歯ブラシの選び方のポイントのひとつに、ブラシの毛の硬さがあります。歯の表面を傷つけないためには、やわらかい歯ブラシを使うべきなのですが、実は歯を傷つけない代わりにとあるリスクがあるのです。

今回、私が実際にやわらかい歯ブラシを使用してみて感じたリスクや対処法についてご紹介します。

歯ブラシの買い替えタイミングで毛の硬さがやわらかいタイプにしようと考えている方は、参考にしてみてください。

歯ブラシの毛の硬さが影響する歯のトラブル

多くの方は、歯ブラシの硬さは「ふつう」タイプを選ぶのではないでしょうか。硬いタイプは歯茎を傷つけそうだし、毛の硬さの選び方なんて分からない、という方にとっては、無難と言えるのが「ふつう」タイプだからです。

「ふつう」や「硬め」の歯ブラシを使った場合、人によっては注意しなくてはならないのが歯の表面が傷付くリスク。歯磨き粉の研磨剤だけではなく、歯ブラシによって歯の表面を覆うエナメル質が傷つけられることがあるのです。

<歯ブラシで歯を傷つける人の特徴>

  • 「ふつう」「硬め」の歯ブラシを使う
  • 研磨剤入り歯磨き粉をたっぷり使う
  • ブラシを強く歯に当てている
  • ブラシで一定方向にゴシゴシ磨いている

歯ブラシで歯を傷つける人は、まず歯ブラシの毛の硬さが適切ではない可能性があります。「ふつう」や「硬め」と書かれた歯ブラシを使用していると、それだけで歯の表面に傷がつきやすいです。

しかも、研磨剤入りの歯磨き粉をつけていたら大変。ただでさえブラシで傷がつきやすい状態なのに、その上歯磨き粉まで研磨剤入りのものをたっぷりと使用すると、むしろ傷がつかない方が珍しいでしょう。

もちろん、中には「ふつう」や「硬め」の歯ブラシで歯の表面に傷をつけずに磨いている人もいます。彼らと傷をつけやすい人の違いは、使用する歯磨き粉の他、歯ブラシの当て方にあります。適切な強さでブラシを当てていると、硬めの歯ブラシでもそれほど傷をつけるリスクは高まりません。

また、同じ方向にばかりブラシを動かしている人も要注意です。ついつい力をいれてしまう磨き方です。一定方向では歯全体の汚れを落とすことにも向いておらず、歯の表面を傷つけてまで磨いたのに、大して歯は綺麗になっていないという結果になります。

歯ブラシの硬さや磨き方程度で、と思うかもしれませんが、歯の表面の傷は着色汚れや虫歯のもと。なるべく歯を傷つけず、優しい歯磨きを心がけなくては、ダメージに苦しむのは将来の自分自身です。

ポイントは歯ブラシの選び方と歯磨き粉の使い方、歯ブラシの当て方と動かし方です。このポイントを守るだけで、歯磨きの度に歯を傷つける心配がなくなります。

実際にやわらかい歯ブラシを使ってみた感想

そこで、私もついに「やわらかい」歯ブラシを購入してみることにしました。いままで「ふつう」を使用していましたが、薬用ポリリンジェルEXなど着色汚れに効果があるとされる歯磨き粉を使っても汚れが完全にとれなかった私。

ふと思ったのが、「汚れの入り込んだ傷の奥にまでブラシが届いていないのでは?」という仮説。また、そろそろ歯周病についても考えなくてはと思い、歯茎と歯の間のいわゆる歯周ポケットの掃除ももっと本格的に始めたいという理由もありました。

歯の表面に新しい傷をつけず、歯周ポケットやせまい場所までしっかり磨ける歯ブラシ。そこで私は、「やわらかい」かつ「極細」の毛を採用している歯ブラシを購入することにしたのです。

実際に購入してみたのが、こちらの市販品。

システマ コンパクト 3列スリムのやわらかめタイプです。ブラシの毛が3列しかない(ほとんどは4列か5列)ので、狭いところにも入りやすい歯ブラシです。

しかも極細毛のブラシなため、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の間の掃除や、歯と歯の間の掃除にも最適。やわらかめタイプを購入したので、歯表面を傷つける心配もありません。

さっそく市販の歯磨き粉を使って磨いてみたところ、歯磨き後にちょっと違和感が。なんと、「舌触りが良くない」のです。犬歯と呼ばれる場所の歯が、舌で触れるとちょっとザラザラする。

そう、磨き残しがあったのです。

とはいえ、私としては磨きにくい場所だったので、念入りに磨いたはずの場所。それが何故か磨いていないかのようにザラザラするではないですか。あまりのことにショックを受けてしまいました。

