歯をきれいな白色にするにはホワイトニングが効果的ですが、どのような歯でもホワイトニングできるわけではありません。虫歯や歯周病がある人は、そのままの状態でホワイトニングを行うことは不可能です。

歯を白くする前に、まずは虫歯や歯周病を治しましょう!

現代人は虫歯が減ってきた一方、歯周病は減っていません。今回は、この歯周病対策のための方法や歯磨き粉など予防グッズのおすすめについてご紹介します。

日本人に多い歯周病とは

昔から有名な歯磨き粉のCMでも言われていますが、日本人の成人のうち、8割以上が歯周病にかかっています。歯周病は放置していると歯が抜けるばかりか、口臭にまで発展します。

歯が抜けるだけならインプラントや入れ歯でごまかすことはできます。しかし、口臭まで発するようになると自分ひとりの問題ではなくなりますね。人付き合いにも悪い影響しかありません。

この歯周病は薬を飲めばすぐ治る、というものでもないため、根気良くケアを続ける必要があります。歯周病になる前に、悪化する前に、早めに予防や対策を行うことをおすすめします。

<歯周病のおもな原因>

歯周病と聞くと、多くの人が「歯と歯茎の間に溜まった歯垢から細菌が毒を出し、そのせいで歯茎がブヨブヨになり、支えきれなくなった歯が抜ける」症状だと思っています。

実際、一部の歯科医院のホームページでも「正しい歯磨きで歯垢をとりのぞけば歯周病は防げる」と紹介しています。これが本当かというと、ちょっと違うようです。

歯周病の本当の原因は、確かに磨き残しによる歯垢や、そこに溜まる細菌ですが、細菌によって歯をグラつかせているのは、歯茎の異常だけではありません。

何故なら歯は歯茎だけではなく、その置くになる顎骨によって支えられているからです。歯茎がブヨブヨになっても、この骨がしっかりと歯を支えていれば、抜けることはありません。

歯が抜けるメカニズムは、簡単に言うと次のようなことが起こるためです。

  • 十分な歯磨きができていない
  • 磨き残しが細菌の住みかになる
  • 細菌が毒を発生し、歯茎を炎症させる
  • 毒によって骨を溶かす細胞(破骨細胞)が活性化
  • 活性化した細胞が顎の骨を溶かしていく
  • 歯を支えきれなくなって抜ける

炎症が起こっているため、膿が出る人もいますし、歯茎そのものがブヨブヨとやわらかくなる人もいます。そのため歯茎が炎症したせいで歯が抜けると勘違いする人も多いのですが、実際は「歯茎を炎症させるような歯周病の原因菌が骨を溶かす細胞に影響した結果」歯が抜けるのです。

(※詳しい内容は別の記事でも紹介しています。そちらも参考にしてみてください。→『ホワイトニングの邪魔をする歯周病の原因~歯磨き不足以外の原因~』へ)

<歯周病予防と対策の方法>

  • 食生活を改善する
  • 歯茎の状態を改善する
  • 歯周病予防の成分入り歯磨き粉を使う
  • 液体歯磨きやマウスウォッシュで口内洗浄を徹底する

歯周病は放置しておくと、口内の傷から全身に歯周病菌がまわり、炎症や血栓などの悪影響を及ぼします。脳にまで菌が達することもあり、歯周病を「ただ歯が抜ける病気」だと思って甘く見ていると、命に関わります。

また、糖尿病など全身疾患(全身の病気)が歯周病を引き起こしたり、悪化させることもあります。そのため、歯周病予防には糖尿病など他の病気も考える必要があります。食生活ではなるべく多くの品目を食べるように心がけ、炭水化物などひとつの栄養素に偏らない食事をしましょう。

口内ケアでは、歯周病の原因となる細菌を減らすこと、住みかとなる歯の汚れを取り除くこと、そして細菌による炎症に負けない丈夫な歯茎を作ることが大切です。

健康的な食事を意識して、歯周病予防をうたう歯磨き粉や液体歯磨きを使い、汚れとともに細菌も洗い流しましょう。具体的な対策内容は、次の項目から、それぞれ詳しく解説していきます。

