看護師でもなれる外傷コースのインストラクター

看護師になれたとしてもそこで止まってしまっては何の進歩もありません。常に勉強をしたりセミナーや部署や院内の勉強会に参加したり、個人学習は非常に重要です。

私は看護師ですが、現在は北米型のERに勤務しています。

ERではどんな患者さんが来るかわかりません。また来院方法も救急車、自転車、自家用車、タクシー、歩行、施設車など様々です。内科的な疾患から重傷外傷までこれもまた様々ですね。

どんな患者さんでも即座に対応力が求められるのがER看護師です。

ERで働いている看護師は勉強会や講習会、個人学習などでスキルを磨いています。その中でも外傷コースの一つにアメリカ救急医学会認定の講習会が日本でも開催されています。

これがITLS(インターナショナル トラウマ ライフ サポート)というコースです。

その中でITLSアクセスコースというのがあります。

ITLSアクセスコースについて

どのようなコースかと言うと、例えば、車両事故が発生した場合その中に取り残された人がいた場合、いかにして救助者の安全を確保しながら現場の安全性を考えながら、なおかつ、外傷死の可能性も念頭におきながら救助するというコースです。

受講者やインストラクター仲間は消防や自衛隊や警察関係者の人のほうが多く、中でも救助のエキスパートと言われる消防のレスキュー隊の隊員が多く目につきます。(目立つオレンジのユニホームを着ているからかもしれません。)

看護師の受講者はいるにはいますが、ほとんど参加している人はいません。

参考:特殊な外傷コースと看護師【ITLS(インターナショナルトラウマライフサポート)講習】

ITLSアクセスコースのインストラクターになるためには

このITLSアクセスコースのインストラクターになるにはコースに参加して、プロバイダーにならなければなりません。

そして、実技や学科試験で優秀な成績をおさめた受講生に与えられるIP(インストラクターポテンシャル)をとらなければなりません。このIPを取得できたらインストラクターコースを受講できる資格が出来ます。このインストラクターコースを受講して初めてコースにでてプレインストラクターとして受講者に指導します。

プレインストラクターは常にインストラクターの目が光っています。受講者からはインストラクターとしてみられ対応しなければなりません。畑違いのコースで苦労し後悔をした事がありましたが、二回のプレインストラクター参加で正式なインストラクターになれました。このコースは非常に危険が伴うコースで実際に不動車を購入し、色々な工作機械を用いてドアを壊したりガラスを割ったり屋根を切ってはずしたりし車内に進入、取り残された傷病者を愛護的に迅速に救助します。

インストラクターは受講者の安全を最大限配慮しなければなりません。少しでも危険だと判断した場合はコースを中断します。もちろん色々な指導も行います。最適な車両の進入経路、救助工具デバイスの使い方、救助方法の導き方、プレインストラクターの指導やフォローなど実技中は息を抜く暇はありません。

座学もあります。座学の受講生へのプレゼンはプレインストラクターが行います。いくつかのカテゴリーに分かれているのでプレインストラクターに各担当部分が配分され講義を行います。コースが開催される前には講義のポイントなどを指導するためにインストラクターはプレインストラクターと打ち合わせをしたりします。

きっかけは本当に何となく申し込んで参加したということでした。

看護業務とはほど遠いこのコースのインストラクターになれた事はあらゆる面で自信がつきました。看護師になれたからと安心しせず、色々な事に挑戦しましょうね。