FXはいくらかかるの?FX少額取引のすすめ

ニュージーランドドルの外貨預金の体験談

外貨預金体験談
性別・年齢:30代男性
通貨:ニュージーランドドル

 

外貨預金を始めるきっかけは日本の金利

日本の定期預金の利息は高くても0.3%、100万円1年間預けたとしても、3,000円の利息、さらにここから税金が約2割取られるので、手取りは2,400円にしかなりません。これでは元手があっても増える金額に限りがあります。私自身は円の定期預金の金利に満足ができませんでした。

 

そこで目をつけたのが外貨です。外貨はドルやユーロなどの先進国の通貨は金利が安いですが、豪ドルやNZドル、レアル、ランド等は日本の金利よりもずっと良い金利で扱っています。

 

豪ドルでも2%以上、ランドやレアルであれば5%以上は確実です。100万円預ければ税引後でも1万円以上の利息がつくので、まずまず良いと思います。為替リスクはありますが、外貨運用に踏み切ることにしました。

 

選んだ通貨について ニュージーランドドル

選んだ通貨はNZドルです。なぜNZドルかと言いますと、まずは金利が約3%と高金利かつ、レアルやランドと違いリスクも少ない。

 

また、豪ドル投資は良く耳にしますが、NZドルはなかなかそういった話が無いので、敢えて、豪ドルではなく、NZドルにしました。

 

続いて、NZドルの特徴と投資方法です。NZドルは金利が良いです。為替が下がっても、金利が高いので、為替差損を金利で補うことができます。例えば年利税引後2.5%と仮定します。NZドルが90円としますと、1年で2.25円下落してもイーブンとなります。為替の動きが無ければ金利2.5%をいただくことができます。日本円や米ドルではありえないくらいの金利です。

 

こういった高金利の通貨は為替目的では無く、金利目的で保有することができるのは強みです。もし満期になって為替が下がっていたら、上がるまで待ち、待っている間は金利がつきますので、寝かせておいても十分に価値があります。ニュージーランドの政情は安定しているので、通貨の信頼価値もあります。心おきなく投資できる通貨と言えるでしょう。

 

外貨預金におすすめの銀行は?

今やネットバンクが当たり前の時代です。それらの特徴は金利が良い、そして為替手数料が安いということになります。外貨預金もそういったネットバンクが中心となります。

 

では、どの銀行が一番良いのか?

 

私のお勧めは「じぶん銀行」です。

 

おすすめのポイントは色々とあります。

 

ホームページが見やすい

じぶん銀行は為替レートのページが非常に見やすいです。8つの通貨が一つのページにあり、クリックをすれば、通貨ごと、時間、日、週、月単位で為替の動きを見ることができます。自分が所有している通貨もそうですし、他の通貨が気になるのであれば簡単に見ることができます。

 

魅力的なキャンペーン

誕生月為替レート購入時無料キャンペーン等があります。誕生月であれば購入時のレートがTTSでなくTTMで購入できるというものです。誕生月限定となってしまいますが、逆に自分が誕生日の月を狙い撃ち、集中して投資するのが良いと思います。その他、三菱東京UFJとの振込手数料が無料であったりと何かしら色々な特典がありますので、それらのメリットを使わない手は無いと思います。

 

外貨預金の為替手数料について

外貨投資の際、もっとも気をつけないといけないのが、為替手数料です。

 

例えばドルの場合、レートが100円だとしても、購入するのは100.25円、売却する際は99.75円と買いと売のみで50銭購入時に損をしていることとなります。これらを埋めてくれるのが、為替レートです。

 

つまり、必要以上に円安にならないと絶対に赤字になりますので、要注意です。

 

また、為替手数料は通貨によって様々です。ざっくりとした傾向ですが、金利が安いと為替手数料の比率も安く、逆に金利が高いと為替手数料も高くなります。

 

例えば、高金利のレアルは45円に対し、片道の為替手数料が0.9円です。往復で1.8円となりますので、為替手数料だけで、4%になってしまいます。外貨預金は金利が高く、為替の利益も出すことができ、魅力的な商品ですが、こういった為替手数料があるので、マイナスからのスタートだと思って下さい。これらのリスクも踏まえたうえで、余裕資金がある方であれば、投資しても良いと思います。

 

やってはいけないことは急にお金が必要になった時、外貨預金を取り崩さないといけないという方です。外貨はあくまで余剰資金で行うべきです。急な換金で本来希望のレートでは無いレートで換金してしまった…ということが無いように必ず余剰資金で行って下さい。

 

さて、私が申し込んだNZドルの為替手数料ですが、片道が0.4円、往復で0.8円でした。1NZドル80円程度ですので、約1%の手数料がかかりました。

 

実際に外貨預金で儲けることはできたか?