食生活の改善と歯周病予防に良いお茶~歯周病の対策方法①~

歯周病は細菌の繁殖によって起こります。そのため、細菌が繁殖するような食生活は避けなくてはなりません。

  • 間食を減らす
  • 食事の時間を決める
  • 砂糖の多いものを避ける

基本は、この3点に注意しましょう。細菌の繁殖は、口内にエサがあるために起こります。そのため食事後は歯磨きを行い、口内が綺麗な状態にしなくてはなりません。

<間食を減らす>

間食が多いと、その分だけ歯は汚れる機会が増え、細菌のエサとなる砂糖も多く歯に付着します。口内も酸性に傾き、細菌が吐き出した酸性の毒がなかなか中和されなくなってしまいます。

中和されないまま毒が口内に留まれば、歯周病だけではなく虫歯やう蝕のリスクも高まることになり、良いことはひとつもありません。

<食事の時間を決める>

食事の時間を決めるというのも、この事情にからんでいます。いつも何時に食べる、というのも定期的な歯磨き習慣につながるため良いのですが、ここで言う食事の時間は「食事にかける時間」をさしています。

ダラダラと時間をかけて食べていませんか?あるいは、サッとよく噛まずに食べ終わっていませんか?実は、どちらも口内環境に良くありません。

食事の時間が長いとその分、歯が食べ物の酸に侵される時間が長引きます。食事の間じゅう歯はずっとデリケートな状態となっており、食事後にゆっくりと唾液の作用で再石灰化、元の状態へ再生されていきます。そのため、時間をかけて食事をすると再石灰化までの間が開くことになります。

逆に時間をかけすぎないのも不適切。よく噛んでいないため、唾液の分泌の減少につながります。唾液は歯の再石灰化だけではなく、口内の洗浄役も担っています。よく噛んで唾液腺を刺激することでスムーズな唾液の分泌につながり、口内の食べかすの洗い流しができます。

唾液は食べかすにくわえ、細菌も洗い流してくれます。口臭がひどい人の中には、よく噛まない習慣のせいで唾液が出にくく、ドライマウスになっていることが原因というのも多いです。歯周病菌を洗い流すためにも、唾液腺が十分刺激される食事時間をとりましょう。

<砂糖の多いものを避ける>

もちろん、細菌のエサとなる砂糖をできるだけ避けることも大切です。脳神経の活動に欠かせない糖分ですが、とりすぎは虫歯や歯周病の元。菌のエサとなるため、必要以上にはとらないようにしましょう。

とくに、歯のすき間に糖分がこびりつきやすい飲み物は注意。ジュースなどは避け、お茶や水、牛乳などを選ぶようにしてください。中には歯周病予防に昔から愛用されているお茶もあります。たとえば、なた豆茶です。

いつも飲んでいる緑茶や紅茶などを、歯周病に良い『なた豆』入りのお茶に変えてみましょう。よく口臭予防やダイエット効果で話題になるなた豆ですが、実は歯周病予防や歯茎の衰え防止にも役立ちます。

たとえば、手ごろな価格のもので言えば、やまちやの『なた豆茶』がおすすめです。
mamecha

↑こちら。なた豆以外のお茶もブレンドされているので、飲みやすい上に栄養豊富です。

<歯周病になた豆は効果があるの?>

なた豆は、別名『膿取り豆』と呼ばれ、昔から口内や鼻腔の膿をとるために使用されてきました。近年では口臭予防の歯磨き粉にも配合されているため、名前くらいは聞いたことがある、という人も多いのではないでしょうか。

このなた豆の膿を取る作用は、民間療法としての言い伝えだけではなく、実際に研究で証明されています。それが、アミノ酸の一種であるカナバニンという成分です。なた豆に含まれるカナバニンが、膿を排出したり、口内細菌を殺菌してくれることが分かっています。

