歯科医院の先生のブログやデンタルクリニックのサイトを見ると、「歯磨きだけでは歯の汚れは6割程度しか除去できない」と書かれています。

じゃあ残りの4割の汚れは放置するしかないから、放っておいても大丈夫?と言うと、そんなことはありません。

今回は、歯磨きでは落としきれない汚れがもたらす口腔内トラブルと、残った汚れの除去方法のひとつであるマウスウォッシュの選び方についてご紹介します。

歯磨きだけでは口内や歯の汚れは少ししか落とせない理由

歯磨きだけでは、口内の汚れは少ししか落とせません。東京の某歯科大学の教授によると、歯磨きで落とせる汚れは全体の6割程度だそうです。

その理由は、歯ブラシでは届かない部分に汚れが溜まっているから。歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)、歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間など、ブラシが入り込みにくい狭い場所にも汚れが溜まります。

うちは電動歯ブラシだからしっかり磨けている。山切りカットの歯ブラシだから歯と歯の間もバッチリ。そんな風に思っている人こそ、要注意。

実は、電動歯ブラシを使っている人のほうが油断しやすく、きれいに磨けていない可能性があるのです。そもそも電動歯ブラシが効果を発揮するのは歯の側面のようにしっかり毛先の回転や振動が活かせる部分。歯と歯の間などには効果がありません。

毛先に段差がつけられている山切りカットの歯ブラシも、一見すると段差がうまいこと歯と歯の間の溝にフィットしてくれそうですが、実際はサイズが合わない人がほとんどです。人それぞれ歯の大きさも違うので、逆に磨き残しができやすくなります。

さらに、普通のまっすぐにカットされた電動ではない歯ブラシを使っていても、ほとんどの人が磨き忘れる場所があります。それが奥歯の裏(喉側の側面)です。

どんな歯ブラシを突っ込んで磨いても、奥歯の裏にブラシを当てることは困難です。よって、ほとんどの人が隅々まで歯磨きしたつもりでも、歯と歯の間や歯周ポケットなどと同じく、奥歯の裏を磨き残してしまいます。

デンタルフロスを併用すると汚れの除去率がアップ

歯磨きだけでは6割しか汚れを落とせないと発表した歯科大学の教授は、「デンタルフロスや歯間ブラシを併用すると8~9割の汚れを除去できるようになる」とも言いました。

ちなみにデンタルフロスはこういった糸状のもの。柄のついたタイプ(有名どころだと『小林製薬の糸ようじ』)もあります。

歯間ブラシはこういった形状のもので、さまざまな隙間に合うよう、ブラシの太さにバリエーションが設けられています。

使いやすさで言うと歯間ブラシのほうが良いのですが、歯ぐきが下がっていない若い人や、歯と歯の間が密着している人には向いていません。そのため使う人を選ぶ歯間ブラシと違い、どんな人にも使えるデンタルフロスのほうがおすすめです。

デンタルフロスは糸状なので歯ぐきが下がっていない人の歯と歯の間にも入れられます。歯と歯の間が人より狭い人はもちろん、歯並びが良くない人の歯の側面にもフィットさせられるメリットがあります。

最近はさらに使いやすいように、滑りのよいワックスが塗られたものや、入れる時は細く、入れた後は唾液を吸って適度な太さに膨らむスポンジ糸タイプも販売されています。

慣れるまで難しいですが、確かに使ってみるとびっくりする場所から汚れがごっそり出てきます。歯磨き後でもかなりの汚れが残っていることを実感できます。

デンタルフロスは歯の側面に沿って動かすことで汚れを落とせます。これだと奥歯の裏も奥歯にデンタルフロスを引っ掛けて汚れを擦り落とすだけなので、ブラシが届かない場所もしっかり掃除が可能です。