最後に実際の経験談と儲けがあったかを記載します。

 

3ヶ月間でNZドルを計75万円投資し、そのうち、35万円を円に換え、結果、6,000円程の利益を出すことができました。

 

たった6,000円と思われがちですが、3ヶ月運用で6,000円ですので、年利換算すれば6.8%なかなかの運用益です。

 

残り40万円は86円で購入ました。現在の為替レートが90円です。今、これを全て換えれば16,000円の利益が確定されます。

 

しかし、今回は利息効果も含めて、まだ換えずに待ちます。換金時期というのは非常に難しいですが、待つことも大切です。この残りのNZドルがどれだけの儲けまで伸ばすことができるかとともに、今後も引き続き外貨投資を行っていきたいと思います。

 

 

外貨預金は手数料が高く、元本割れをしていまいます・・・!

以上、NZドルの外貨預金体験談をご紹介いたしました。

 

実は今回は為替差益が出たため利益が出ましたが、金利部分を考えると実は大きく損をしています。

 

定期3ヶ月で金利3%でしたが、3ヶ月ですので4分の1の0.75%しか、付きません。

 

一方、為替手数料は往復0.8円の1%もかかりますので、金利部分だけ見ると、何と元本割れしてしまっています。

 

多くの外貨預金は金利が高いと言いながらそれ以上に手数料も高いため、ちゃんと計算しないと元本割れをしてしまう商品が多いです。

 

また、ほとんどの外貨預金は定期じゃないと利息がつきません。
また、短い期間の定期のほうが金利を高くしているところが多いです。これは、すぐに満期がくれば手数料が入るので、あえて金利を高くして高金利であるということを見せかけているのです。

 

高金利目当てで外貨に長期投資しようとすると普通預金で預ける必要がありますが、その場合、例えば今回のNZドルでは金利は1%台になってしまい、金利を回収するのに1年かかってしまいます。

 

また、外貨預金は定期預金の場合は途中で解約すると利息の利益を失いますし、営業時間内でないと取引ができないところもあります。

 

金利運用にも向いておらず、すぐに決済できないという不便さもあり、あまりお勧めできる商品ではないと言えます。

 

金利目的で長期運用するならFXがおすすめ!

では、外貨投資は諦めたほうがいいのか?という話ですが、そんなことはありません。

 

外貨預金の代わりにFXをつかって長期運用するという方法があります。

 

FXは1日に何回も取引をするデイトレーダー向けの使用になっており、手数料がかなり安くなっています。

 

例えばFX会社のSBI FXトレードであればNZドルの手数料(スプレッド)は0.99銭と外貨預金よりもかなり安くなっています。

 

また、金利(スワップ)も3.5%つき、金利運用にも適しています。

 

FXはハイリスクだと思われがちですが、レバレッジ(倍率)をかけずに取引をすれば、ほとんどロスカットをする可能性がなく、外貨預金同様長期保有することができます。しかも、FXであれば定期預金のような期間の定めがなく、24時間いつでも取引ができ便利です。

 

FXは外貨預金よりも多くの点で優れています。

 

手数料が外貨預金よりもかなり安い
金利も外貨預金より高い
平日は24時間いつでも取引ができる
信託保全が整備されている
レバレッジをかけることができる

 

もし、外貨に投資したいと検討しているのであれば、FXという方法も考えてみてください。

 

FX会社(NZD)

スワップ金利

スプレッド

取引単位

ヒロセ通商

50円

1.0銭

1,000

インヴァスト証券

(トライオートFX)

40円

1.7銭

1,000

SBI FXトレード

40円

0.99銭〜

1

セントラル短資

25円

2.0銭

1,000

DMMFX

36円

1.2銭

10,000

外為ジャパン

36円

1.2銭

1,000

GMOクリック証券

(くりっく365)

45円

1.7銭〜(変動)

10,000

(2018年6月時点 引用元:FXスワップ生活

 

NZドル円のFXを取り扱っている業者の一覧ですが、スワップ金利というものが10,000NZDを保有したときに1日に得ることができる金額になります。

 

高いところでヒロセ通商がおすすめですね。

 

ただ、1,000通貨からしか取引ができませんので、少額から取引がしたいのであれば、1通貨から取引ができるSBI FXトレードがおすすめです。

 

 

FXは少額からでも始めることができます。まずはどんなものかやってみたいという人は当サイトを参考にしてください。
FXはいくらかかるの?FX少額取引のすすめ

関連ページ

米ドルの外貨預金の体験談
FXを少額でリスクを低く投資したい方、まだ初心者なので少額から始めたい方に有益な情報を提供していきます。
米ドル、ユーロ、オーストラリアドル、南ア・ランド外貨預金体験談
FXを少額でリスクを低く投資したい方、まだ初心者なので少額から始めたい方に有益な情報を提供していきます。
米ドルの外貨預金の体験談A リーマンショックを経てアベノミクスへ
FXを少額でリスクを低く投資したい方、まだ初心者なので少額から始めたい方に有益な情報を提供していきます。
米ドルの外貨預金の体験談B 外貨定期預金のデメリット
FXを少額でリスクを低く投資したい方、まだ初心者なので少額から始めたい方に有益な情報を提供していきます。

@media screen and (max-width: 640px) {
}