日経平均先物225miniとCFDとの比較【メリット・デメリット分析】
CFDの取引するときによく比較の対象となるのが日経225miniの存在です。
CFD先物取引と日経225先物取引の違い
正確を期すためにJPXの説明を転載しますと、日経225miniは日経平均株価である日経225を対象にした株価指数先物取引で、将来の特定の日に日経平均株価(日経225)の100倍を約定値段で売買することを約束する取引です。
つまり先物ということになるわけですが、証拠金を担保として差し入れることで取引ができるので、少ない資金で比較的大きな取引ができるという特徴があります。取引単位は日経平均株価を100倍したのが最低単位となりますが、証拠金額自体は1枚で5万円程度ということなので買いやすいのが特徴です。
取引時間でいいますとCFDのほうが自在性がありますが、まあ早朝に本当に取引するかということは考慮したほうがいいということになります。
CFDの方が少ない証拠金で取引を始められる
取引単位は日経225miniは100倍ですから、少ない証拠金で売買するということでいえば日経平均金額プラス5,000円程度からはじめられるCFDのほうがかなり身軽な売買ができることになります。
CFDは取引手数料がない スプレッドのみ
また取引には日経225miniは手数料をとられますから、スプレッドの狭いCFD業者で取引されるならばCFDのほうがお得であるということができそうです。
こうやって比較してみますとなぜCFDの日経225が流行らないのかがいまひとつよくわかりませんが、CFDなら祝日でも取引できますから、NY市場の影響をうけて先物などの動きがある場合はCFDで取引したほうが有利になることも考えられます。
結論:日経先物をするならCFDがおすすめ
FXをやられていてネット上で比較的短期間に売りからでも買いからでも相場に参入されようとするトレーダーの方にはCFD取引のほうが断然お勧めということができます。
まだまだ国内では株式といったときにCFDのことを思い浮かべることができる人たちが少ないというのもその大きな原因だと思いますが、FXと同列で簡単に売買ができるという点では、CFDはかなり便利だといえます。
証券会社が扱う商品の中では日経225miniは手数料も安くお手ごろではありますが、レバレッジをかけて株式指数取引をするのであれば、やはりお勧めはなんといってもCFDということになりそうです。
ためしに2万5000円程度の予算ではじめてみれば、そのメリットというものがはっきり理解できるようになるはずです。
CFD初心者ならGMOクリック証券がおすすめです。⇒日経225CFDならGMOクリック証券
スプレッドも2円〜と他社と比較してもかなり安くなっていますので、コストを低く抑えたい方にも適しています。
日本でもこうしたCFDの特徴をしっかりと認識されるともっと面白い投資ができるようになるのではないでしょうか?
以上、CFDと日経先物とを比較しました。
次は国内系証券会社のCFDなら口座維持管理手数料もかからずFXと同じ条件で取引できるのが魅力について見ていきます。