通常の歯ブラシでは磨けない場所用の小さい歯ブラシ『ワンタフトブラシ』もおすすめですが、歯と歯の間の掃除などデンタルフロスでなければ無理な場所もあります。自分の歯に合わせて歯磨きアイテムを選びましょう。

※管理人もデンタルフロスに挑戦中です。使い心地などのレポートも書いたので、ぜひ参考にしてみてください。
→→『デンタルフロスと糸ようじはどちらが使いやすい?~使い方と効果について~』へ

口内や歯に汚れが残っていると起こる口腔内トラブル

口内(舌や歯)に汚れが残っていると、口腔内トラブルにつながります。誰もが想像するのが虫歯ではないでしょうか。しかし、実際は虫歯だけではありません。

  • 虫歯になる
  • 歯垢や歯石ができる
  • 着色汚れになる
  • 歯肉炎や歯周病が起こる
  • 口臭が出る

口内の汚れが原因で起こるトラブルは、主にこれらが挙げられます。

やはり虫歯の危険性が考えられますが、そもそも虫歯になる原因をご存知でしょうか。汚れ自体が歯に穴を開けているのではありません。汚れはどちらかというと虫歯の原因菌のエサでしかないのです。

虫歯ができるのは、汚れをエサにした原因菌が出す酸によって歯が溶かされるためです。そして、その原因菌が住みかとして作るのが、歯垢(プラーク)。

私自身、昔は勘違いしていたのですが、歯垢は歯についた食べかすなどの汚れではなく、それらの汚れをエサに集まった細菌が作り出した住みかのことをさします。粘り気があり、水でうがいしただけでは取れません。

歯垢ができるのは、食べかすなどの汚れを歯磨きせず放置したり、十分に掃除せず磨き残しがあるから。そうしてできた歯垢をさらに放置すると、さらに取れにくい歯石となり、歯はずっと歯石の中の細菌が吐き出す酸にさらされることになります。

ある程度は唾液の成分によって再石灰化で修復されますが、ずっと酸で溶かされ続ければ修復も間に合いません。結果、大きく深い穴が開いて中まで細菌が入り込む、いわゆる虫歯になるのです。

つまり、口内に汚れがあることで歯垢や歯石ができる上、虫歯になる危険があるということ。

さらに、汚れによっては歯に色素ごとこびりついて着色汚れ(歯の黄ばみの原因)になってしまいます。目に見える汚れや虫歯が起こらなくても、歯と歯ぐきの間に歯垢や細菌が溜まれば、歯肉炎や歯周病が引き起こされます。

何より、口内が汚れていれば、それだけで口臭というトラブルが起こります。歯周病や虫歯も進行すると悪臭を放ちますが、それよりずっと前の段階からあるのが口臭です。人付き合いなどにも影響する重大なトラブルです。

他にも虫歯や歯周病が進行することで全身の病気の原因となるケースもあり、口内の汚れは単純に虫歯対策や口臭対策だけで済ませて良いものではないことが分かっています。

歯磨きやフロスじゃ落とせない細菌にマウスウォッシュ

歯磨きやフロスを正しく使えば、それだけで口内の8~9割の汚れを落とすことができます。とはいえ、それだけではまだ不十分です。

口臭で悩んでいる人や、においの強い食べ物が好きな人は心当たりがあると思いますが、歯磨きだけでは十分に取れないものがあります。細菌です。

たとえばしっかり歯磨きしてフロスもしたのに、口内ににおいや違和感が残っているということはないでしょうか。食事内容によっては胃から食べたもののにおいが上がってきているのも理由ですが、口内に残ったにおい成分や細菌も関係しています。

歯磨きやフロスだけじゃ口臭や虫歯、歯周病の原因となる細菌を取り除くのは難しいものです。それらを除去するには、歯磨きやフロス以外の方法も試してみてください。

まず挙げられるのが、舌みがき用のブラシやマウスウォッシュです。舌の汚れを効果的に除去してくれる舌用ブラシは、歯ブラシと違って舌にやさしいので、舌を傷つけることがありません。

