今回は、管理人であるyukiの親知らず抜歯体験談を交え、親知らずを抜く際の注意点をご紹介します。

何も知らずに「ただ抜くだけ」だと思っていると、私のようにひどい目にあうかもしれません。こちらで知っておいてほしいこと、準備や対策についてご紹介しています。親知らず抜歯を検討中の方は参考にしてみてください。

※親知らず抜歯とホワイトニングどちらを先にするべきか迷っている方は、それについてまとめた別の記事もご覧ください。
→→『親知らずはホワイトニング前に抜いておくべき理由』へ

親知らずを抜くべき理由

親知らずは、思春期あたりから生えてくる歯で、現代人の食生活や小さな顎には、必要のないものです。ただ歯の本数が増えるだけなら問題はないのですが、この親知らず、やっかいなことにまっすぐ生えてこないのです。

親知らずは多くの場合、斜めや横向きに生えてきます。また、中途半端に歯ぐきから頭だけ出していたり、完全に顎の骨の中に埋まっていたりと、生え方は千差万別です。

斜めや横向きに生えた親知らずを放置しておくと、歯ブラシが入り込みにくい部位に食べかすや細菌がたまり、口臭や虫歯の原因となってしまいます。ひどい場合は歯ぐきが定期的に炎症を起こし、やがて歯周病にまで発展します。

このようなリスクがあるため、親知らずはなるべく抜いておく方が安心です。

ただし、中には無理に抜く必要のない親知らずもあります。骨の中に完全に埋まっているものです。この場合は歯ぐきの炎症も置きにくく、口内トラブルを引き起こす心配がないため、歯科医にも抜かなくて良いと言われるケースが多いです。

自分の親知らずは抜くべきか抜かないべきか迷っている方は、かかりつけの歯科医院で相談してみましょう。体験者の意見としてですが、もし少しでも親知らずが歯ぐきから出ていたら、早めの抜歯をおすすめします。

何故なら、私が親知らずを抜いたのは20代を過ぎたタイミングで、かなり時間がかかったためです。20代前半や10代の若い頃であれば顎の骨も柔らかく、抜きやすいため、簡単に抜けます。痛みや治癒速度が気になる方ほど、早めに処置しましょう。

親知らずを抜く前に知っておくべきことと対策

改めて体験談を語りますが、私が今回抜いたのは上顎の親知らずで、ほぼ真横に近い生え方をしたものでした。学生の頃は歯ぐきに完全に埋まっていたこともあり、「無理に抜く必要はない」と言われていた歯です。

それが、ここ数年のうちに動き、歯ぐきからついに頭を出しました。隣りあった奥歯を斜めの方向に押してくるため歯並びは悪くなるし、食事のたびに噛んだ時の衝撃をうまく逃がせず、奥歯が痛むようになりました。

そのため抜くことになったのですが、とにかく大変。

麻酔は確かに効いているのに、骨にくっついた親知らずを抜くために力をかければ、麻酔をしていない部位まで引っ張られ、結局は激痛と戦う羽目に。

しかも力を入れるのにテコの原理で行われたため、支点となった頬骨も痛い。顔が変形するのでは、と思うほどに引っ張られ、抑えつけられました。

奥歯のさらに奥なので、患部を見るために唇を真横に大きく引っ張られます。最も痛かったのは、実はこれ。あまりに引っ張られすぎて、終わる頃には少し裂けていたほどです。まるで殴られたかのように片頬から口角にかけて赤く腫れていました。

単純にその担当医が下手だったのでは?と思う方もいることでしょう。ですが、どちらかと言うと腕の良い先生でした。多分、他の先生だったらもっと豪快に裂けたり、時間がかかって途中で麻酔が切れてただろうと思います。

調べてみると、親知らずの抜歯で唇の端が裂ける(切れる)のは珍しくないことが分かりました。処置時間が長ければ唇が乾くこともあり、長く引っ張り続けているとどうしても裂けやすくなるそうです。

