ライブ映像での充実したFXセミナーも魅力
最近では多くのFX業者がネットでリアルタイムの映像セミナーを開催していますが、JFXもいち早くこうしたサービスを開始した会社のひとつです。
マーケットショットミニライブ
最近では毎週月曜日の15時30分から15分間マーケットショットミニライブという名称でその週の重要指標のスケジュールと相場の動きのラップアップを開催しています。あらかじめ質問をチャットに記載しておけば、この場でも回答をしてもらえるようになっています。映像はオンディマンドで後からでも視聴可能です。
雇用統計ライブ
毎月第一週の金曜日の夜9時半(冬時間は10時半)に開催される雇用統計の発表時にもゲスト解説者を招いて雇用統計ライブがオンエアされています。時間は9時から9時40分が基本で、実際に発表後の動きを解説してくれるのが大きなポイントとなっています。
このライブでは結果が上がるか下がるかを事前に予想して見事当たれば毎回食品がプレゼントされるようになっていますのでお楽しみも付加されているイベントとなっているのです。最近では各社こうしたイベントライブを行うようになっていますが、その中でも人気の高いコンテンツとなっていることは言うまでもありません。
しゃべくりFX
FX業界では有名な存在であるだいまん氏とメディック投資顧問の取締役で株にも詳しい横尾氏、小林氏の3人のコメンテーターが、為替注目情報、経済解説、指標の読み方を初心者にも分かりやすく解説していく月一回の放送で、最近は90分番組となっています。
こちらもかなり人気の高いもので今後の市場動向についての3者3様の見通しをリアルタイムで聞くことができ、見逃した場合にはオンディマンドコンテンツとしても視聴が可能となっています。
ここまでの3つの番組は口座を開設していなくても視聴は可能ですがキャンペーンに応募して食品をもらうためには口座開設が必要となります。
芳彦の部屋
二週間に一回の割合でFX業界で活躍している有名ゲストを招き、小林芳彦氏と対談をしていくオンディマンドの番組で、毎回月曜日の午後にリリースされる会員専用のコンテンツが芳彦の部屋です。すでにこの5月で114回を数えており、名物番組となっています。対談内容は、相場解析、ゲストの鉄板トレード、秘密話など、他では絶対に見る事が出来ない特別な番組となっています。
ドルインデックス・日足・週足からの分析情報、ポイント&フィギア・正確な市場の出合いベースのポイント&フィギアの分析情報ドル円/ユーロ円の20by60で今後のトレンドをゲストとともにチェックしていいます。
主要通貨毎の日足分析では一目均衡表、ストキャスティクス、ボリンジャーバンド、MACDで相場の方向性を分析します。ドル円、ユーロドル、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円、NZ円などが中心となります。
さらにここだけの秘密トークではゲストがFXをやっていて一番儲かった話、思いっきり負けた話、他では言えない○○な話、FXで凍りついた話などについて話をされることになります。ゲストの鉄板トレード紹介コーナーでは、テクニカルの使い方、推奨トレードなどを説明してもらえます。これも非常に参考になるものとなっています。
競合他社を見回してみても、これだけ多彩なコンテンツを動画で提供している会社はほかには見当たらない状況で、そのすべてに小林社長が登場するという時間の使い方は大変なものだと感心させられます。
これもJFXの競合他社との大きな差別化ポイントとなっており、これがあるから口座を開設したという利用者が多くなっているのは紛れもない事実といえます。見るのは実に簡単ですが、これだけの時間を費やしているというのは驚きであり、いまだに同じレベルでのコンテンツを提供する競合他社は現れていないのが実情となっているのです。
NEXT:FXの最大のコンテンツは小林社長そのもの

関連ページ
- 毎日の売買方針と実際の売買結果の開示は秀逸【投資情報が充実】
- スキャルピングに最適なJFXの魅力を紹介しています。
- FXの最大のコンテンツは小林社長そのもの
- スキャルピングに最適なJFXの魅力を紹介しています。