看護師でも取得できる内視鏡技師とは【内視鏡技師になるためには】

看護師としてみなさんは今、どんな部署で働いているでしょうか?看護学生の皆さんはどんな施設、どんな部署で働きたいと思っていますか?思いはそれぞれで色々な希望をお持ちだと思います。私の経験は手術室、脳外科病棟、消化器外科病棟、ICU,整形外科病棟、救急病棟、ER、血管造影室、内視鏡室、精神科、一般外来、老人内科などです。

それぞれの特徴や特色をお話をしたいのですが、今回は内視鏡室の看護についてお話をしたいと思います。

内視鏡室とは

一般的には胃カメラ、大腸カメラというのが一般的です。そのほかにもERCP(内視鏡的逆行性胆肝膵造影)、気管支鏡などがあります。内視鏡は現在の医療においてなくてはならない存在でありその進歩は飛躍的に向上しています。内視鏡室とは内視鏡で検査や治療を行うところです。看護師ももちろん配置されていて専門性の高い看護部門の一つです。

内視鏡室の看護師の役割

それはとても重要です。内視鏡検査を受ける患者さんたちは恐怖と不安でいっぱいです。

「苦しそうだな」「辛いんだろうな」という思いです。

いくら医師から詳しい説明を受けても同意をしても不安や恐怖は拭えないものです。

そういった患者さんの不安を軽減させるのが内視鏡看護師の役割の一つと言えます。苦しかったらこうしてください、辛かったらこんな合図を送ってください、またさらに詳しく検査内容の説明をすることにより「ホッ」とする方も多いのです。

不安の軽減がスムーズに検査を推し進め診断、治療へとつながり患者さんへの大きな利益へとなるのです。その他として前処置の介助や説明、機器の準備や簡単な保守点検も内視鏡看護師の大きな使命です。そんな専門性を持った資格があります。消化器内視鏡技師という資格です。

消化器内視鏡技師とは何か

消化器内視鏡技師とは内視鏡を使って内視鏡診療を行う医師の補助業務(内視鏡的な治療、診断、検査、記録、画像の整理など)を行う技術者なのです。さらに内視鏡診療を行う医師が安全にスムーズに検査、診断、治療が行えるようにいつでも鮮明な画像を映し出せるように機器の保守や管理、メンテナンスをすることがメインの業とも言えます。

また生検と言ってポリープなどを鉗子などでつまんで採取する検査がありますが医師と共同で鉗子を操作し細胞を採取することもあります。それを検査室に提出したりできるように処理も行います。このように内視鏡検査の介助を行うには消化器内視鏡技師の認定資格者の配置を義務づけられているところもあります。

消化器内視鏡技師になるためにはどうしたらよいか

この認定資格には二つの資格があります。

「第一種内視鏡技師」(看護師、臨床検査技師、診療放射線技師などの医療関連の資格保持者が対象)と「第二種内視鏡技師」(准看護師が対象)です。認定資格を取得するにはまず初めに内視鏡室に勤務することです。

そして経験を積んで受験資格ができるのです。内視鏡のメンテナンスを契約している会社に勉強会を開催してもらうのがとてもわかりやすいですね。現に私もそのように勉強しました。もちろん自己学習も欠かせません。

「消化器内視鏡部門で専門医の指導を受け2年以上勤務していること、消化器内視鏡技師会や技師学会に過去5年以内に2回以上出席していること、過去5年以内に内視鏡取り扱い講習会や機器取り扱いのセミナーを受講していること、基礎的医学講座、消化器内視鏡講座を受講していること、勤務先の専門医の推薦を受けること」が受験資格となります。

認定試験は書類審査を通過後に学科試験、口頭試験が行われます。合格すれば晴れて内視鏡技師となれるのです。簡単ではありませんが、今後需要が増すと思います。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

参考:胃や大腸が見えてしまう内視鏡看護とは【内視鏡看護師の役割について】