます。そういった人たちにはとても勝ち目はありませんね。
ただ、この年代の男の平均値からみたら、多少はましでしょう。何より、男にとって太く逞しい腕の筋肉は大きなアピールになりますからね。電車に乗っていても道を歩いていても腕の太い男には皆、近寄りませんからね。
今後は極力、今のサイズから細くならないように注意してトレーニングしたいです。若い時のような猛トレーニングさすがに出来ません。自分の身体と相談しながら無理なくやっていくつもりです。
本日、休日でした。今は月6回の休み。自宅での筋トレも多くて6回までとなりました。寒かった頃に比べたらようやく汗もかくようになりましたね。(写真は2年前のものです。一人では撮影できませんからね) pic.twitter.com/zwYr9S7PXq
— ひでちち@50代健康な男 (@hidenosuke55) 2018年4月12日
ちなみにこちらは2年前の写真です。このくらいを維持したいですね。
関連記事のIDを正しく入力してください
コメントを残す