抗炎症作用もあることから、これらが総じて歯周病予防に役立つのですね。他にも体のむくみ、痔の改善や糖尿病の進行抑制効果などがあります。

カナバニンの他、コンカナバニンAという成分も歯周病予防に効果的。熱に強いため、お茶に加工してもきちんと摂取できます。むしろ、カナバニンはそのままだと毒性があるため、加熱して毒性をなくす必要があると農林水産省のホームページでも書かれています。

このことから、加熱して毒性がなくなった有効成分カナバニンを安全に摂取できるなたまめ茶は、手軽に効果を手に入れたい人におすすめなお茶です。

中でも、やまちやが取り扱っているなた豆茶は、なた豆以外に桑の葉、ハブ茶、黒豆、玄米がブレンドされているため、美容や全身の健康にも嬉しい成分がたっぷり。ビタミンやタンパク質、アントシアニンなどが一緒に摂取できます。

>>『京都やまちや【なたまめ茶】』公式サイトへ

歯磨き粉を歯周病予防タイプに替えてみる~歯周病の対策方法②~

歯周病予防のためにお茶を替えてみるのと同じく、手軽にできるのが歯磨き粉の変更です。いつも使っている市販の歯磨き粉は、しっかりと効果を実感できていますか?

確かに高額なものは有効成分が配合されていますが、規制によりごく少量だったり、生産地が分からない材料を使っていたりと不安もあります。同じ高額商品でも、有効成分がたっぷり入ったものや材料の生産地が分かっているものが使えたら、安心です。

そこで、おすすめなのが通販で歯磨き粉を購入してみること。通販歯磨き粉はとんでもなく高い!というイメージがありますが、中には手ごろな価格のもので、国産成分を使用した良心的なものもあります。

たとえば、こちらのなた豆はみがき

mamemigaki

口臭予防として販売されていますが、先に解説したとおり、なた豆には口内細菌を殺菌したり、歯茎の膿を排出する成分が入っています。そのため、口臭予防をしつつ歯周病予防も期待できる歯磨き粉です。

合成界面活性剤という洗剤などにも含まれる洗浄成分は使わず、天然由来の石けん成分が洗浄剤として配合されています。そのため、適度な泡立ちがあります。

他にもなた豆を使用した歯磨き粉商品はいくつか見つかったのですが、その中でもこのなた豆はみがきを紹介したのは、単純に国産原料入りなのに手ごろな価格だったから。

個人的に、似たような効果なら無理して高額のものを買う必要はないと思っています。とくに1回目のお試し購入の場合、高額商品を買って失敗すると、とてつもなく後悔します。それが手ごろな価格だと気軽に試すことができるので、とっつきやすいですよね。

こちらの『なた豆はみがき』は、2本セット購入ですが、1回目の購入は半額で購入することができます。大抵こういったお得モノは「最低3回は購入してくださいね」という条件がついているのですが、こちらは1回だけの購入でもOK。

「なた豆ってどんな味?」「本当に効果があるの?」と、なた豆歯磨き粉の効果をとりあえず試してみたい、という方も、本命の高額商品を購入する前に、こちらで味や効果を試してみるのも良いのではないでしょうか。

手軽な価格でとりあえずなた豆入り歯磨き粉の効果を試してみたい、という人こそ、こちらのなた豆はみがきがおすすめです。

>>『なた豆はみがき』公式サイトへ

液体歯磨きで歯間や歯茎のすき間も殺菌する~歯周病の対策方法③~

歯周病予防の成分が配合された歯磨き粉でブラッシングするのも良いのですが、どうせならさらに効果的な対策をしたいもの。そこでおすすめなのが、液体歯磨きも同時使いする方法です。

液体歯磨きを使用することで歯磨きだけでは殺菌しきれなかった口内細菌も洗い流してくれます。歯と歯の間など、ブラシでは入り込めない部分にも液体なら浸透可能。そのため、歯周病菌や虫歯菌だけではなく、口臭の原因菌も殺菌できます。

歯周病菌対策としておすすめなのは、殺菌成分プロポリスが配合された液体歯磨きです。たとえば、薬用液体ハミガキ『プロポデンタルリンスR&C』などは、高濃度でプロポリスが配合されている液体歯磨きです。
propodental