途中で助手さんかがクリームタイプの表面麻酔を口角に塗ってくれましたが、飛び散る血で流れてほとんど無意味。もっと大きく口を開ける練習をしておけば良かった、と心の底から後悔しました。

処置中は血液は飛ぶし、唾液もかなり飛びます。メスで歯ぐきを切開するのはもちろん、場合によっては抜きやすくするために親知らずを切ったり砕いたりします。その際の歯を削る機械などで血が飛び散るのです。

エプロンをしているので服は汚れませんが、顔はかなり汚れます。助手さんが拭いてくれるため、女性の場合はメイクがほぼ拭き取られます。目元はそれほど崩れませんが、頬から顎全体は覚悟しておきましょう。

親知らずを抜く前に、これらのリスクについては知っておいてください。麻酔を使うから痛くないと油断していると、思わぬ事態にパニックを起こしかねません。親知らずを抜く際のトラブル対策として、次のようなものをおすすめします。

<親知らずを抜く前の準備>

  • リップクリームで唇の乾燥を予防しておく
  • 唇が横に伸びやすくなるようストレッチしておく
  • 抜歯の日はメイクアイテムを持参する
  • マスクも持参しておく

とにかく唇がどれだけ引っ張られても大丈夫なように、乾燥対策をしておきましょう。リップクリームを普段から塗っておくのも良いですし、時短ケアをするなら唇にはちみつを塗ってラップをかぶせるだけの簡単パックも即効性があります。

処置時間が長くなると対策をしてもどうしても裂けることがあります。せめて裂けにくくなるよう、唇を自分で引っ張ったりつまんで上下左右に伸ばすストレッチをしておきましょう。

もし裂けてしまった場合は、軟膏を処方してもらってください。大抵の歯科医は依頼しなくても処方してくれますが、処方薬の中にそれらしいものがなかった時は、唇用の薬は含まれているか確認してみてください。

血が飛び散って顔を拭われても良いよう、女性はメイクアイテムの持参も忘れずに。普段のお化粧直し用のものでは不十分かも知れないので、ベースメイクから持って行くようにしましょう。

忘れがちなのが、マスクです。処置が終わると、引っ張られた方の唇は裂け、頬も赤くなります。一見すると殴られたようにも見えます。マスクで十分隠れる範囲なので、使い捨てマスクを持っていくと便利です。

←こうなる。実際はもっと赤いです。

私はここまで外見に影響が出るとは思わず、マスクも何も持っていなかったのですが、総合病院の口腔外科だったので、売店で購入することができました。マスクを忘れたまま病院に来てしまったという人も、売店で購入しておくことをおすすめします。

親知らずを抜いた後のケア方法と注意点

親知らずを抜いた後も、消毒や抜糸でたびたび歯科医院に通うこととなります。私の場合は抜歯した次の日に消毒、1週間後に抜糸を予定しています。歯科医院の予約状況や体質によって多少異なりますが、予定を入れる際は抜歯の次の日も念のため空けておきましょう。

親知らずを抜いた後のケアのポイントは、次のとおりです。

  • 処方された薬を最後まで飲む
  • 激しいうがいは避ける
  • 患部を歯ブラシでこすらない
  • 柔らかい食べ物を選ぶ
  • 口角や唇のケアをする
  • 口内炎に注意する

一番大切なのは、処方された薬を最後まで飲みきることです。痛みが治まったからと途中で飲むのを止めないようにしましょう。薬の中には抗炎症成分や菌に対抗する成分が含まれます。抜歯後の傷付いた歯茎から感染症となるのを防いでくれます。

抜歯した歯茎には、血餅(けっぺい)と言う血のかたまりができます。これは蓋の役割をしつつ、傷の修復にも一役かってくれる存在です。激しいうがいは血餅を洗い流してしまう危険があるため、避けてください。

難しいのが、患部を歯ブラシでこすらないよう注意すること。避けようと手前ばかりを磨けば奥歯が食べかすや細菌だらけになりますし、奥歯を磨こうとすればどこまで歯ブラシを入れても良いか分かりにくいです。

