ハイリスクハイリターンならトルコリラ?
現状のスワップ狙いでの通貨としてもっとも魅力があるのが24%もの年率を維持しているトルコリラということになります。
とにかく1万通貨でオーバーナイト120円相当のスワップポイントがつくわけですからかなり魅力的であることは間違いありません。
ただ、トルコという国はFX業者が言うほど単純で安全な国でないことも確かであり、一定の情報をしっかりもって売買していくことが必要になります。
まず2005年からの相場の動きを見てみますと、円に対しては100円近かった時期もあるわけですが、現在ではほぼ20円台となっており、最も安いときには15円を切るかきらないかにまで落ち込む時期もあったわけです。
2015年には40円といったときもありましたが、状況しだいでは5割以上価格が変化するものとなっているのです。
もともとインフレ率は8.86%と高い国であり、近隣に産油国が多いにもかかわらずトルコはほとんど資源が取れないのが大きな特徴となっています。また日本人人質事件でもわかりましたが、イスラム国と隣接していたりして、決して地政学的には安泰なエリアではないのも大きなリスク要因となっています。
GDPは今後とも拡大傾向にはありますので国の成長は比較的期待できるものがあるといえます。
最近では自動車産業の生産拠点としての地位を見出そうとしているようですが、これが安定的な拠点となってくればさらに成長が期待できそうです。ただ、ある程度安定成長がはかられるようになると次第に政策金利が低下することも考えられ、現状のような年率24%が今後どこまで続くかが注目されます。
この先ひとつ危惧されるのは、米国の利上げの影響、米国との関係、エルドアン大統領の行方がどれだけ影響を及ぼすのか。
ある意味ではこうした大幅下落局面としっかりと見据えて買いを入れるタイミングを計ることが重要となります。大きく下落したときこそ買い入れの絶好の機会となることは間違い泣く、とくに長期間保有するつもりがあるのならこうした好機を逃さないように常にチェックしておくことや指値を入れておくといった努力が必要となります。
チャートを見ると、現状が割安とも見えるのですが・・・リスクは高いです。
エルドアン政権は結構大きなリスク
この国の現状で周辺のリスクとともに気をつけなくてはならないのが、はじめて国民投票で選出されたエルドアン大統領の存在です。
2015年6月に行われた総選挙では圧倒的多数の議席確保による大統領の権限強化がおこわれようとしていましたが、国民からNOを突きつけられる形となり、今後連立政権がどのような形でスタートするのかが注目されています。この政権が安定的な状況を示現しなくなりますと、為替にも微妙な影響がでることが予想される状況です。
新興国の場合には経済的な状況もさることながら、政治が為替に与える影響も少なくないため、常に情報をとる努力をしておくことが必要になりますが、何か大きな問題が起こらないと、意外に情報が得られないのがトルコであり、なかなか取引をするには難しい通貨であることは間違いありません。
とくに世界的に大きな金融変動が起きたときにはいったん様子を見て、ポジションを作り直すといった細かい配慮をすることも重要になります。当然レバレッジを下げるといった調整も重要になります。調子にのって25倍で売買してしまいますと、1円レベルでの相場変動でほとんど原資を失ってしまうこともありますので、十分に注意が必要となるのです。
名実ともにハイリスク・ハイリターンなのがトルコリラ円となりますが、うまく取引ができればこれほど面白い通貨ペアもないといえます。やはりなんといっても成功の鍵となるのはエントリーのタイミングの一語に尽きます。うまいタイミングに入ることができれば本当に大きな利益を簡単に得ることができるのです。
トルコリラ円FXにおすすめのFX業者は?
では、トルコリラ円FXを取り扱っている主要な業者を並べてみましょう。
【トルコリラFX スワップ投資におすすめの業者】
FX会社(TRY) |
スワップ |
スプレッド |
取引単位 |
---|---|---|---|
みんなのFX |
120円前後 |
1.7銭 |
1,000 |
ヒロセ通商 |
100円前後 |
1.9銭 |
1,000 |
GMOクリック証券 (FXネオ) |
100円前後 |
2.9銭 |
10,000 |
SBI FXトレード |
90円前後 |
1.89銭 |
1 |
GMOクリック証券 (くりっく365) |
100円前後 |
5〜7銭(変動制) |
10,000 |
OANDA Japan |
50円前後 |
12.2銭 |
1 |
セントラル短資 |
80円前後 |
8銭〜18銭 |
10,000 |
FXTS |
65円前後 |
15銭〜50銭 |
10,000 |
(2019年4月時点)
上記比較表から高スワップでおすすめはみんなのFXになります。
トルコリラ円のスワップは変動が激しいのですが、みんなのFXは高水準を維持しており、信頼性が高いです。
スプレッドも狭く、何より1,000通貨から投資ができるというのが個人投資家にとってはありがたいですね。