ただし、あくまで除去できるのは舌の汚れやその中にある細菌のみで、その他の汚れや細菌には意味がありません。

ではマウスウォッシュをすれば完璧かというと、そうとも言い切れません。歯と歯ぐきの間に入り込んだ細菌には届きにくいためです。ただし、それ以外(頬の内側や歯と歯の間など)のほとんどの場所に行き渡らせることができます。

※マウスウォッシュについて以前書いた記事もあります。そちらでは液体歯磨きやデンタルリンスとの違いについても詳しくまとめているので、ぜひあわせて読んでみてください。
→→『液体歯磨きで歯を白くできる?~歯に傷をつけない歯磨き方法~』へ

間違ったマウスウォッシュ選びで起こる口腔内トラブル

マウスウォッシュ選びを間違えた場合、口腔内トラブルは起こるのか気になるところです。

たとえば、アルコール配合のマウスウォッシュを使った場合に起こる可能性のあるトラブルは、次のようなものです。

  • アルコールへのアレルギー反応
  • 刺激による痛み
  • アルコールの揮発性によるドライマウス
  • 効果の半減

アルコールそのものにアレルギー反応を起こす人もしますし、そうでなくとも刺激が強すぎて痛みを感じることがあります。アルコールで口内の水分が奪われることで、慢性的なドライマウスになることも珍しくありません。

そんな状態では効果を発揮できるほど長い時間マウスウォッシュを口に含んでいることすら困難です。そのため、十分に薬剤を口内に行き渡らせる前に吐き出してしまいます。

私自身、以前はアルコール入りのマウスウォッシュや液体歯磨きを使っていました。が、あまりの刺激の強さに激痛を感じ、満足なうがいができませんでした。その上、ドライマウスで口内がカラカラな状態になりました。

また、口内炎など傷がある人は、マウスウォッシュの刺激で傷の治りが遅くなることもあるそうです。そのため、マウスウォッシュの使用自体をおすすめしていない歯科医もいます。

歯科医曰く、使うとするなら、低刺激のものや目的にあった薬効が期待できるものが良いそうです。薬効とは言っても予防や改善程度しか期待できないため、慢性的な症状にはきちんと専門医での治療が必要だと解説されていました。

ちなみに、マウスウォッシュやデンタルリンスには薬効成分の配合されている『医薬部外品』と作用がゆるやかで薬効成分以外の成分で作られている『化粧品』が存在します。薬効成分入りのものを希望する人は、医薬部外品を選ぶようにしてください。

歯肉炎などの症状改善を狙ってマウスウォッシュを買ったのに、化粧品扱いのものでは予防効果を得られない場合があります。化粧品扱いのものは、軽い口臭予防程度に使いましょう。

アルコール入りとノンアルコール、医薬部外品と化粧品。この違いだけでも期待できるものやトラブルの内容は異なります。購入する際は慎重に選んでください。

歯磨きで落とせない汚れを落とすマウスウォッシュの選び方

薬効成分が含まれる医薬部外品の中にも、期待される効果で複数に分かれます。たとえば歯周病菌の増殖を抑える目的のもの、虫歯菌対策のもの、口臭予防のものなどです。

その中で歯の汚れ対策に使えるのは、歯の汚れにアプローチできる成分が配合されたもの。汚れを浮かせて歯をコーティングするはたらきが注目されているポリリン酸やパパインなどの成分です。

天然成分では、ウーロン茶やお茶のエキスが挙げられます。口内の汚れはタンパク質の汚れが多いため、タンパク質汚れを吸着する茶カテキンは期待できます。昔から言われているように殺菌作用や口臭予防にもなるので、口内ケアには最適です。

ポリリン酸、パパイン酸、ウーロン茶やお茶など、汚れを浮かしたり吸着して除去してくれる成分が配合されたマウスウォッシュを選んでみてください。細菌を洗い流しながら汚れも落とせるので、ブラッシング前にも後にもおすすめです。