↑こういうの。通販限定商品のわりには良心的な値段です。

<液体歯磨きでおすすめのプロポデンタルリンスR&Cとは>

薬用液体ハミガキ『プロポデンタルリンスR&C』は、ミツバチ由来のプロポリスを使った液体歯磨きです。数あるプロポリスの中でも成分濃度が高く高品質なブラジルミツバチの「ウルトラグリーンプロポリス」を使用しています。

その名のとおり緑色をしているプロポリスで、アフリカ蜂化ミツバチというとても凶暴なミツバチ由来のプロポリスです。その凶暴さゆえに、一時期は他のミツバチを絶滅の危機に追い込み、地元の養蜂家に煙たがられたほど。

一方で、アフリカ蜂化ミツバチの作るプロポリスは高品質だという側面もありました。現在ではこの蜂を養蜂家が飼育することで、高品質なプロポリス採集に貢献し、養蜂家達にとって大事な益虫として育てられています。

プロポデンタルリンスR&Cは、抗菌、抗ウイルス、抗炎症、抗腫瘍作用、免疫力調整作用、抗酸化作用などの効果があるプロポリスを使用しているため、歯周病菌や口臭の原因菌に対策できます。

プロポリスの中でも高濃度かつ高品質のものなので、市販のどんなプロポリスを使用しているか分からないプロポリス配合製品より効果が期待できますね。

個人的に「輸入品は内容物のごまかしとかあるんじゃないの?」と疑わしく思ったのですが、プロポデンタルリンスR&Cを製造販売している会社は、現地に自社養蜂場を持っているそうです。自社製造なら心配せずに使えそうだと安心しました。

  • 歯周病や虫歯の原因菌の殺菌に
  • 歯肉(歯茎)の炎症予防に
  • 口内炎の炎症予防に
  • 口内最近による口臭の予防に

プロポデンタルリンスR&Cは、このような悩みに効果的です。歯周病菌を殺菌できるプロポリスをはじめ、イソプロピルメチルフェノールというバイオフィルム(歯垢のネバネバしたもの)に浸透殺菌できる成分など、殺菌成分が複数含まれています。

血行促進成分も配合されているので、歯磨きによる歯茎マッサージの効果をさらにアップしてくれます。

製造販売会社いわく、もっとも効果的な使用方法は「寝る前に練り歯磨き粉(普通の歯磨き粉)でブラッシングした後、プロポデンタルリンスR&Cで口内をゆすぐ」ことだそうです。

私もこの方法がおすすめです。というのも、液体歯磨きだけでは歯垢になった歯の汚れは除去しきれないため。液体歯磨き自体を否定するわけではないのですが、より歯をきれいにするには、歯磨き粉との併用がおすすめです。

>>『薬用液体ハミガキ プロポデンタルリンス』公式サイトへ

歯周病の対策方法まとめ

natamamenomi

歯周病は、以前は「正しい歯磨きをすれば予防できる」と言われていました。しかし、歯磨きの習慣がない部族の歯周病事情を調べるなど多くの研究を行った結果、実際は歯磨き不足だけが歯周病の原因ではないことが分かりました。

ただ歯を磨いて汚れを落とすだけでは、予防としては不十分。歯周病菌を減らしたり、歯茎の炎症を放置しないことが大切です。

正しい歯磨きで汚れをしっかり落とし、歯周病菌を殺菌してくれる歯磨き粉や液体歯磨きで、原因となる菌を減らす。食事の時間やとり方を意識してみたり、お茶を替えてみたり、手軽に始められるところから試してみてください。

一番手軽に始められるのはお茶と歯磨き粉を替えること。中でもおすすめは初回注文ならかなり安く試せるなた豆はみがきです。

歯磨き粉は絶対に誰でも毎日使うものなので、まずは歯磨き粉から試してみてはいかがでしょうか。

mamemigaki

>>『なた豆はみがき』公式サイトへ