夏バテ対策について ~室内の温度差に注意!症状と原因分析~

毎年毎年暑い夏はやってきます。そんなときは冷たい飲み物や冷房の部屋に癒されます。日本の夏は湿気がとても多くじめじめし気分まで憂鬱にしてしまいます。そしてとても不快で体調を崩してしまいます。

一般的には夏バテと呼ぶことが多いと思います。今回はそんな夏バテについてお話をさせていただきます。

夏バテとは何か?

夏バテは一般的に脱水傾向と胃腸のなどの消化機能の低下によって引き起こされる体の不調のことです。体内の水分やミネラルが少なくなる脱水症状暑さによる食欲低下による栄養不足冷房と外気温の温度差による自律神経失調症などの不快な症状ともいえます。

夏バテの症状と原因とは何か?

自律神経は全身の機能に影響を及ぼしてしまいます。夏バテといわれる症状に陥ってしまうと次のような症状を呈してしまいます。無気力、食欲不振、むくみ、全身の倦怠感、イライラ、立ちくらみ、体熱感、などの症状が起きてしまうんですね。

おもな原因としては自律神経のバランスが崩れてしまい胃腸機能の低下、高い気温と高い湿度による脱水、食生活の乱れによる栄養不足などが考えられます。

夏バテをしないためには?夏バテ対策

日本の夏は夏バテになりやすい環境になってしまいます。とにかく外気温と室内の温度差が激しくなってしまいます。

その差からくる自律神経の機能低下になってしまうのです。冷房の温度を真冬並みにしてしまうとそれこそ自律神経が参ってしまいます。また電気代も高くなり地球の環境破壊にもつながってしまいます。冷房の温度は28℃くらいが良いとされています。できるだけ外気温との差をはげしくしないためです。

食事にも気をつけましょう。暑いとのどがかわきます。水分ばかり飲んでいるとめったにありませんが体の中のミネラルのバランスが崩れてしまい場合によっては体の不調が強くなってしまいます。水分だけではだめなんです。食事もしっかりと食べましょう。

ではどのようなことに食事は気を付けたほうが良いかというとほとんどの方々は食欲がないと思います。そんな時は無理して食べてもおいしくはありません。栄養のバランスを考えた食事がベストなのですが食欲がないときは量を重視するより質を重視しましょう。

ミネラルやビタミンの摂取、食欲がなくてどうしても食事の摂取ができない場合はサプリメントを利用してもいいと思います。

また許されるなら香辛料が入ったものや酢の物などの酸味が強いものなら食欲が増進する場合もあります。清涼飲料水の飲みすりやアルコールの飲みすぎにも注意です。

あとは良質なタンパク質といわれる豚肉の冷しゃぶや冷ややっこも良いとされています。麺類などはさっぱりとして食べやすいので麺類の摂取もいいと思います。

そのほかとしては睡眠をしっかりととる、入浴はぬるめのお湯のほうが自律神経の働きを整える効果があり心身ともにリラックス効果があることがわかっています。

汗をかいたら水分をこまめに補給することや朝食を抜くといったことも良くはないので三食しっかりと食べましょう。可能なら一定間隔できちんと食べることが望ましいです。

エアコンを上手に活用しましょう

冷房は嫌いだからといった言葉を夏になると必ず耳にします。蒸し暑い部屋で適切に冷房を使用しないと熱中症などで命にかかわってしまいます。その一方で冷房の温度を真冬並みにしてしまうと外気温との差が著しく自律神経を痛めてしまいます。

先ほど冷房の温度は28℃くらいがいいとお伝えしましたが外気温との差が5℃から6℃までが理想的です。外出したり乗り物やオフィスの中は冷房が強めになっている場合があります。

ひざ掛けやなにか肩からはおるものを持参しましょう。体が冷え過ぎてしまいますからね。

暑い夏を元気に快適に過ごしたいですね。