看護師は仕事と家庭の両立ができるのか?育児休暇について

家事や育児をしながら仕事をしている女性はたくさんいらっしゃると思います。それはやはり一言で言えないくらい大変なことだと思います。

看護師と産休、育児休暇

女性看護師なら多くの場合は妊娠、出産を経験されると思います。そして仕事をしているなら産休を必ず取得すると思います。また出産後も育児のための育児休暇を取得すると思います。現在では産休と育児休暇の取得は一般的になっています。
ただし男性は産休を取得することはできません。育児休暇の取得はできます。

私がまだ准看護師になりたての時当時は産休というものは浸透していましたが、育児休暇というものはまだ一般的ではありませんでした。先輩看護師が出産をした時、育児休暇の申請を婦長(当時は看護師長ではなく看護婦長)にした時のお話ですが「とてもいいお話ですごく感動しました。でも次のお子さんが生まれてからにしたらどうかしら?」と話をはぐらかされてしまい結局先輩は育児休暇を取得することはできませんでした。

そして二人目を妊娠出産した時にも育児休暇を申請した時に同じことを言われてしまい、また育児休暇を取得することはできませんでした。産休や育児休暇中は何割かの給料が出ます。現在においては育児休暇を申請したものについて取得させないことは違法になってしまいます。

できたら男性にも育児休暇を取得して育児に参加してほしいと思います。

家庭、仕事、育児

看護師の仕事は決して楽な仕事ではないと思います。これをお読みになっている看護学生の皆さんや若い新人看護師さんもいずれ愛する人と巡り会い結婚、妊娠、出産を多くの方が経験されると思います。そのとき仕事はどうしているでしょうか?辞めて専業主婦になっている、看護の仕事を続けながら家庭や育児をこなしているというどちらかだと思います。

仕事をしながらでも仕事をしていなくても大切なのはパートナーの協力と理解です。家庭を持ちながら育児、仕事を一人でこなすことは大変な労力と精神的な負担を追うことになりやがて限界を迎えてしまいます。是非パートナーにも育児や家事に参加してもらいましょうね。どんな小さなことでも構わないのですよ。

育児、家庭との両立の真っ只中でも無理は禁物

もしできたら病院などで保育室を持っているところで働けたらいいですね。中には二十四時間保育をしているところもあります。すなわち日勤でも夜勤でも子供を預かってくれるのです。もちろん料金は給料から天引きされますがそれでも外部の保育園と比べたら割安です。具合が悪くなったりすればすぐに連絡をしてくれたり院内に小児科があれば必要に応じてすぐに受診できてすごく安心です。

これだけでもすごく助かると思いますしママさんナースにとっての負担もだいぶ軽減されると思います。また病院側も妊娠、出産に伴っての離職を少しでも防いだり人員確保の一環として院内保育室の充実に力を入れているところも少なくありません。是非利用してみたらいかがでしょうか?

欲をいえば自分の親やパートナーの親が近くにいたら頼るのも良いと思います。またそうすることによって喜ぶと思いますし何かにつけて援護してくれますよ。そして仲もお互い良くなり一石二鳥です。でも無理は禁物です。ママさんナースも無敵ではありません。疲れたり限界を感じた時には周囲に意思表示しましょう。

例えば夜勤をしていたら回数を減らしてもらう、有給休暇があれば来月入れてもらいのんびりする日を作る、パートナーに用をお願いするなどです。そうはいっていられないと走り続けたらガソリンが切れて走れなくなることは目に見えています。育児、家庭、仕事をこなそうとするならばキーワードは無理は禁物です。