親知らずなど、抜歯してから歯が染みるのを防ぐ方法をご紹介します。

こんにちは。先日、親知らずを上下2本抜いてきた管理人yukiです。

最初の1本目を抜いてから早くも1ヶ月半ほど経ちましたが未だに痛みが出ています。

しかも痛みは抜歯した箇所ではなく、その隣りの歯から感じるのが気になるところ。

今回は、抜歯後に感じる周辺の歯の痛みについてかかりつけの歯科医さんに聞いてきたので、ご紹介します。

抜歯してから冷たいものや甘いものがしみるようになったという方は、ぜひ参考にしてみてください。

そして、抜歯後はいつからホワイトニングをしても良いのかも聞いてきました。

とくに「奥歯が痛いけど、ホワイトニングはできるの?」と気になっている方、参考になると嬉しいです。

抜歯後に歯がしみる原因は歯の根にあり

実は、抜歯後に歯がしみる現象は、珍しくありません。多くの人は冷たいものや甘いものを口にした時にしみるので、虫歯を疑ってしまいますが、実際は虫歯ではなく、別の理由によって起こっている痛みです。

抜歯をすると、歯ぐきには穴が開きます。その穴には、隣りの歯の根がむき出しになっていることがあり、それが歯がしみる原因となっています。

歯ぐきから通常出ている部分(歯の頭の部分)は、エナメル質という硬い成分で覆われており、保護されています。

しかし、歯の根はエナメル質に保護されておらず、歯の芯の部分である象牙質がむき出しになった構造をしています。

この象牙質には細かな穴が開いているのですが、この細かな穴がしみる原因を作っているのです。象牙質の細かな穴は象牙細管と呼ばれるもので、歯の神経にまでつながっており、とても敏感な状態です。

象牙質に冷たいものが触れると象牙細管を通ってその冷たさが神経に伝わるため、しみる痛みを感じます。甘いものも同様ですが、とくに私が痛いと思ったのはチョコレートを食べた時でした。

チョコレートのような唾液と混ざりやすいものは、浸透圧の影響で象牙細管に吸い込まれやすいそうです。チョコレートと交じり合った唾液が象牙細管をとおって神経を刺激すると、かなり長い間強烈な痛みに襲われるので、注意してください。

また、歯ブラシによる刺激にも敏感なので、人によっては歯磨きの度にしみるのを経験してしまうかもしれません。

抜歯でむき出しになった歯の根に効果的な薬はあるの?

抜歯でむき出しになった歯の根の痛みは、とても辛いものです。神経が直接痛めつけられていると考えてみると、想像できるのではないでしょうか。

あまりに痛いので虫歯になっていないかと、かかりつけの歯科医院に相談してみました。

抜歯自体は大きい病院の口腔外科を紹介してもらったのですが、抜歯と抜糸が終わった後の経過観察はかかりつけで行えるとのことだったので、近所で診察を受けてきました。

同じように大き目の病院を紹介された方も、通うのが困難な場合や質問しにくい口腔外科医に当たった場合は、経過観察はかかりつけで受けると相談してみてはいかがでしょうか。抜歯後の状態は人それぞれなので、相談しやすい担当医に任せた方が安心です。

私がかかりつけの歯科医院で相談したところ、「虫歯にはなっていないが、歯の根がむき出しになっているから痛みが出る」と言われました。処置はできないのか、という質問には、「歯根(歯の根)を覆うコーティング薬がある」とのことでした。

ただし、これは親知らずなどの抜歯後でむき出しになった歯根には、あまり使うべきではないものだそうです。

歯の根をコーティングしてくれるので痛みは消えるのですが、その分、再生した歯ぐきが歯の根にくっつきにくくなるリスクがあるのです。

重度の歯周病などもう歯ぐきの再生が期待できないような状態であれば有効ですが、抜歯などにより一時的に歯の根が見えているだけの人は、コーティング薬を使うと逆に将来のために良くない影響を与えてしまいます。

そのため、先生には「痛いと思うけれど、歯ぐきが盛り上がって覆ってくれるまで頑張って我慢した方が良い」と断言されてしまいました。

よくネット上で「抜歯後に歯根がむき出しになっている人は歯根に塗る薬があるのでそれを塗ってもらいましょう」と書かれていますが、本当に必要なものかよく担当医に相談してみましょう。

