はじめまして。関西の大学に通う大学生です。
もうすぐ卒業なのですが、この4年間でしたアルバイトの中でも楽で稼げるバイトを紹介したいと思います。
≪バイトの条件、待遇について≫
私がしていたアルバイトは学習塾の事務です。
条件としてはその学習塾に通っていた、つまり元生徒だったことと大学生であることです。
それと大学と家の間にその学習塾があることです。
待遇としては時給はほとんど最低賃金に近いものでした。
交通費は通学の定期券の範囲内であれば支給はありませんが、春休みや夏休みといった長期休みに入り学校が休みの期間は支給されます。
≪バイト現場の地域≫
アルバイトをしている学習塾は大阪市内の駅から徒歩で数分のところでした。
この駅は地下鉄や他の私鉄も乗り入れているため、アクセスは非常に良かったです。
≪バイトの仕事内容について≫
仕事の内容を一言でいうと事務ですが、接客をすることは一切ありませんでした。
学習塾の中にある一部屋がアルバイトが作業をする部屋になっていて、そこに印刷機や製本機、丁合機といった機械が置かれていてそれらを使って作業をしていました。
平日は学校の授業が終わった夕方から夜22時ごろまでの約4時間程度で、週2回程度働いていました。
平日の主な仕事内容は、講師の先生が授業で使用するプリントの印刷です。
アルバイトの部屋に印刷依頼の紙と原稿がファイルに置かれているので、使用する日時が早いものから優先的に印刷します。それが大体2時間ほどかかります。
そのあとは、定期的にあるミニテストや配布物を指定された枚数分、印刷し各クラスごとに人数分を振りわけて段ボールに入れておきます。
この時点で手際よく仕事をこなせば残りの時間が1時間ほどになるので、私は休憩していることが多かったです。コンセントも自由に利用でき、Wi-Fiも利用することができたのでスマートフォンを触っていることが多かったです。
この学習塾のアルバイトは、基本的に仕事をこなせばあとはなんでも許されている感じだったので飲み物や食べ物も自由に飲食することができたのが非常に良かったです。
仕事が終わる15分前に講師の先生が休憩している部屋にいき、ゴミ捨てや整理を軽くして平日の仕事は終了です。
春休みや夏休みといった長期休みは、春期講習や夏期講習のテキスト制作が主な仕事内容になります。これはかなり時間がかかる作業なので平日とは異なり、朝9時ごろから夜21時ごろまでの時間帯で希望する時間帯でシフトを提出します。
アルバイトの人数が2、3人ということもありほとんどの希望が通ります。
平均8時間ほどで週4、5日ほどの勤務でした。
≪バイトの思い出≫
アルバイトは元生徒ばかり、つまり全員が元々友達なので長時間勤務でも友達と話しながら作業をすることができたので仕事というよりお喋りをして時間がすぎていったことが思い出です。
≪どうやってそのバイトを見つけたのか≫
上記にも書いていますが、アルバイトの採用条件が学習塾の元生徒であるため、見つけたというよりも声をかけられたということになります。
しいて言うのであれば、何十人といる生徒の中から自分が選ばれたのは色んな先生と仲良くしていたため、どの先生も知り合いで顔が広く、愛想が良いという印象だったからかもしれません。
≪どんな人におすすめのバイトか?≫
細かい作業も苦にならない人におすすめです。
仕事自体はつらいものではありませんし、むしろ比較的楽な方ですが生徒の手に渡るものなので印刷ミスなどは許されません。
それらに気を付けて作業しなければならないので細かい作業が苦にならに人にお勧めです。