胸腔ドレーン管理の業務解説

看護師の仕事の中で診療の介助というものがあります。胸腔ドレーン挿入は医師の仕事ですが、その介助は看護師の業務の範疇になります。

胸腔ドレーンの適応

胸水の貯留、血気胸、自然気胸、緊張性気胸、膿瘍など。

必要物品

消毒液、局所麻酔、滅菌ガーゼ、滅菌ドレープ、滅菌手袋、ペアンやコッヘルなどの鉗子類、メス刃、ドレーンバック、吸引器、蒸留水、トロッカーカテーテル、固定用テープ、タイガン、Y字ガーゼ、絹糸、縫合用の針、持針器

胸腔ドレーンの挿入手順

患者さんや患者さんの家族に胸腔ドレーンについての説明や必要性を説明し、同意を得てまた同意書をもらってから行います。レントゲン写真を医師が見ながら病変は左右どちらかを確認します。看護師もどちらか確認しましょう。

挿入位置をマジックなどでマーキングをして消毒が始まります。その時、例えば右側に入れるなら患者さんの右手が邪魔になるので挿入中は額の上に手を乗せておいてもらいます。消毒が終えたら局所麻酔の開始ですが、アレルギー反応が起こる可能性があるので注意が必要です。心電図モニターなどは常に患者さんに装着しておきましょう。そしてどんなことが起きてもすぐ対処できるように準備をしておきましょう。点滴なども滴下が確実かも確認します。

局所麻酔後にマジックでマーキングしたところにメスで切開をします。その後に鉗子類を使って切開したところを広げます。そこにトロッカーカテーテルを挿入します。

胸膜を突破して脱気や貯留物の吸引が確認できたらトロッカーカテーテルの内筒を抜き、ドレーンをドレーンバックや吸引器に接続し絹糸と針で縫合して固定します。タイガンでドレーンとドレーンバックの接続部を外れないようにしっかり固定します。それからきちんとドレーンを体に貼り付け刺入部の先端が見えるように滅菌されたセロファンがあると観察がしやすいですよ。

体についた消毒液を拭き取り胸のレントゲン写真を撮影して胸の中の肺の状態、トロッカーカテーテルの先端の位置を確認します。それらが問題なければ終了です。

挿入前、挿入中、挿入後の観察点や看護ポイントとは

未知の処置に患者さんや家族は大きな不安に包まれてしまいますね。その不安や気持ちを傾聴し援助するのが看護師の仕事です。医師には聞きにくいことでも看護師なら聞きやすいということがあります。できる援助は最大限行いたいものです。左右どちらの肺に挿入するかも医師とダブルチェックします。

挿入中の声かけも重要な仕事です。医師も声かけはしますが手技に集中します。患者さんの状態や訴えには常に目や耳を傾けましょう。局所麻酔をするとはいえ痛みがともなう処置です。痛みが強ければ違う痛み止めをどうするか医師に確認しましょう。心拍数、呼吸数、血圧、SPO2は常に測定し監視しましょう、異常があったら医師に報告です。

特にドレーンが挿入し中の貯留物や脱気が出来た時患者さんにかかる負荷が一気に取れるので場合によってはショック状態になることがあるので十分な注意が必要です。

滅菌操作なので不潔にならないようにします。そのことも患者さんに説明しておきます。終了したら痛みや刺入部の観察(出血はないかなど)抜けないようにドレーンを工夫して固定します。固定は医師が行うことがありますが大体看護師がすることが多いみたいです。

最後はレントゲン写真を撮影して終了です。ドレーンバックに貯留物が貯留すると思いますが量や政情もよく観察して鮮血が一気に出てきたりその他の貯留物が短時間で大量に出てしまうと血圧低下などのショックを呈することがあるので十分な注意が必要です。

胸腔ドレーンはよくあたる手技です。学習は必須です!

関連記事:胸啌ドレーン挿入が必要な自然気胸とエアリーク