人によってはむき出しになった歯の根をコーティングする塗り薬が本当に必要な場合もありますが、私のように将来のために塗らない選択をすすめられる可能性もあります。

むき出しの歯の根をケアする方法 歯が染みないようにするためには

むき出しになった歯の根は、とても危険な状態です。虫歯菌はエナメル質を溶かすのに時間がかかりますが、象牙質は早いスピードで虫歯菌に溶かされます。しかも神経に直接つながる穴(象牙細管)があるため、神経まで虫歯菌が入り込みやすくなっています。

痛みがあるからと歯ブラシを嫌がる人もいるかもしれませんが、虫歯を避けるためにきちんとケアをしましょう。もちろん、歯周病のリスクも考えなくてはなりません。

歯の根をケアする方法は、やはり毎日の歯磨きとできる限り刺激を与えない生活です。

  • 冷たいものは避ける
  • 甘いものはひかえる
  • 口内を清潔にする
  • 栄養のあるものを食べる
  • 体調に注意する

まず、痛みを避けるために冷たいものや甘いものは避けましょう。

私の経験ですが、とくに甘いものはしみやすいので可能なかぎり避けてください。虫歯予防にもなるので一石二鳥です。

口内を歯磨きで清潔にすることも忘れずに。痛みがあって磨きにくいのですが、「虫歯になるともっと痛い!」と考えて、一時的な痛みに耐えるつもりで頑張って磨きましょう。

また、歯ぐきの再生をうながすために栄養のあるものを食べ、体調に気をつけることも大切です。たとえばエアコンで冷え性の心配がある人は、血行が悪くなって治りが遅くなります。温かくして過ごしましょう。

歯の根がむき出しになっているのは、あくまで一時的なものです。歯ぐきが順調に再生して盛り上がってくれば、やがてしみる痛みもなくなってきます。それまでは痛みに耐え、頑張ってケアしてください。

研磨剤なしの歯磨き粉を使うべし 抜歯後のケアでは知覚過敏にも注意

私が抜歯後のケアで失敗したのが、歯磨きをしすぎて知覚過敏になってしまったことです。

虫歯にならないように、歯周病にも効く天然の殺菌成分、なた豆が配合された歯磨き粉、『なた豆はみがき』を使っていたのですが、ついつい通常より多めに使って磨いてしまいました。

結果、知覚過敏の症状が出てくるように。

油断していたのですが、なたまめ歯みがきには研磨剤が配合されているのでした。

歯垢を落とすにはある程度の研磨剤が必要だとする歯科医も多いので、そういったコンセプトなのでしょう。

成分のおかげか、虫歯にはなりませんでしたが、知覚過敏で前歯がヒリヒリするようになってしまいました。適切な量を使えばとても頼りになる歯磨き粉なので、使っている方は量にだけ注意してください。ブラシの3分の1程度で十分です。

抜歯後は虫歯のリスクが高まるため、じっくり時間をかけて磨きがちです。

もし研磨剤入りの歯磨き粉を使っているのであれば、いつもより使う量を減らしてみましょう。

知覚過敏になった私は、あわてて研磨剤なしの歯磨き粉に切り替えました。

研磨剤なしの歯磨き粉特集』の記事で詳しく書いていますが、研磨剤なしの歯磨き粉・歯磨きジェルは以下がおすすめです。

使ってみたのは無添加を売りにしている『はははのは 』です。

これです。

今のところアマゾンや楽天では販売されておらず、公式サイトのみの取扱いになっていますが、研磨剤なしの歯磨きジェルの中でも評判の高い商品です。

ジェルタイプなので研磨剤による知覚過敏の心配もなく、他の市販歯磨き粉のような刺激もありません。

しかもホワイトニング効果もあります。

私の場合、こちらに切り替えて1週間ほどで知覚過敏は治りました。

ただ、『はははのは』は歯周病菌には効いても虫歯菌に効くかは微妙なところです。

殺菌力はありますが、虫歯菌と歯周病菌は別の種類の菌なので、虫歯菌にまで聞くとは限りません。そこで、知覚過敏が治まってからはメインを『はははのは』に、就寝前は『なた豆はみがき』で磨くようにしました。

ジェルで昼間の汚れを落としつつ、就寝前はなたまめ歯みがきを少なめに歯ブラシへつけて、念入りに磨き残しが起こりそうな部分を磨きます。はははのはに加えてなた豆の殺菌成分で、歯周病も虫歯菌もその他の菌も対策しようと考えたのです。

