私がスマホを契約して使い始めて早や、9カ月。
もうすっかりスマホを使う事に違和感のない生活がつづいています。
前回のスマホの記事はこちら
⇒YモバイルのP9ライト3か月使用した感想【評判通りの使いやすさ!】
で、この9か月間の間で、スマホの実力を改めて思い知らされた事をご紹介してみたいと思います。
別にだからといってガラケー愛用の方々に無理やり格安スマホを押しつけているわけではありませんからね。あくまでイチユーザーの独り言、のような感じで読んでいただけたら幸いです。
スマホ料金の安定
私は格安スマホのY!mobileを使っています。
そして、先月の支払い(2018年7月分)は約3700円ほどでした。
最初、契約した時は1ヶ月に2ギガまで使用できる最安値のS プランというのを契約したのですが、さすがにその使用ギガ数では1か月間では不足するようになったので契約してから4か月後に3ギガまで使えるMプランに変更しました。
これだと最初のSプランの1980円にプラス1000円の2980円でいけます。
仮にキャンペーン期間が終了しても3980円で毎月いけます。
それと何と、Yモバイル側が契約者に対して今後もずっとMプランの3ギガが6ギガまで使えるように通知してきてくれました。更に更に9月分からはMプラン料金で9ギガまで使えるようです。
今のこの料金設定でここまでやってもらえるとは。50代の私にとったらこれで十分すぎるくらいのギガをもらえました。
ネット通信エリアの充実
実はほんの1か月前にそれまで約3年間使っていた、ポケットWi-Fiを解約しました。
理由はこのポケットWi-Fiのネット受信エリアがあまりにも狭いからです。
都市空間でも閉鎖されたビルの一室では「圏外」になってしまいます。今、私が勤めている会社のビルの中ですら「圏外」でした。
仕事でよくゴルフ場へ行くのですが、当然ながらそこでも「圏外」。ネットを見たい時に見られないというこのイライラ感。物凄いストレスでした。
しかし、今使っているYモバイルは会社の中は勿論、ゴルフ場でも問題なくネット受診が可能でした。
この前、会社の出張で長野県の木曽というところに行ってきたのですが、そこでもある程度開けた場所ならばネット受信可能でした。
さすがに森の中では受信は無理でしたが。それでも前のポケットWi-Fiだったら完璧に「圏外」になっていたことを思うと、本当にスマホの威力に関心致しました。
私は別にタブレットも持っていて、それを待機中の車の中で使うのですが、スマホをテザリングにして電波を中継することによって全く問題なくタブレットでもネット受信が出来ています。特に仕事でゴルフ場に行ったときは非常に重宝しています。
私の仕事の活動エリアをほぼ完ぺきにカバーしてくれるこのスマホ。今後もずっと重宝するでしょう。
アンケートの回答率もスマホのおかげで格段にアップ
後、私は手の空いた時間を活用してアンケートサイトをやっているのですが、これもスマホはあるおかげで効率的に消化できるようになっています。
私が最も力を入れているアンケートサイトの一つに「マクロミル」というのがあるのですが、このサイト、なかなか人気があるようで配信されると確実に2~3時間以内には終了してしまうのです。
そしてバツが悪い事にこれまで帰宅の時間帯の分をことごとく消化することなく「終了」という憂き目にあってきました。ガラケーだとこのあたりで物凄く損をしていたのです。
しかし、スマホのおかげで帰りの電車の中でも効率的に回答できるようになりました。電源をオンにすればスマホは素早く起動してくれます。ものの5秒ほどでアンケートの回答に入れる、という事なのです。
この即効性と時間短縮のできる機動性のおかげでスマホを使い始めてから、「マクロミル」のアンケート回答率は大きくアップしました。まさに「スマホ様様」という状況ですね。
※マクロミルについてはこちらの記事で
⇒私のマクロミル攻略法、稼ぎ方について ~日々、こうやって向き合ってます~
「私は絶対にスマホをやりません!」という方以外ならば、スマホは持っていて全く損はありませんよ!
今回は私のスマホの契約してからのその後の活用ぶりについて書いて参りました。
今回の内容をここでもう一度、おさらいしておきますと、
- 料金の安定…Mプランに変更しましたが毎月3700円台でネットとラインと通話を行えています。
- ネット通信エリアの充実…スマホのネット受信エリアはポケットWiと比較してはるかに広い範囲で使う事が出来ますよ。郊外のゴルフ場でも電波状況の悪いビルでもほぼ大丈夫です。
- アンケートの回答率もスマホのおかげで格段にアップ…空いた時間を有効活用するために始めたアンケートサイトの回答。スマホのおかげで「終了」の早い人気サイトアンケートも周囲に気兼ねすりことなく消化できますよ。
という事でした。
私がそれまで使っていた「ガラケー」から「スマホ」に切り替えたのが2017年の11月。
ですから使い始めて約10カ月が経過した計算になります。
もう、すっかりスマホが当たり前のように生活の一部になっています。こんな便利なもの、今更手放すことはもうできないでしょう。
そうそう、この前の木曽への出張、何とスマホの充電用のアダプターを持って行き忘れてしまい「アッチャー」状態になってしまいました。
便利なスマホもバッテリー切れになってしまったら使い物になりません。皆さんは私のような「間抜け」のないようにしっかり活用してくださいね。
コメントを残す