スーツスタイルのいろは、ネクタイの選び方について
2019/02/07
スーツスタイルにおいて、ネクタイは全体の表情を決定づける超重要アイテムです。
没個性なストライプ柄を避け、ドット柄や小紋柄を選ぶのがポイントですね。ネクタイ選びの基本を抑えつつ、女性ウケのいいデートに適したネクタイなどを紹介します。
スポンサーリンク
ストライプネクタイは個性ゼロ!
・ストライプはネクタイ単体の主張が強い
・日本ではみんなが選ぶので凡庸な印象
ネクタイ売り場に行くと、ついつい以下のようなネクタイ柄のネクタイに手が伸びてしまいませんか?
レジメンタルストライプというこの柄。スーツの本場イギリスでは色分けによって学校や軍隊の所属を見分けるらしく、本来ビジネスやフォーマル向けではないとか。しかし、そんなことより何より...。
個性無さすぎませんか?
日本のビジネスマンは、年齢に関わらずこぞってレジメンタルストライプのネクタイを選びがちです。どうしてもネクタイ売り場に並んでいるものを見ると、無地や小紋柄よりも鮮やかに映ってしまいますからね。
しかし残念ながら、ほとんどのストライプネクタイはスタイリッシュに見えません。その割に存在感だけは(マイナス方向に)抜群なので、どんなスーツやワイシャツを合わせてもお洒落さをかき消し、平凡な印象になってしまいます。
スーツに合わせやすいネクタイは、無地、ドット、小紋の3つ
・ネクタイはシンプルな方がスーツスタイル全体で見たときに洗練された雰囲気が出る。
・鉄板は「無地、ドット、小紋」、そして色はネイビー!
ネクタイだけではなく、ジャケットやワイシャツなどのスーツアイテム全般に言えることですが、ひとつひとつのアイテムはシンプルであればあるほどスタイリッシュに見えます。地味に見えるという理由で無地(単色)のネクタイは避けられがちですが、実はとてもお洒落に見えるのです。
とくにネイビーのネクタイは、どんなスーツやワイシャツにも合う魔法の色ですね。単色のネイビータイは最低でも1本は持っておきたいところ。
柄を取り入れる場合は、さり気なさを心がけるのがポイントです。年配の人が巻くイメージのあるペイズリー柄は、コーディネートの幅が狭く、上級者向けなのであまりおすすめしません。

bows-n-ties
ドットタイは女性が好む定番の柄です。ドットは小さければスタイリッシュに、大きくなるにつれポップでカジュアルなテイストになります。

glimt
小紋柄は、得られる視覚効果としてはドット柄と大差ありませんが、こちらの方が若干マジメな印象になります。

thedistilledman
女性ウケのいいデートにおすすめのネクタイはドット柄!
・生地は必ずシルク100%、細身のナロータイは避ける
・ドットは大きすぎず小さすぎずが吉
いずれ汚れや生地のほつれが起こることを考えると、ネクタイは消耗品です。よって、わざわざブランド品を買う必要はありません。最低条件として、シルク100%の素材を選ぶことで、充分な巻きやすさと見た目の質感は保証されます。
幅は”レギュラーサイズ”に準ずる物を選びましょう。一時期流行った細身のナロータイは少々頼りない印象になってしまいます。
以上のことを踏まえ、デートでチョイスするのに最もおすすめのネクタイがこちらです。
出典:
スーツカンパニー
かっちりしたスーツスタイルに柔らかい印象を持たせるドットタイですが、ドット柄が小さすぎるとマジメな印象になり、本来の恩恵を得ることができません。逆に、あまりに大きいとカジュアルライクになりすぎて、可愛らしい印象になってしまいます。
そういう意味でスーツカンパニーのドット柄ネクタイ≪Fabric by ITALY≫は、絶妙のドットパターンと言えるでしょう。
ベタなホワイトドットではなく、ライトブルー色のドットを配しているところもポイントです。写真のように白のワイシャツに合わせるのもいいですが、ブルー系のワイシャツに合わせればよりお洒落さが際立ちますね。
また、別パターンとして小紋柄のネクタイを用意しておくならこちらがおすすめです。
出典:
スーツカンパニー
ブラウンは意外と挑戦する人が少ない色なんですが、小紋柄であれば渋くなりすぎずに洗練された雰囲気を出すことができます。この小紋×織柄ネクタイは、生地の質感といい小紋のバランスといい絶妙の調和が取れています。一回目のデートにネイビーのドットタイ、二回目のデートにこのブラウンの小紋タイを用いれば、また違った印象を相手に抱かせることができます。
ちなみに、鉄板の無地ネクタイはこちらがおすすめ。
出典:
スーツカンパニー
普段使いはもちろんですが、ほどよい光沢感があるのでちょっとしたパーティならこのネクタイとポケットチーフで充分に対応できますね。無地は実用性が高いので、何本か持っておきたいところです。
こちらもご参考に