そのおかげか、未だに歯の根の部分は痛みますが、定期的な診察でも虫歯なしと診断されています。

正直、私は痛い痛いと言いながら甘いものを食べていたので、虫歯のリスクは高かったと思います。

それでもむき出しの象牙質が虫歯になっていないのは、歯磨き粉を2種使い分けながらこまめにケアしていたからだと感じています。

抜歯後で虫歯リスクを心配している人は、ぜひ歯磨き粉の使い分けを試してみてください。ジェルタイプで昼間の食べかすなどを落としつつ、就寝前は研磨剤入り歯磨き粉でしっかり歯垢を落とせば、知覚過敏のリスクも少なく虫歯対策できます。

※「はははのは」の使用体験レビューはこちら
「はははのは」の評判 ~ホワイトニング効果は本当か?実際に使ってみた感想~

抜歯後のホワイトニングはいつからできる?

当サイトは本来、歯を白くする方法を紹介するサイトなので、抜歯後のホワイトニングができるようになる時期についても歯科医さんに聞いてきました。

人によりますが、抜歯した穴がふさがるのは1ヶ月程度、顎の骨まできちんと治るのは3ヶ月前後だそうです。

ではホワイトニングも同じくらいの期間を開ける必要があるのかというと、そうとも言い切れないとのことでした。

抜歯後のホワイトニングが可能になる時期は、抜歯した場所によります。

  • 親知らずや奥歯を抜歯した人・・・抜歯の翌日からできる(ただし体調による)
  • 前歯に近いところを抜歯した人・・・患部が完治してから

ホワイトニングは、笑った時に他人から見える前歯や犬歯付近のみ行うのが一般的です。そのため、奥歯の状態はあまり重視されません。

熱があったり明らかに体調が悪い場合を除き、親知らずや奥歯の場合は抜歯の翌日にホワイトニングを受けることが可能です。とはいえ、体調が万全になってから受けるのがベストなので、あまりおすすめはできません。

前歯に近いところを抜歯した人は、歯ぐきや顎の骨もしっかりふさがってからのホワイトニングになります。ふさがないままホワイトニングを行えば、冷たい水や甘いもの以上にしみる薬剤で痛みを感じるでしょう。

ちなみに、市販のホワイトニング用歯磨き粉は研磨剤が多く入っているだけの「汚れを落とす歯磨き粉」ばかりなので、余計に知覚過敏の危険があります。

知覚過敏になるとホワイトニング施術を受けられないので、「ホワイトニングが受けられるようになるまでの対処法」として使用するのは止めましょう。通常の歯磨き粉か研磨剤不使用の歯磨き粉で歯を傷つけない優しいケアがおすすめです。

抜歯後のしみる歯のケア方法まとめ

以上、抜歯後の歯の染みるのを防ぐ方法についてご紹介しました。

抜歯後に心配なのは、隣りの歯の根が抜歯した穴によってむき出しになる現象です。

歯の根は象牙質そのままの状態であり、エナメル質で保護されていないため虫歯のリスクが非常に高い場所です。そのため、いつも以上にケアを意識しましょう。

歯科医院には一応、歯の根がむき出しになっていて痛みを感じる人のための塗り薬がありますが、これは歯の根をコーティングしてしまいます。コーティングされた歯の根は再生した歯ぐきがくっつきにくいため、将来的には良い処置とは言えません。

しみる痛みは虫歯を疑うほどに強いものですが、歯ぐきが再生して元の形に盛り上がるまでの一時的なものなので、頑張って耐えましょう。

安易に薬でコーティングすると、将来歯ぐきがくっつかず、歯周病などのリスクが高まります。

研磨剤入りの歯磨き粉を使っている方は『はははのは』等の研磨剤なしの歯磨き粉をメインに切り替えることで症状がおさまる可能性があります。

私もメインは研磨剤なしの『はははのは』を使い、その他の細菌や膿対策なた豆はみがきを併用するようにしました。

おかげで、歯の根は未だむき出しで冷たいものがしみますが、虫歯や歯周病にはなっていません。

歯ぐきが盛り上がってくるまでは歯がしみて痛いですが、虫歯や歯周病対策を忘れずに、みなさんも頑張ってブラッシングをしてください。

抜歯後の歯には研磨剤なしの歯磨き粉がおすすめです。



染みないために!研磨剤なし歯磨き粉『はははのは』の公式サイトはこちら

 


 

※親知らず関連の前回までの記事はこちらです。↓↓
>>『親知らずはホワイトニング前に抜いておくべき理由』
>>『親知らずを抜く際に余計な痛みや口角・唇が裂けるのを予防する方法』