私が最近見つけて気になっているのは、ウーロン茶やお茶エキスが入ったゴッソトリノというマウスウォッシュです。



>>『口臭対策専用マウスウォッシュ「ゴッソトリノ」』詳細ページへ

ゴッソトリノは、販売している会社のホームページによると、医薬部外品に当てはまる商品でした。つまり、薬効成分が入っていて、その効果を堂々と訴求できるタイプのマウスウォッシュだということ。

配合されている薬効成分は

  • シメン-5-オール
  • アラントイン

の2つ。

イソプロピルメチルフェノールの名でデオドラントクリームや化粧品にも配合されているシメン-5-オールは、広範囲にわたる殺菌効果をもちながら、低刺激。使い続けることで細菌やカビに効果が発揮されるそうです。

アラントインも化粧品などに用いられることもある成分で、炎症を抑えたり、アレルギーの刺激を抑制してくれます。

この2つの成分が配合されているため、歯肉炎に対する効果は十分期待できます。ウーロン茶やお茶のカテキンで汚れを落としつつ、歯肉炎の症状を抑えられるのは魅力的です。このように、目的に合った成分が配合されているマウスウォッシュを選びましょう。

他にもリンゴ酸が汚れの除去に良いと言われていますが、酸性なので使い方によっては歯の表面を溶かす危険があります。リンゴ酸入りのマウスウォッシュを探す際は、同時に歯をケアする成分も配合されたものを選びたいものです。

口内や歯の汚れを落とす歯磨き以外の方法まとめ

普段の歯磨きでは、およそ6割の汚れしか除去できていないのが現実です。残りの4割をいかに多く除去できるかで、将来の歯や歯ぐきの健康状態は決まります。

実際、歯磨き以外のケアに力を入れない人が大半の日本人に比べ、デンタルフロスなどを使ってしっかり汚れを除去している人の多い国のほうが、高齢者の口腔内の状態は良いというデータもあります。

今、虫歯や歯周病、口臭などに悩まされないのはもちろん、将来的に歯を失わないで済むよう、少しでも多くの歯の汚れを除去する習慣をつけましょう。

そのために必要なケアは、歯磨きに加え、次のようなお手入れです。

  • デンタルフロス(歯と歯の間や歯周ポケットに)
  • 歯間ブラシ(歯と歯の間に隙間がある人のケアに)
  • ワンタフトブラシ(歯ブラシが入らない段差や隙間に)
  • 舌用ブラシ(舌についた菌や汚れを優しく除去)
  • マウスウォッシュ(デンタルリンスも。歯ブラシで取り逃した細菌に)

口内環境を整えるには、汚れをしっかり落とすことに加え細菌を増やさないことも大切です。マウスウォッシュも成分の選び方次第で汚れにアプローチできるものもあるため、使う場合は厳選するのがポイント。

実際に口臭対策専用マウスウォッシュ「ゴッソトリノ」を試してみます!

汚れ除去にも役立ちそうなマウスウォッシュ、ゴッソトリノを発見した管理人。成分的なはたらきは理解できたけれど、実際のところ本当に汚れは落ちるのか?と疑ってしまいます。

そこで、実際にゴッソトリノを試してみることにしました!



>>『口臭対策専用マウスウォッシュ「ゴッソトリノ」』詳細ページへ

このゴッソトリノは本当に口内の汚れ除去もできるのか、単に他のマウスウォッシュと同じく口臭予防の効果しかないのか、きちんと試してみます!次回の体験談レポートをお楽しみに!

※ゴッソトリノを使ってみた感想をアップしました!
効果について気になっている方は、レビューをぜひ参考にしてみてください。
→→『口内のタンパク質汚れを落とすゴッソトリノは評判通り口臭対策できるのか体験レビュー』へ