あと、個人的に粒入りの歯磨き粉も避けた方が良いと感じました。抜歯後の歯ぐきには穴が開いている上、激しいうがいができないので、粒が穴に入り込む可能性があります。歯磨き粉自体も、口内に残りにくいものがおすすめです。

柔らかい食べ物については、麺類がおすすめです。とくに私のように口角が裂けてしまった場合は口を大きく開けられないので、細い麺をすする食べ方が楽でした。片方の顎でした噛めないため、そういった意味でも柔らかいものが無難です。

口角が唇のケアも忘れずに。軟膏が処方されている場合は、そちらを使います。ない場合は歯医者さんに相談して処方してもらいましょう。また、唇全体も乾燥しないようにリップクリームなどでこまめに保湿します。

予想外だったのが口内炎です。片方の顎でしか噛めない上に片方の口角が裂けてうまく開けられないせいか、逆の裂けていない方の唇の裏側をよく噛んでしまい、口内炎ができてしまいました。

いつものように歯磨きも満足にできないため、細菌も繁殖しやすく、治りにくいです。食事の時は唇を噛まないよう、口内炎を作らないように注意してください。余計に食事がしにくくなります。

口内炎ができてしまったので、歯磨きも困難になりました。以前お試しで購入した歯磨き粉の中には口内炎にもしみない便利なものがあったのですが、既に使い切ってしまったために苦労しています。

口内炎の症状があまりにも続くようであれば、また購入してみようかなと思っています。ちなみにこちらの歯磨き粉です。

>>『モリンガ モイスト クリーンブレス プラスアクア』詳細サイトへ

レビュー記事の体験談にも書いたのですが、口内炎にしみることなく、しかも抗炎症成分のおかげか痛みも落ち着きました。

その時のレビュー記事はこちらです。→→『口臭予防に効くと評判の歯磨き粉『モリンガモイストクリーンブレスプラスアクア』に関するレビュー』

親知らずを抜く前と抜歯後のケアを心がけよう

親知らずは、その周囲自体は麻酔のおかげで痛みはほとんどありません。麻酔自体も腕の良い歯科医さんであれば、ほとんど痛みを感じずに注射してもらえます。

ただ、親知らずの状態によっては別の部位も引っ張られて麻酔の効いていない場所が痛んだり、口角が裂けたりします。

親知らずが生えていた場所よりも、長く痛みが続くのはこの口角です。口を大きく開けられない人ほど、事前に唇周辺を伸ばすストレッチをしておきましょう。乾燥で裂けやすくなるので、リップクリームなどのケアも忘れずに。

抜歯後もう1週間経ちますが、口角はまだまだ治りません。もうすぐ抜糸なのですが、その時にまた裂けてしまいそうで怖いです。こういった問題があるので、みなさんは親知らず抜歯前の準備をしっかり行ってください。

また、痛い時は我慢せずに言いましょう。私の場合、唇が裂けて痛い時も「もうすぐ抜けそうだから我慢しよう」と思って泣きながら我慢していたら、想定よりも抜歯に時間がかかってしまいました。そのため、どんどん裂けることに。

言わないとかなり遠慮なく引っ張られて裂けていくので、たとえ「もうちょっと頑張りましょう」と言われそうでも、手を上げて痛みがあることを伝えましょう。でないと、本当に唇の端が裂けるのは痛いです。

歯磨きもしにくくなるため、口内の衛生環境が悪くなりやすいです。抜歯後は口内ケアももちろんですが、この裂けた唇にも意識を向けてください。ケアをきちんと行わなければ、1週間後の抜糸でも痛い思いをすることになります。

こう書くと親知らずを抜くのは止めておこうと思うかもしれませんが、親知らずはいずれ抜かなくてはならないもの。放置すれば口内トラブルの原因となってしまいます。

親知らずを抜く際は、こちらでご紹介したリスクに備えて、きちんと事前準備と抜歯後のケアを行ってください。

※抜歯後に歯が染みる方はこちらもご参考に
抜歯後に歯がしみる原因と対策~ホワイトニングはいつからできるかも聞いてきました~