看護師長になるためにはどうすればいいか?【業務と必要なスキルについて】

医院やクリニックそして病院など医療機関や施設には看護師が働いています。看護師を束ねるのが看護主任や看護師長、看護部長などの管理職、役職者がいます。

ではどのようにしたらなれるのか?管理職、役職者とはどんなことをするのか?その中でも今回は師長という役職についてお話をさせていただきます。

管理職、役職者の配置は様々

どんなところでもスタッフである看護師が各看護単位で業務にあたっています。大きければ大きいほど役職者の配置も多いですし色々な役職者が存在します。私が知っている範囲の役職というものは副主任、主任、師長、副看護部長、看護部長という役職です。医療機関や施設によっては総主任とか主任看護部長とか名称も色々で役割もまた変わってきます。

身近で責任のある役職、看護師長

看護部長となると総合的な管理が仕事の一つなので一緒に病棟などの各現場で働くということはまずありません。看護師長は各看護科単位での総責任者であり同じ現場で働いているので看護部長よりは親しみがあると思います。

管理職である看護師長は看護の技術があることはもちろんですがスタッフを管理するという力が必要になってきます。

責任も重くなり業務範囲も広く業務も多くなってきます。

その分施設や医療機関で違いはあると思いますが給料も高くなります。

看護師だけではなく他の職種とも協力して業務を遂行し指揮をしてまた人材育成も重要な仕事です。また病院の中間管理職として他の看護師の見本となることが求められてきます。

参考:給料・年収の高い看護師の職種、病院、部局、科はどこか?

看護師長になるにはどうしたら良いか?

私が准看護師になりたての頃は准看護師でキャリアが長い方が主任や看護婦長(昔の名称です。現在の看護師長です。)という役職をしていました。

しかし医療の細分化や高度化に伴って看護技術も高く求められるようになりました。

いつからかは覚えていませんが准看護師ではそのような役職になれることが少なくなりました。

小さなところなどでは准看護師の方が主任や副主任をしているところを見たことがあります。大きなところでは最低でも看護師であることが条件です。そして看護師としての経験を積んでいかなければなりません。

最低でも何年という明確な決まりはありませんが年単位での経験はもちろん必要です。

ではただ単に看護師として経験だけ積んでいけばいいのでしょうか?その間看護師として人間としての評価を上げていかなければなりません。すなわち総合的な像を求められます。

頭が良くて経験が豊富だけでは看護師長にはなれないと思います。皆から慕われるような人望を有していなといけないと思います。個人的には今まで人望が厚い同僚看護師は見たことがありますが申し訳ございませんが人望が厚い看護師長を長年看護師をやってきて見たことがありません。

中には人望の厚い看護師長は存在すると思います。

この記事をお読みになって将来看護師長などの管理職になりたいという方は是非人望の厚い皆から慕われる看護師長になってください。そんな看護師長がいるだけで働きやすい職場となり雰囲気もかなり変わってきます。

あとはシステム的な問題になってきます。

昇進試験があるところではそれを突破してなれるところや他の役職者からの推薦や日本看護協会の認定資格保持者がなれるなど道は険しいですが開かれています。

看護師長としてのスキル

看護師長は皆のお手本となるべき人物です。それなりのスキルも必要になってきます。

どんなスキルでしょうか?経営者としてのマネジメントや現場で働く看護師が働きやすくするために病院と看護師の潤滑剤的な役割を果たせるような力も必要です。

看護師長はリーダー的な存在でもあります。常にリーダーシップをとるためにはしっかりとしたコミュニケーション能力も必要です。

ストレスを感じることも多いでしょう。この記事を読んでいる方々の中で将来、看護師長になっている方もいらっしゃるかもしれませんね。