もしかして、きちんと磨いたつもりで案外ブラシがちゃんと当たっていなかったのでは?と思い、次の歯磨きではいつも以上に意識して磨いてみることに。結果、今度は前回とは別の場所である前歯の裏側(舌側)がザラついている状態になりました。

今回ももちろん、隅々まで意識して磨いたつもりでした。それなのに、何故か磨き残しと思われる歯のザラザラが残ってしまうのです。

毎日どこかしら同じような目にあうので、どうやらこれは歯ブラシ選びに失敗したのでは、という結論になりました。そう、あまりにやわらかい歯ブラシを使ったがために、逆に汚れをきちんと落としきれていなかったのです。

いつもならブラシが擦り落としてくれる汚れも、やわらかい毛では擦り落とす力すらなかった様子。結果、意識して磨いても汚れがすべて落としきれなかったのです。

歯磨きジェルや研磨剤未使用の歯磨き粉で歯を磨く時と同じく、毛がやわらかい歯ブラシはすべての汚れを擦り落とすほどの力がないのだと実感しました。

やわらかい毛の歯ブラシを使うことによるメリット

一方、悪いことばかりではありませんでした。なんとなく歯をまじまじと見てみたら、ツヤが出ているではありませんか。ザラザラする部分はともかく、綺麗に汚れを落とした場所の歯は、薬用ポリリンジェルEXを試した時のようにツヤツヤと光沢が出ています。

薬用ポリリンジェルEXはジェル歯磨きですが、汚れを落とすはたらきをする分割ポリリン酸を配合している、歯の汚れ落としに特化した歯磨きジェルです。コーティング効果もあるため、他のジェル歯磨きよりも汚れを落とすのに最適です。

私自身も試したことがありますが、しつこい茶渋は無理でも歯全体のくすみを綺麗にしてくれました。

ちなみに、今回使っていた歯磨き粉は市販品でした。それでも綺麗にツヤが出ている私の歯。やわらかい歯ブラシは汚れを落としにくい一方で、歯表面を傷つけないという役目はしっかりと果たしてくれたのです。

歯茎も、最初のうちは歯周ポケットを意識して磨くと少し血が出たり腫れたりしたのですが、段々となくなりました。歯ブラシに慣れた今は、ちょうど良い歯茎マッサージになっています。

汚れを落としにくいほどにやわらかい歯ブラシは、一方で歯を傷つけず歯茎にも優しい刺激を与えてくれることが分かりました。

やわらかい歯ブラシを使いながら磨き残しを起こさない対処法

歯を傷つけない点や歯茎に優しいマッサージ効果を期待して、やわらかい歯ブラシを使い続けるという選択肢もありだと思います。ただし、その場合は磨き残し対策が必須です。

やわらかい歯ブラシをメインで使うなら、磨き残し対策としてできるのは次のような方法です。

  • 磨き残し解消用の小さい歯ブラシを併用
  • 朝と夜で2種の歯ブラシを使い分ける
  • 別のやわらかい歯ブラシに換えてみる

まずは磨き残しを解消するための小さい歯ブラシを併用する方法です。私も実際に試したことがあります。ちょうど歯の着色汚れ対策用のジェルを塗るための小さい歯ブラシを持っていたので、それを使ってみました。

サイズとしては子供用歯ブラシくらいで、ブラシの固さは硬めでした。汚れ落としジェルの付録としてついていたもので、磨き残しが起こりやすい部分を磨くのにちょうど良さそうなサイズだったのです。

が、実際に使ってみると難しい。ブラシが硬いのできちんと歯と歯の隙間まで磨けているのか分かりにくく、しかも小さいサイズなので柄の部分も短く、奥歯が磨きにくかったです。

前歯部分の磨き残ししやすいところは確かに綺麗に磨けましたが、小さいサイズなので磨ける範囲が小さく、歯磨き時間に余裕を持てる人向きな方法でした。

他にできる磨き残し対策は、朝と夜で歯ブラシ自体を使い分ける方法です。この場合、しっかりと汚れをとりたい朝はふつうの硬さの歯ブラシを使い、夜はやわらかい歯ブラシで歯茎のマッサージを兼ねて歯磨きします。

ただし、こちらの場合はやわらかい歯ブラシで磨いている時間帯は磨き残しが起こりやすく、ザラザラした感触が気になってしまいます。完全に磨き残しを解消できるわけではないので、虫歯や口臭のリスクは高いままです。

