水分不足は命取り!脱水症の原因と症状と対処法について

毎年毎年、暑い夏がやってきます。そして必ずといっていいほどその暑さのせいで命を亡くしてしまう方がいらっしゃいます。

みなさんはしっかりと水分を補給しているでしょうか?汗をかいたあとで水分を補給しないと脱水症状になってしまいます。この脱水症状は生命を危険にさらしてしまうおそろしい症状です。

私の周りにも脱水の症状や具体的にどのようなことなのか?ご存知ない方も多いです。

今回は脱水についてのお話をさせて頂きます。

脱水とはどのようなことなのか?

人間の体のほとんどは成人で約60%は体液から成り立っています。ちなみに新生児では70~80%お年寄りでは50%の体液で成り立っています。年齢によってこの体液の量は変化します。

この体液とは何でしょうか?唾液、リンパ液、消化液、粘液、尿、血液などをさしています。これらの体液は人間が生きていくうえでとても重要な役割を果たしています。この体液が奪われてしまうことを脱水症と呼んでいます。

脱水症になるとなぜ生命を脅かされてしまうのかというと老廃物をうまく体外に排出できなかったり体温調整がうまくできなくなってしまったり、酸素や栄養分を体の隅々まで行きわたらなくなるからなんです。

そんなときに様子を見ていたり治療が遅れると命にかかわります。症状に気がついたらすぐに処置や医療機関の受診が必要になってきます。

脱水症になってしまう原因

脱水症は体の中の水分の喪失と体の中に入ってくる水分の量の減少と体の中から出ていく水分量のバランスが崩れたときに起こってしまいます。どのような時に起きてしまうのか具体的にお伝えさせていただきます。

言うまでもなく気温や室内の温度が高いときです。汗で多量の水分が体の中で失われていきます。

利尿剤を内服しているとき。利尿剤は尿の排出を促進するお薬です。効き目が強すぎると尿が多くでてしまい水分が失われてしまいます。

糖尿病で治療中の方で血糖コントロールがうまくいかない場合高血糖だと糖尿病の症状の一つである多尿となり水分が失われ脱水になる可能性があります。

インフルエンザや風邪または多量の下痢や発熱で水分摂取ができない場合も同様です。脳血管障害や認知症のお年寄りは意識障害や認知障害などにより水分を摂取しようとすることがみられなくなる場合があります。

発熱や下痢などがなくても体調不良などで食事や水分が摂取できない場合も脱水になってしまいます。

また体の中から水分が出ていってしまうときはミネラルが一緒に出ていってしまいます。その一つでナトリウムすなわち塩分です。このミネラルの補給をしなければならないのです。

脱水症の症状とは

軽度な症状から重症と呼ばれる症状まであります。軽度な症状として口の中が渇いたように感じたりめまいやふらつきを起こしてしまいます。

次に中程度の症状ですが嘔吐をしたり口の中が完全に渇いたり唾液や尿の量が極端に減少したり頭痛や吐き気などがみられる場合があります。

重篤な症状ですが意識障害、けいれん、昏睡や錯覚、幻覚などの精神症状を呈してしまいます。もうこうなったら医療機関で急いで治療をしないと命を落としてしまうことがあります。また軽度であっても症状が出たら水分を補給したり心配なら医療機関の受診をしたほうが良いでしょう。

脱水は治療をすることよりも予防が重要です。自覚症状をうったえられないお年寄りや小さなお子さんは特に注意が必要です。周囲の方々が気がついてあげましょう。

よく言われていますが脱水の予防はミネラルを含んだこまめな水分摂取が予防のカギを握ります。軽視は絶対にしないでください。おかしいな?と思ったらすぐ病院などの医療機関を受診しましょう。

関連記事: 熱中症の症状と予防方法、応急処置について