最後にあげられるのが、いっそ別のやわらかい歯ブラシに換えてみる、という方法です。人によって歯並びや歯表面のエナメル質の厚み、そして歯磨きのクセが異なります。

そのため、「今使っている歯ブラシが自分の歯に合わない形をしている可能性」も否定できません。1本使ってみて自分には合わないと感じたからといって、同じ硬さの歯ブラシをすべて避ける必要はありません。ひとつひとつ試していけば、同じブラシの硬さでも自分にぴったりな歯ブラシと出会えるはずです。

歯ブラシは毛のカットした形や、毛のしなやかさ、長さも商品によって異なります。自分の歯並びやいつも磨き残しが起こりやすい部分をよくチェックして、磨きやすそうな歯ブラシを探してみてください。

最近では通販でも歯ブラシを単品で販売していることがあるので、思い切って通販で取り寄せてみるのも良いでしょう。

やわらかい歯ブラシの使い方と効果まとめ

今回実際に試してみたことで、「歯ブラシはブラシのやわらかさだけを見てはだめ」だと分かりました。

確かにやわらかい毛の歯ブラシは歯を傷つけず、ツヤツヤの光沢を出してくれます。歯茎に対してもマッサージ効果を発揮するため、歯周ポケットをケアしたい人にはかかせないタイプの歯ブラシです。

しかし一方で、汚れをきちんと落とせない可能性があることも確か。汚れがきちんと落とせなければ、どんなに歯を傷つけなくても、歯茎を丈夫にしても、虫歯や歯周病予防にはなりません。

歯を白くするにはやわらかい歯ブラシの歯を傷つけない効果も大切ですが、そもそも健康的な歯を守れなくては意味がありません。

通常の力で歯ブラシを持つ人や、控えめな力で歯ブラシを持つ人は、「ふつう」タイプの歯ブラシの方が適切です。やわらかい毛の歯ブラシは、私のように磨き残しを出す可能性が高くなります。

やわらかい歯ブラシが最適なのは、歯ブラシを当てる力が極端に強い人です。いつもゴシゴシ擦ってしまう、歯茎がヒリヒリするくらい磨いている、という人は、やわらかめの毛でできた歯ブラシを試してみてください。きっと歯の表面の傷も減るはずです。

「ふつう」の硬さの歯ブラシを使う場合、傷がつかないか心配だという人は、『ころころ歯ブラシ』のように極細毛でもしっかり磨ける歯ブラシを使ってみる手もあり。

ころころ歯ブラシとは?

korokoro2

ころころ歯ブラシは、先端がローラー状になった歯ブラシです。極細毛のブラシがローラー状になった先端を歯に当ててコロコロと転がして磨きます。

転がす際に柄の部分で頬の内側を、外側に生えているブラシ部分で歯茎もマッサージしてくれる効果があります。

ブラシをこすり付けるような従来の歯ブラシとは違い、極細毛の先端でつついて汚れを落とすといった感触です。ブラシの毛は4万本も植えられており、密集しているので結構な強度があります。ただし、毛自体が細いので歯の表面を傷つけるようなことにはなりません。

もちろん、市販の歯ブラシでも極細毛のものはあります。

しかし、頬や歯茎も優しくマッサージできる上、しっかり汚れも落とせるくらいゴシゴシ磨けるのは、ローラー式で余分な力を抜いてくれるころころ歯ブラシのようなタイプではないでしょうか。私も使ったことがありますが、ころころ歯ブラシでは磨き残しは感じませんでした。

一見すると磨きにくそうに見える歯ブラシですが、いざ使ってみるとロール状のブラシ部分が前歯の内側のカーブにちょうど良かったです。ぴったりとフィットしてくれるので、普通の歯ブラシを使うより磨きやすかったです。

歯周ポケットやこまかい傷に入り込んだ汚れをかきだすには極細毛が、表面の汚れをしっかり落とすにはそれなりの硬さのある毛が必要です。一番の理想はやわらかい歯ブラシとふつうタイプの歯ブラシを2本使いすることですが、現実的にそのような時間的余裕はないでしょう。

ころころ歯ブラシは極細毛と強い毛の両方を兼ね備えているので、歯ブラシを2本使いするよりも短い時間で済ませられます。

みなさんも新しいタイプの歯ブラシを試す時は、ぜひきちんと磨けているか、歯にツヤが出ているかをチェックしてみてください。違和感を感じたら、自分にとって最適だと思う歯ブラシに変えましょう。

※ころころ歯ブラシを使ってみた感想についてはこちらもご覧ください。
→→『ころころ歯ブラシを実際に購入・使ってみた感想~評判商品のレビュー~』へ